稲垣税理士の いつも笑顔で!

あれこれ思いつくままに。何かのヒントになるといいのですが。

TKC経営支援セミナー2013 

2013年11月22日 | 講師・セミナーご報告
11月12日にセミナーを開催しました。
テーマは『「社長の行動が未来を変える!」~会社を強くする3つのステップ~』でした。
セミナーの後半では、消費税改正に伴う転嫁対策・価格表示などの内容もご説明しました。

セミナー全体を通じてみなさんにお話したのは、

★ 良い結果、良い未来を欲するなら 良い原因を作るしかない
     (因果の法則を認めてその法則が支配することをごまかさない)

★ 良い結果を連続・継続させるには 良い原因を習慣化するしかない

    習慣化 は 長期に傾向を作ること  
    ・・・ 時間がかかることを覚悟する

★ 例えば、会計を活用する
    毎月試算表を見る習慣をもつ
    試算表をいつでも作成できるしくみをもつ
    部門ごと、物件ごとの損益を明らかにする習慣をもつ
    ・・・これだけでも半年かかる。

    これらは、いつも先を考える経営(今を見るから気づきがある)
    金融機関から信頼される経営という結果の原因になります。

★ 社長の行動を変える
    例えば、今日から 何のために事業をするのか?を考え始める
           ・・・答えを見つけるのにも時間がかかります。

    考えること、考えたことを行動で示していくこと
          ・・・生き生きとした社風を作る原因になります。

★ 何のために事業をするか? 社長の意図 を明文化する
    これは、忘れない という結果を得る 原因になっていきます。
    「口頭による指令は忘れられ、文書による指令は守られる」
    自分も、社員も忘れない。これが大事です。
    「何によって覚えられたいか?」を明文化しましょう。

 30年生きても10950日です。
 今日を大切に、良い原因は何かを良く考えて、こつこつと努力を積み重ねていきましょう!



最新の画像もっと見る