地球散歩♪

いもとなおこのBLOG

モザンビークの楽園編。

SDGs in Sports

2022年06月05日 | sports
めずらしく長文です。

昨年ユニセフを休職して、同時並行でたくさんのことをやっていますが、そのひとつが一般社団法人のこと。のんびりしてたらあっという間に一年くらい経ってしまったんですが、今日やっと、やっとウェブサイトを開設しました😅
SDGs in Sports

SDGs in Sports

スポーツをもっとサステナブルに。

SDGs in Sports

 

一年ちょっと前まで、まさか自分が日本のスポーツ界のために活動を始めるなんて夢にも思っていませんでした。過去20年間途上国のために働き、それが自分のライフワークだと思ってきたので。

でもそんな私を動かしたのは、昨年2月の「森発言」でした。ユニセフを休職し、20年ぶりに日本に長期帰国してちょっとのんびりしようと思っていた矢先のあの出来事。最初はびっくりした私もすぐに現役時代の感覚がフラッシュバックし、「相変わらず時代錯誤。変わらないな」と受け流そうとしていました。

でも誰かが変えようとしなかったら、私の現役時代からこの20年間でほとんど変わっていないように、このままずっと変わらない。声を上げなかったら、現状を黙認して、再生産することに同意していること。スポーツ界の後輩たちにより良い環境を残すために、少数でも、声を上げる一人にならないといけないと思いました。

それでも団体を立ち上げるなんてその時はまったく考えていませんでしたが、かなりそそのかされて(笑)渋々代表になりました。前に出るの好きじゃないのにと文句ばかり言っていたけど、リーダーシップも一緒。女性が少ないと文句を言う前に、自分自身も長年国際機関で積んできたユニークな経験を活かさなければと決意しました。今では背中を押してくれたことに感謝しています。

団体は2本の柱のもと活動しています。ひとつはスポーツ団体のガバナンスの多様性推進、二つめはアスリートやスポーツ団体がSDGs推進に取り組むお手伝いをすること。そのためにみんなで一緒に学んでいく場を創ること。

日本のスポーツ界で活動すること、社団を運営すること、ウェビナーを運営すること、等々すべてが学びの連続です。初めてのこと、苦手なことばかり。でもそれらすべてに、私や仲間たちが培ってきた経験やスキルを投入できるのもまた楽しいです。仲間たち含めみんな本職で忙しいし、私はアフリカにいてしばらく日本に帰る予定もないし、どうせボランティアだし、とのんびりし過ぎていますが、our pace で着実に仲間を増やしていきたいです。

今回ようやくウェブサイトができあがり、これから体系的に発信したり、ネットワークを広げていければと思います。ウェブサイトは何から何まで自前でつくりました。簡単なツールに出会えたお陰だけど、自分にこんなスキルが身についたのも、団体を立ち上げたご褒美です。何でもかんでも初めてだから伸びしろしかない笑。一応20年間ライターをやってきたので、そんな文章を書くスキルを活かせるのもまた楽しい。

活動を通して多くのアスリートやスポーツ関係者に勇気を与え、自分も何かやってみようと思ってもらうことが目標です。特に若い人たちと一緒に活動していきたい。すでにいろんなインスピレーションをもらっています。ありがとう!

ぜひウェブサイトを覗いてみてください💚 
一緒に活動したいという方はぜひご連絡を🫶🏻

Love Me Twice

2022年05月30日 | africa
Usedの可愛い服を売っている人がいると聞いてFacebookページを覗いてみて、コンタクトして行ってみた。

お店じゃなくて、普通にお洋服がいっぱいあり過ぎて、着ないものから少しずつ売りに出しているとのこと。

日本には天下のメルカリがあるが、ここモザンビークには転居時の家具とか車とかを売りに出してるFacebookのページがあるくらいで、ユーズドのお洋服はあまりない。

日本からあまりたくさんお洋服を持って来れなかったので、いつもの服の着回しに飽きてきた今日この頃。

サイトにはZara, Mango, Massimo Dutti とかの私のワードローブお馴染みブランドが…。大量消費、衣服ロス、エシカル消費について学んでからは、なかなか手が出しづらくなったお手頃なブランドたち。

でも長く着れる好きなものを、ユーズドだったら、罪悪感も少なく買えました。

ほくほく。
エシカルにお洒落を楽しもう。

レジェンドとの出会い

2022年05月26日 | africa

超久しぶりにブログを書くことにしました。

特に意味はないけれど、書き留めておきたいことがあったから。

最近流行りのNoteにしようかと思ったけれど、せっかく長年書き溜めたここを大切にしようと思い。


モザンビークに来ています。

ユニセフはまだ休職したまま。

講演とか執筆とかの日本の仕事、立ち上げた一般社団法人の仕事、水泳連盟やオリンピックのボランティアの仕事、自分の勉強、ポルトガル語、ヨガ…

毎日忙しいけれど、ゆとりもちゃんとある。そんな生活は決して退屈ではなく、穏やかです。


今日、クラリス・マチャングアナさんという、モザンビーク唯一の元WNBAのバスケットボールの選手で、今は自分の財団を立ち上げて、スポーツを通した女の子のエンパワメントの活動をしている女性に会いました。


196cmというからどれだけ大きいのかと思ったけど、そんなに大きく感じなかったな。


なぜ彼女に会うことになったかと言うと、私が女子の教育支援で良いプロジェクトを見つけたくて、特にスポーツと女子教育を繋げる活動を広めたいんだという話を友人にしたら、その彼女が人伝いに繋げてくれたのでした。


しっかりアンテナ張ってたら何かに繋がるってこのこと。


カフェで会って、開口一番に、「会えて嬉しい。おめでとう」って言われた。

私のセカンドキャリアのアチーブメントに。

モザンビーク唯一のWNBA選手にそんなこと言われるなんて思っていなくて、照れました。


それからお互いのこれまでの歩みや、学びや、情熱について語り合い、同じ方向を向いていることをいちいち確認しました。


彼女はアメリカWNBAだけでなく、アメリカがオフシーズンの時はスペイン、イタリアなど欧州でプレーしてたんですって。その後韓国でもブラジルでも。40歳まで現役でプレーしてたんですって。


その後、自分の基金を立ち上げ、7年。初潮を迎えると、女の子は学校に通わなくなる話。結婚の準備をするためもある。


彼女がおもむろに、今取り組んでいるファンドレイジングのプロジェクトと言ってPCを開けて見せてくれたのは、全寮制の女子の中学校でした。真ん中にバスケットボールのコートがいくつかあって、スポーツをツールに、女の子のエンパワメントをする中学校なんだと夢を語ってくれました。


これ建てるのにいくらかかるの?と聞いたら、6 million (75千万円)だと。


目が点になる私。


「あなたも経験あると思うけど」と、ファンドレイジングのジレンマもシェアしてくれたクラリス。


モザンビークの将来のために、社会のために、身を粉にして、給料も貰わずにファンドレイジングしているけれど、やっているうちに何だか自分のためにお金を下さいと頭を下げている気分になるよね、と。


そう、そのとおり。


ノンプロフィットは、サービスや公的支援が行き届いていなくて、社会に必要だからやっているのに、何でこんなに「人様にお金を頂く」ことへの罪悪感が芽生えてしまうんだ。ユニセフ時代は「パートナーシップ」だと胸を張れるようになったけれど、NGOだとまた大変だ。


そんなことを笑いながら、改めて彼女のガッツに大きな感銘と勇気をもらいました。


私もこれから自分にできる限りのお手伝いをしたいし、自分の日本の活動も、やっぱり真剣に取り組もうと思った。たまに馬鹿馬鹿しくなって休憩したくなるけど、こういう刺激を注入されて、またがんばろうと思える。


何よりも、全然違うところで生きてきたのに、スポーツをやっていた人間として、深いところで心が繋がっているのが嬉しい。同窓です、みたいな。なんなんだ?これ。

自分はずっとスポーツのアイデンティティから遠ざかっていたけれど、最近スポーツ界に戻ってきて、その面白さを新しく味わっている今日この頃です。


Onwards and upwards. 


思い出のかけら

2021年02月03日 | japan
断捨離祭り。

ものすごい量の思い出の品を捨てています。
CDとかレコードとかカセットテープとかビデオテープとかWalkmanとかCD Walkman とか…
懐かしくて泣けてくる。
よく聴いたなぁ。
聴いてた場所とか、服装とかまで思い出して、ほっこりする。

全部は捨てないで、思い出の強いのを数枚取っておこう。。


ビデオテープ、捨てようと手に取って、ふと見たら¥ 14,900だって。高っ!



ギリシャ回想

2021年01月12日 | greece
結局、愛猫は出てきませんでした。
毎日泣きながら探したけれど。

あれから2ヶ月以上が経ち、4年半のギリシャでの仕事を終え、一昨日帰国しました。

猫がいなくなってからずっと落ち込みが激しくて、任期満了とか引っ越し準備も何となく力が入らず、2回目のロックダウン中という息苦しさも手伝って、なんだか地に足がついていないような状態で大好きなアテネを出てきました。

お気に入りのレストランやカフェで、大好きな友達や同僚とワイワイ集まってお別れができなかったのは本当に悔やまれる。

職場の送別会もズーム会議で、淋しかった。あまり泣かなくて済んだけど。

でもその代わり、お家でまったりお料理を作りながらじっくり話したり、外でホットワインや、コニャックを入れたホットチョコレートをチビチビ飲み歩きながら思い出を振り返ったりするのもまた感慨深いものでした。

振り返ってみると、ギリシャの4年半は、達成感よりも悔いの方が大きい。それは、主に政府の対移民難民政策が不十分だったり、それに対して十分に対応できなかった気がする。ギリシャ人、難しーーーい!!あいつらーーー!ちくしょーーー!
…という思いです。

最初の一年くらいは、排他的気質の強いギリシャ人に対して、新しく入ってきた我が機関への信頼をゼロから作りあげなくてはいけなくて、それまでに歯痒い思いを沢山しました。

でもそこからコツコツ積み重ねていったことが、教育省の人たちの信頼を得て、どんどん物事がうまくいくようになっていったのは痛快でした。

そんな矢先、政権が代わり、また振り出しに戻ったというか、状況はどんどん後退していきました。それでも省庁には協力者はいて何とか案件は進んでいけたけれど、内部のいざこざもあったりして。

そしてコロナ。オンラインやリモート授業で食いしばって食い止めても、所詮付け焼刃のような気がして…。

そんな歯痒い気持ちのままギリシャを去るのは、正直とても悔しい。この悔しさはバネにして次の機会には倍返ししたい思いでいっぱいです。

でも、達成出来た事も沢山あるのだから、胸を張るべきなのだ。

何よりも、初めて教育部門のチーフになってみて、以前まではチーフにはなりたくない、ずっとテクニカルなポジションでいたいと思っていたのが、自分は意外にチーフに向いていると思ったし、チーム作りは難しかったけれどやりがいはありました。色んな知恵を出し、方針を決め、テクニカルな事にも相変わらず首を突っ込み続けました。私のスタイルを確立できた気がする。その過程で沢山のテクニカル知識を得られたし、視野が広くなり、組織を代表して大きな事を動かす責任感もコミュニケーション力も増しました。昔は興味がなかったそんなことが、向いていると思えるようになったことが成長かな。

あまりに自分に厳しすぎるのもどうかと思うので、これからしばるくは出来たことをもっと振り返りたいと思います。

嬉しいことに、一生の友達にも会えました。少しじゃなくて、両指くらい。しかしお別れにあまり感情的にはならないのは歳のせいか。アテネにはまたできれば毎夏戻るつもりなので(2年前に買ったアパートも貸してあるし)、これからもまた会えると思います。その時にはコロナが収束してタベルナに行って、地元のお酒を飲みながらカラマリ(烏賊)をつつくのだ。

猫はいなくなってしまったけれど、素敵な思い出がたくさん。人間として成長できたと思うので、その誇りを大事にしていこう。あまり自分を責めないように…。

不定期のギリシャ録にお付き合いいただきありがとうございました。

さて、これから18年ぶりにじっくり住む日本編に入ります!

Day 5 - 事件発生

2020年11月12日 | greece
Day 5

昨日まで軽快にロックダウンの日数を重ねていたのだけれど、今日一日でガタガタに崩れてしまう大事件が起きてしまった。

話せば長くなる話を短く言うと、飼い猫が窓から飛び降りてしまった。

実はこれは初めてのことではなく、今までにも何回か経験しているけれど、捕まえるのにそれはそれは一苦労。またあれを数日間繰り返すのかと思うとゾッとする。

異常なほどストレスが溜まりすぎて、もはやセルフケアどころの話ではない。ヨガくらいはできると思うけれど、走りに行ったり、ウォーキングするほどの余裕がない。

生活リズム崩れまくりで、ちょっと立て直すのに時間がかかりそうです。早く見つかりますように。

Day 3 - 月曜断食からの失敗

2020年11月10日 | greece
Day 3.

月曜日だから、働く。

ロックダウンを受けて、今日から中学生、高校生はオンライン授業開始。でもインターネット落ちて、教育省のサイト、アクセス不可ですって。ま、想定の範囲内。

それにしても、コロナ禍の教育アクセス、質が最悪過ぎて、頭を掻きむしる毎日。
コロナで何がストレスかと言ったら、私は間違いなくコレだ。
イライラが収まらない…

あーーーーー、もう!

月曜日といえば又、月曜断食の日。
一日中、水以外、食べない、飲まない。
これで胃腸を休めて、消化吸収を良くさせるのだ。
今までも何回かやっているけれど、これが結構しんどい。
夜になると、決まって口が寂しくなる。
先週は出張していたからやらなかったけれど、先々週やった時は、夜になってワインをチビチビ飲み出してしまった。空腹にワイン、どんな反応起こすんだろうと、恐る恐る(でも内心ホクホクと)実験してるみたいな気分で…

そしたら案の定胃が数日間荒れました。

今日は…
我慢すればできた。
なのに、邪悪な心が優ってしまい、私がチョイスしてしまったのは、韓国海苔…。

空腹に韓国海苔…
軽いし。胃に負担あるかしら、なんて。

そしたら数十分で、胃が痛み出した。
そりゃあそうだ。胡麻油が滴るほど施されているんだから。

アイタタタと悶えながら、不貞寝した。
痛いけど、寝るしかない。

今日のエクササイズは、寒いから、おうちヨガのみ。




Day 2 - 四十肩ケアもセルフケア

2020年11月09日 | greece

Day 2. 

昨日、嬉しすぎてプロセコを飲み過ぎたせいか、今朝はぐっすり寝た。

週末の二度寝ほど幸せなことはない。

相変わらずセルフケア・モード満タン。今日は何をしよう。

 

セルフケアと言えばなんとなくお洒落だけれど、今の私に一番大事なケアは四十肩ケアだ。おばちゃん前回でごめんなさい。

昨日マッサージに行って、中国人のマッサージ師(おばちゃん)に、ケアを怠っていたせいでまた固くなってこっぴどく怒られたので、今日は四十肩のケアをたくさんした。

中国人はかなりストレートな人が多くて、特におばちゃんは、大阪のおばちゃんみたいで私は結構好きだ。

彼女たちは英語があまり得意ではないので、私たちは片言のギリシャ語で会話する。

そのギリシャ語がまた面白い。

ギリシャ語やフランス語では、日本語と同じように、敬語と敬語なしかで動詞を使い分ける。

その違いを知ってか知らずかはわからないけれど、どんなサービス業でも、中国人の女性たちは敬語を使わない。

たとえば、チャイニーズ・レストランに行ったら、「どうぞお座りください」ではなく、「ここ座って!」となる。

昨日も、マッサージの間、私にストレッチを怠った説教を散々浴びせ、帰りにスーパーの袋を抱えて帰ろうとしたら、「そんな重たい袋持って帰ったら、あんたはもう四十肩治らないよ!」と怒られた。

確かに、そのくらい怒られないと私も本気でケアしないから、「やります、やります」と笑って別れを告げた。

家に帰ってから、ネットで四十肩の治し方を調べたら、出てくる、出てくる。

私という人間は、ネットでちょっと調べたらいくらでも解決策が見つかるのに、問題をそのまま放置しておくズボラなところが多々ある。基本怠け者ではない私としては、あまりにも何でもかんでもオーガナイズされていても私の人生も大変だから、多少のズボラもいいやと思うのだけれど、それにしても痛い。特に、ブラジャーのホックをつける時と、外す時。

YouTubeに載っていた方法は、いちいち効果的だ。何でもっと早くに対処しなかったんだ。夏からずっと痛かったのに。お陰で海でも全然泳げなかったというのに。

 

四十肩のケアの他にも、今日はアクロポリスの夕焼けを眺めながら、パナシナイコス競技場の周りを5kgラン(間に歩きもいっぱい)。

昨日のバイデン・ハリスのスピーチをテレビで繰り返し聞きすぎて、一日の半分はテレビを消して過ごした。

ロックダウンのお決まりと言えば、掃除、お料理、そしてオンラインショッピング。

廊下のランプシェードを探していたので、ポチリ。

今日も有意義なロックダウン生活でした。


Day 1 - 軽快にスタート

2020年11月08日 | greece
Day 1.

ロックダウンにやたらとエキサイトしている私は、やりたいことがいっぱい。
まったく家に居る気がない。

今日の予定:
- 45分離れたアジアン・スーパーへ歩いていって調味料買う
- マッサージ(四十肩)
- 友達と散歩
- 料理
- 家の掃除
- ギリシャ語

朝、天気も良く、ジョギングに行くみたいな格好で家を出た。
携帯から外出の要件をSMSで送って、外出許可。警察に捕まったらこれを見せる。
外を歩いている人は結構いる。
前回のロックダウンみたいに物々しい雰囲気はない。
前回は、お友達にさえあまり会わなかったのにね。

結局、アジアン・スーパー、マッサージ、友達との散歩を着々とこなし、お友達とはナチュラル・フードのスーパー2件で買い物し、ホクホクで帰宅した。
10km 歩いたし、胸がときめく食材沢山買った。
美味しいオリーブ・オイルとか、韓国海苔とか、ライ麦ブレッドとか、ハーブティとか、ビーガン・チョコレートとか(ビーガンじゃないのに何となくナチュラルフードのお店に行くと買いたくなる)。

帰宅して、昨日友達から頂いたチンゲン菜で中華風野菜炒めを作る。ギリシャでチンゲン菜を見たのは初めてだったから、微かに興奮。

それからバイデンの大統領確定のニュースで、それから後はもうホームパーティ。
家にあったプロセコ開けて、テレビ見ながら涙流した。
バイデン勝利に大騒ぎで喜ぶ人たちを見ながら、7千万票を数えたトランプサポーターを思う。

とにかく、今は涙の祝杯を楽しんで、ぐっすり寝るのだ。

ここ半年くらいの楽しみだった米大統領選挙も、もうすぐおしまい… になるのかいな。

毎日何かひとつ

2020年11月07日 | greece
21日間のロックダウン期間中に、自分のためと他人のために何しよう!

こんな時なのに、元々引きこもり気味の私はワクワクしちゃうー。

毎日最低何か一つ。

理由は、こういう時は特に、自分のケアをしなくてはいけないからと、ロックダウンによって苦しむ人が沢山いるから。

セルフケアは、特別なことはしないと思うけれど、それはきちんとエクササイズすることだったり、自分の心の声に耳を傾けることだったり、ギリシャ語の勉強だったり、読書だったり、好きな映画を観ることだったり、ものすごく美味しいおつまみを作ることだったり、大切な人の声を聞くことだったり。

ダラダラしないことが目標。

21日間炭水化物を抜いてみようと思うのだけど、できるかな。

他人のためには。

ホームレスの人は、通行人が減るのだから、稼ぎがなくなる。そういう人たちに募金しようか。
ネットで職がなくなって困っている人に募金しようか。

大接戦の米大統領選のニュースを追いかける中、ジョージア州知事のステイシー・エイブラムス氏の長年の努力に、インスパイアされた。彼女の努力がなければ、ジョージア州はここまで民主党に投票する人を集められなかった。弱者を守るために、トランプを止めるために、60万人を集めた。

この暗い暗い2020ももうすぐ終わりたけれど、まだ苦境は続きそう。

エイブラムス氏ほどのことはできないけれど、私も私のできることをしたいと改めて思ったのでした。