goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

「天人峡・羽衣の滝」・山歩の思い出134

2024年09月04日 15時00分15秒 | 山登り・散策の話

新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 

 

行雲流水 天人峡羽衣の滝山歩の思い出134

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

元気保持行動の過去写真記事・・・興味のある方はご覧ください

「歩くことは 何よりのクスリ」信じて

過去記事2018 

生涯登山初級者の私 歳を重ねるにつれ登山に変化をさせたいと思ってます

以前は 何が何でも山頂ゲット的登山でした

最近ようやく 体力を考えた登り方に納得できるようになりつつあります

少しでも長く登山ができるよう そして山岳救助ヘリコプターのお世話にならないためにも 自らにピッタシの山登りをしようと思っています

 

「無理せず登山」 今回は北海道東川町にある天人峡・羽衣の滝です

温泉街を抜けた所にある散策路を10分ほど歩くと滝に到着します

滝を間近で見れますが 全景を見ることができません

全景を眺めたい時は 温泉街にあるトムラウシ山への登山道を利用します

パンフレットには1時間から1時間30分の所に「滝見台」があると記されてます

距離は1.5km 最初に高低差約230mの急登を一気に上がります

これを上がると平坦な道歩きで滝見台に到着します

 

写真が滝見台です

ここから滝全景と旭岳が眺望できます 

落差270m 日本第二位

日本の滝百選のお墨付きもいただいてます 

パンフレットを見ると 紅葉の時節の滝は美しい

私は紅葉真っ盛りの時節の滝を見たことがありません・・・残念

 滝見台からは旭岳も見えます

天気がいいと ハッキリと見えそうです

この登山道を歩くこと17kmでトムラウシ山に到着するそう

私は未経験ですが 登山者あこがれのルートです

無理せず登山は かの有名なトムラウシ山登山道をチョッピリ歩いたことで「大満足」しましょうよ

温泉街から散策路を600m・10分ほど歩くと 滝に到着します

惜しいかな 全景を見ることは不可能です

以下は散策路終点からの写真です 

無理せず登山の後は 無料駐車場に設置されている無料足湯に浸かるのも 好いですよ

以下二枚の写真は2009年に撮りました

東洋のナイヤガラ 北海道のナイヤガラとも呼ばれている

    

興味のある方は写真記録をご覧下さい

天人峡・羽衣の滝2018年9月22日 


この記事についてブログを書く
« 思い出写真  「宮の森公園・... | トップ | 無風早朝散策②大沼 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事