東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

煮出し

2019-10-29 20:36:53 | 仕事場(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

 

 今戸人形の生粋の最後の作者であった尾張屋・金澤春吉翁(明治元年〜昭和19年)が残された人形をはじめ、幕末から明治頃までの古い今戸人形から受ける代表的な色味の印象といえば、群青色と赤系統(赤や紅色、丹や朱、スカーレット染料など)との強いコントラストだと思います。今戸人形で群青色がよく使われるようになったのは天保年間あたりからと推察できるかと思いますが、それ以前にはどんな色で塗られていたかというと、顔料の他に染料、特に植物の煮出し汁を使っていた時代もあったことが古い伝世品から知ることができます。

 そんなわけで特に古い時代の今戸人形の色を意識する場合には蘇芳(すおう)やきはだ(黃柏)を煮出して塗る試行をしています。

 湯煎にかけて煮出している上の画像が蘇芳。下にの画像はきはだ(黃柏)です。煮出し中の蘇芳の汁はオレンジがかった色味に見えますが、媒染剤を加えると一瞬で赤紫蘇ジュースのような色に変わります。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿