星空研究Memo

ここは某天文屋の外部記憶装置である。

Photometry of zeta Aur with DSLR

2011-10-28 20:03:36 | デジカメ観測
冷やし中華はじめました。
zeta Aur のデジカメ観測はじめました。



zeta Aur の食、予報では 1st contact が明日 (2011.10.29)。
折角なのでこれまでデジカメで観測したデータを使い光度曲線を作ってみました。

最近撮ったところは B, V, Rc を plot してます。
データを整理して、あとで他の日も B, Rc を plot しようと思います。

以下サイトのメモ。
International Zeta Aurigae Campaign 2011
http://www.hposoft.com/EAur09/zeta%20Aurigae/zeta.html

高度角の計算

2011-10-28 05:44:34 | R言語

メモメモ。
計算は「天体の位置計算」長沢工 (著) を参考にした。
教科書の計算例をやってみると h = 19.22872 deg と出てきた。
教科書の値は h = 19.228776 deg なので...
おっと、ちょっと違うけど、とりあえずそれらしい計算はできた (^^;

 

=======

    std <- 19780610212000
    la  <- 9.302103611  # [hour] 東経・観測地 (岡山= 8.928719815)
    phi <- 35.788888888 # [deg] 緯度・観測地
    ra  <- 316.166396   # R.A.
    dec <- 38.499750    # Dec.
     
    #------グリニッジ平均恒星時の計算
     y <- substr(std, 1, 4)
       Y <- as.integer(y) - 1900
     m <- substr(std, 5, 6)
       M <- as.integer(m)
     d <- substr(std, 7, 8)
       d <- as.integer(d)
     
    k <- 365*Y + 30*M + (d-33.5)
    g <- as.integer(0.6*(M+1)) + as.integer(Y/4)
    K <- k+g
     
    Tu <- K/36525
    Tu2 <- Tu^2
    a <- 8640184.542*Tu
    b <- 0.0929*Tu2
     
    ze <- 23925.836 + a + +b
      z1 <- ze / 60 / 60 / 24
      zz <- as.integer(z1)
    z0 <- (z1 - zz) * 24   # [hour] グリニッジ平均恒星時
     
    #-----恒星時の計算
    sec <- substr(std, 13, 14)
              s <- as.integer(sec)
    min <- substr(std, 11, 12)
              m <- as.integer(min) / 60
    hour9 <- substr(std, 9, 10)
               h9 <- as.integer(hour9)
               h  <- h9 - 9
               ti <- h + m + s
     
    cor <- ti * 0.00273791
    th <- z0 + la + ti + cor  
    th <- ifelse(th < 24, th, th <- th - 24) #恒星時[hour]
     
    #------高度角の計算
    th <- th * 15
    sinh <- sin(phi*pi/180)*sin(dec*pi/180)+cos(phi*pi/180)*cos(dec*pi/180)*cos((th-ra)*pi/180)
    h <- asin(sinh) * 180/pi # [deg]
    z <- 90- h   # ついでに天頂角も

=======