東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

すかんぽ

2014-04-10 01:09:03 | ご近所

P1010035 久しぶりに天気がよいので粘土採りのため遅めの昼食を自転車で川口まで食べに行ってきました。土手には残りの桜や芽吹いた木々が見えていかにも春といった風情です。

 土手には「すかんぽ」の葉っぱもあちらこちらに葉を広げています。図鑑などでの正式な名称は「ギシギシ」だったと思いますが、家の父は山形出身で昔この草を「馬のすかんぽ」と呼んでいて、それを憶えてしまったわけですが、山形以外では別の呼び方があるのでしょうか。

この草の茎の部分をかじってみると酸っぱい汁がたっぷりと溜まっていて、喉が渇いたときこれをかじって汁を吸えばよい、と教わりました。

この酸っぱさ、最近は日本でも時折売られている英語の「ルバーブ」、ドイツ語の「ラバーバー」の酸っぱさに似ているような気がすのですがどうでしょう。ただ見た目では同じ種類の植物ではないかもしれません。昔ドイツではじめて「ラバーバー」を食べたとき、農家のお母さんは、これは果物だと言っていましたが、見た目は日本のフキのような茎だけ赤っぽいものでした。茎を小さく刻んで砂糖に一晩漬けておくと、ピンク色のジュースのようになり、味は白桃のような感じになるのです。ラバーバーはジャムのようにして瓶詰めで売られる以外は露天のマーケットなどで季節に手に入るだけです。 話は脱線してしまいましたが、すかんぽも酸っぱい汁なので、ラバーバーのように砂糖に漬けたらどんなだろう、、と思い、今度実験してみたいです。

川口から赤羽への帰り道、荒川大橋から観た景色です。

P1010036

芝桜で植え込んだもののようです。植えるのが大変だったろうと思いますが、好みで言うと色がケバすぎるように思います。むしろ色の淡く見える桜の木々の色や柳の芽吹いた色、手前の芦の枯れた色のほうが目にやさしくきれいだと思いました。


大地の恵み

2014-04-10 00:46:06 | 仕事場(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

P1010033 昨日やっと発送すべき2件の人形たちを塗り終わり、本日発送できてほーっとしています。そのうち一件は豊川市の雑貨屋さん宛で、あとは無事届いてくれたら、、と思っています。

 仕事場のアパートから30mほどしか離れていないところの家の建て替えがあり、地面を掘り出しているので、例によってお願いして、重機の止まる昼休憩の時間にバケツとスコップを持って一往復でバケツ2杯、5往復してバケツ10杯分の土をもらってきました。今日は日差しも暖かく体を動かすと少し汗ばむくらいでしたが、いつでもどこでも掘れば粘土がある、というわけではないので、こうした機会にプールしておくことは大切です。現場の方にご迷惑おかけしないよう、土のドアップだけ撮影させてもらいました。これぞ東京隅田川流域の天然の土。この現場から隅田川まで200メートルと離れていません。 「大地の恵み」というと大げさな感じかもしれませんが、農作物だけでなく、こうして粘土も地面からのものなので、私にとっては「大きな恵み」です。