田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

バックハー6ベトナム78

2013年04月04日 05時01分34秒 | ベトナム

 去年の今頃の光景 カラマツ林

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す  

ホームページ田舎都会通信 

春白菜 スクスク

健菜診断 異常なし

出荷は ひと月後

味は 農家個々のサジ加減で決まる

温湿度 かん水 土質など ・・・ 

いろんなものが絡み合い 美味しさを加味させる

野菜は健康を整える美食

 

野菜栽培準備は 農家個々で違うことが多い

先祖代々受け継がれた家系の慣わしを守ることが

農業の場合は多いように映る

写真は野菜幼苗用のくん炭づくり

くん炭器の底に沈める知恵の機具  

 

上部に点けた火が 下に届くと空気口が閉じる仕掛け

籾殻を満タンに入れる 

点火 

 

くん炭作りは 秋に共同作業で作るなど 

手順も作り方も まちまち

出来上がり 

 

翌朝 取り出し作業

熱いので 雪や水で冷まします 

いよいよ野菜栽培の 始まり始まり 

 

北海道の本格的春到来は もうすこし先

温かい温室で花観賞を楽しむ  

これもまた好し

 

 

 

バックハー6ベトナム78

南北に細長いベトナム北部のラオカイ省

ここからバスで約2時間の所にバックハー県があります

花モン族やザオ族などの少数民族が集まる街です

日曜市で賑わう街として知れ渡っています

バックハーの街は 田舎の田舎という山奥

週一回開催の市場は 娯楽のような楽しみの場に映る

飾り物が沢山販売されているが 

観光客相手の商品ではなさそう

日常生活用品として並べられている 

 

生活市場なので 観光客慣れはしていない

なので しっつこい販売などの出合いはゼロでした 

僅かな持参商品を 立ったままで販売 

素足でサンダル履き 足の皮も強そう 

野良ポチも家族の一員 

 

 

野鳥13 写真家・小山圓太郎 作品館
 
北斗市向野(旧大野町)にお住まいの小山圓太郎さんは 20才の頃から写真を始め 50才の頃引っ越した旧大野町の大野川や八郎沼などで300ミリ、600ミリ等の超望遠レンズを使い野鳥撮影を続けている
イスカ(オス) 八郎沼で撮影

 

 

パチリ 貴州省   中国一の低所得省

 

 

 ふるさと  

ばん馬競走 まもなく

出番待つ

 

 

箱根彫刻の森

箱根登山鉄道・彫刻の森駅から歩いて数分の美術館

森林浴を楽しみながら アートを観賞できる

大きな手 

 

 

行雲流水    写真家は表情も豊か

先日 「楽しく写真談義」の講義を聞いた

プロ写真家3人の4時間特別講座は 3990円也

4000円に10円満たない料金の設定が 大型量販店の目玉商品のようにも感じた

10円 「交番に届けるほどの額でなし」とも言われるが 僅かな金額でも参加者は得した気分になったことでしょう

 

山岳写真家の市根井光悦さんは 北海道ではTVやマスコミで登場する有名人

函館の私立高校の教壇に立っていたこともあり ファンも多そう

自分の納得する場面でなければ カシャン シャッターは押さないという

プロは違いますね 私はパシャパシャ立て続けにシャッターを押すので 反省 

 

旧恵山町出身の商業風景写真家 野呂希一さんは 「暦の風景」などの本を出版している有名人

私も本を数冊持っているので 話に興味がありました

市根井さんとは正反対 シャターを惜しみなく押すという

商業写真の場合は 芸術性も必要ですが 多くの人が感動する写真が目的なのでしょう 

地元写真家「写真工房小島」代表の小島正彦さんは カメラを使用する側を応援するプロに映りました

普段 いろんな場所で教えているからでしょうか 

説明や題材が分かりやく 表情も柔らかい プロだねえ 

写真家個々の立場を理解した上での撮り方の説明は うなづくことが多かった 

 

3人揃っての講義を聞くのは 私にとって2回目

写真家は個性が勝負の世界なのに 仲良くできることに不思議感がありました

「お互い称えあうが 自分の主張は譲らない」 こう私は受け取りました

芸術の世界の勝負の厳しさも伝わってきた4時間は 時間の経つのが早かった

私の得たのは 「プロの撮る心構えの ブレないこと」

 

私の一筆 94

私の一筆 1月分 私の一筆 2月分 私の一筆 3月分

 

写真家 稲場祐一 作品 

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田舎の風景(2011年04月03日~... | トップ | 田舎の風景(2008年03月30日~... »

ベトナム」カテゴリの最新記事