goo blog サービス終了のお知らせ 

人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

「KPSせき店新規出店開業準備」と「チェーン店化」二つの仕事!

2016年01月31日 | 戦略
1月も今日が最終日ですか 
時の流れが速くなっているように感じますが 
容量以上の仕事を抱え込んで四苦八苦していません、
亀の甲より年の功です、ちゃんと仕事を整理して 
「するべきはする」「任せるべきは任せる」ことで
コントロールが出来るようになった感じです。


私の役回りは 
1 原作者の作品を私達の会社に取り入れる脚本を書いてその脚本にそって配役を決めることと 
2 取り入れる舞台装置を企画建築すること
3 その資金を調達すること 
           三つに大別しました。

今日の時点で1と3はすでに終了し 
2は予定通り進行していますから 
脚本家としての仕事はほぼ終わっています。

なんといっても原作者とその作品が素晴らしいので 
脚本家としては全て真似するだけです、
祖業タイヤ販売の位置づけと役割りを明確して 
導入プロセスの流れを仕切るだけで
表舞台に立つ人と 
裏方に回る人をきちんと決める
キャストと監督とその補佐役を決め 
あとは任せて頼んでしまえばいいのです。

分からない事や迷う事があっても 
原作者が分かりやすく整理された資料やコラム
原作者の会社の社員さんたちが大勢いますので
脚本家に聞くよりそちらを頼っていただくことでほとんどが解決します。


                                                  


キーパープロショップ岐阜店の基幹システムが
快洗POSからキーパーSUSシステムに変更されました。
このシステムはキーパープロショップせき店にも導入されネットワークで結ばれます。
これによって複数店舗の情報がリアルタイムで確認できて
顧客情報管理などの重要なことは本部集中管理が可能になります。
1店舗だけの運営を経て複数店舗の運営という課題が
基幹システムの更新で可能になります。

このシステムを運用する部署を
「イマージン車美容室」と呼ぶのが
脚本家が書いたストリーです。
その傘下にキーパープロショップ3店舗が連携する構図です。









全員を集めた方針説明会が2月2日(火)店舗を臨時休業にして開催されます。


監督やキャスト・裏方が優秀です 
順調に全てが同機・同調しながら準備が進んでいます。

ありがたいことです。


イマージンのHPです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫子の教え キーパーコーティングの勢いに乗っかる!

2016年01月26日 | 戦略
孫子の有名な言葉を知ったことは
商売を進める上でとても参考になります。

NHKの大河ドラマ「真田丸」が始まりました 
真田幸村の父昌幸が仕えたた武田信玄公は
かの有名な「風林火山」の旗印を用いましたが
それも孫子軍争篇の一説です。

今日は 毎年一回の恒例行事 取引先さまを訪問して業界の動向を聞く為に
アルミホイール大手マルカサービス(株)吉井社長を訪ねました。
マルカサービスの取引先は 
大手量販店オートバックス・イエローハットさんや
タイヤメーカーの直営店本部など 
最高レベルの人たちの話を間接的に聞けてとても貴重なのです。
店舗担当者の話も貴重ですがこのあたりの話は
取引先の担当者から随時聞こえてきますが
トップレベルの話は やはりトップに聞きにいかないと聞けないのです。

情報収集は定点で足で稼ぐと見えてくるものがあります。

                                                   

自動車アフターサービスの
タイヤ業界の動向と洗車ビジネスの動向 
集めた情報の手ごたえで会社の方針を決めていくのが責任者の役目です。
情報収集は現場ビジネスに活かされていきます。


今 タイヤ業界にスモールタイヤ商売が勢いを見つけるのは難しい局面ですが
洗車業界にはキーパーコーティングの勢いが吹きまくっています、
この勢いにあやかろうとしているのです。



1 「敵を知り 己を知れば百戦危うからず」
      敵を置き換えて「洗車業界」とするなら 業界を良く知ることです。
      「洗車ビジネスの素人」が己であり 小さなタイヤ屋に過ぎません、
      素直な虚心坦懐で師匠の教えを忠実に実践することが大事だとの教えです。

 
2 「善く戦うものは これを勢に求めて、人に求めず」
      スゴウ店1店舗では成し得なかったことが KPS岐阜店で可能になり
      これからはKPSせき店と3店舗ドミナントを1つのチームで運営する
      組織化が動き出します この勢いに若者が乗っかり成長してくれます!
      タイヤ業界で若者の成長を計ることは難しい時代です。


来週 キーパー技術2級検定を受ける小木曽君19歳
この人は 物怖じしない強さを持っています、

丁寧さをもはや身につけている穂科君

スゴウ店の穂科君とよき競い合いをおこせば 二人共勢いに乗ります



     キーパーの勢い 若者の勢い 挑戦の勢い 三拍子が整いつつあります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Re スタート タイヤ・キーパーイマージンスゴウ店!

2016年01月16日 | 戦略
「寒波到来」の天気予報が 大勢のタイヤ交換のお客様を呼び込んでくれました。
暖冬・暖冬と昨年末から多数のニュースが
暖冬をアナウンスするたびに
「それならスタッドレスはいらないな」ということになっていたところへ
いきなりの降雪予報は 「暖冬といってもやっぱり雪が降るんだスタッドレスが必要だ。」
お客様の心は揺れ動きます。
販売側は お客様にスタッドレスマインドが高まった商売のチャンスです!

今シーズン最後の機会です ありがたいことです!


                                            

1つの会社 
2つの領域(タイヤ・車美容) 
3つの店舗拠点(岐阜・江添)(岐阜・スゴウ)(岐阜中濃・関)

キーパープロショップ関店の開業に向けて
会社の構造が再編成されつつあります。

タイヤと車美容業の境目は 
第一世代40歳以上はタイヤ担当
第二世代40歳以下は車美容業と担当区分を明確化しました。

それによってスゴウ店は
伊藤マネジャーと
新人アルバイト2名の
シンプルなトライアングルが出来ました。
もともとタイヤ専門店としてスタートしたので
タイヤの比率が高かったのですが 
タイヤ業界の競争から一歩引いた
キーパー(車美容)のコラボ戦略を強化する流れを
タイヤ担当を車美容業へ配置換えの
オペレーションを行いました。

全社的にも単独の洗車・コーティング専門店の出店です
車美容比率が高まるのでタイヤ比率も自然に下がることを容認した
構造転換が一気に進みます。
まさに生き残りをかけたリストラクチャリング(構造転換)が
新規出店という機会で 
全体も個々の店舗も巻き込んで進行しています。


年末に疲れから体調不良を起した
伊藤マネージャーも年が変わって心機一転
伸びる時が来た感じです。
これも不思議なサイクルでしょうね
陰が極まって陽転する! 
疲れが溜まりに溜まってメニエールと診断されるに到り
それが吐き出されて考え方も一気に切り替える事が出来たようです。
バイオリズムが下降する時 
それを嫌がり脅えて抵抗します 
しかし抵抗すればするほど余計に落ち込みます、
成り行きに任せる心境になれば開き直り切り替わるのですが
伊藤マネジャーは 底を乗り越えた感じです。

下がりきったならあとは上がるだけです、
期待できそうです!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜・中濃・関市にキーパーコーティング中核施設を!

2015年12月10日 | 戦略
「人と車のキレイな未来を拓く、イマージン車美容室」の3号店(スゴウ店が暫定2号店)
キーパープロショップ関店を来年3月3日に開業します。

ミッションは「日本に新しい洗車文化を」岐阜・中濃・関から発信する拠点です、
戦国時代には「美濃を制するは天下を制す」といわれましたが
天下泰平の現在はゆっくりゆっくり熟成していきたいと思います。

思想名がイマージン車美容室
店舗名がキーパープロショップ関店です。


                           
 
「キーパーコーティング・洗車専門店」として
メンテナンス性を重視した店を作ります。
コーティングのしっぱなしということはなく
キチンとメンテナンスや手洗い洗車サービスが提供できます。

メインメニューの
ダイヤモンドキーパー・クリスタルキーパー・ピュアキーパーの
施行環境としてコーティングブースを4台分完備します。
これはキーパープロショップ岐阜店の2台分のブース倍増させました。
広いスペースで1~2日預かる極めつけの
ダブルダイヤモンドキーパーの需要に対処できる環境です。

広いブースで4台同時にコーティングが施行されるのは見ていても圧巻です。
第1ブースはオーバースライダーで ダイヤモンドキーパー用 
第2ブースはイースターカーテンで クリスタルキーパーとメンテナンス専用
ブースの出し入れが頻繁な第2ブースは手早く開閉できるイースターカーテンにしました。



「車のあらゆるキレイを提供する」を現実化にする為に 
私が師匠から学んだのは 
洗い場・コーティングブース・仕上げ場・ゲストルームなど
作業の目的にあわせて
始めからキチンと整備することです。
そのため設備投資は数千万に及びますが
装置産業として捉えるのがこの商売のコツであるということです。

店が機能的な装置として機能するから
お客様は安心して車を任せてくださるわけです。
ゲリラのようなスモールタイヤ商売とは仕掛けが違います。


洗車ビジネスをどう捉えるか?
この課題に回答をくださったのが
師匠です。

ありがとうございます。
不肖の弟子は また一歩前に進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「言うは易く、行うは難し」 鉄砲伝来ではなくキーパー伝来です!

2015年11月19日 | 戦略
「アルバイトさんを採用しなさい。」と指示するのは簡単です、
タウンワークさんなど求人誌に依頼して採用条件を載せると 
弊社のような零細企業にも少なくない反響があり驚きます。
しかし 採用したアルバイトさんを教育・指導するのは
なかなか難しいものです。
まさに「言うは易く、行うは難し」です。

                                             

日本に鉄砲が伝来したのは種子島に1542年に伝わったとされています。
今から475年前の事です、時は戦国時代です。
鉄砲の使い方も知らなかった当時の日本人は
戦国時代というニーズもあり 
短い時間で 使い方だけでなく製造も火薬の製造も出来るようになりました。
織田信長の長篠の戦では 当時の鉄砲の弱点である弾込めの時間を
三段の構えで克服し 宿敵の武田勝頼を打ち砕いたのは有名な話です。


                                             

弊社に「キーパー」が伝来したのは2004年10月です。
今から11年前の事です、時はタイヤ小売業の時代です。
洗車の仕方も知らなかった当時の私たちは
タイヤ販売に閑散期があるということをニーズとして
短い時間で 洗車のキチンとしたマニュアルに沿ったやり方を身に付けて
2011年には洗車・コーティング専門店の
キーパープロショップ岐阜店を開業させました。

                                             

一店舗の運営から複数店舗の運営へと 
成長の兆しを見せ始める中で
鍵を握るのは「人材育成」に尽きます。

鉄砲といっても 射手という名人 製造の名人 戦法の名人というように
いろいろな領域があります。

「キーパー」も施行される環境に 
フィールドの技術者 
フィールドの管理者・コントローラー 
フィールドの裏方というように
いろいろな領域があります。


1店舗の場合は 店長が全てをこなしていけますが
複数の店舗化を志向すると 
店舗と運営を分けていく事が理に適うと感じます。
技術面だけでなく 
技術を生かすための思想や考え方など
座学の必要性を感じます。
マニュアルの確認会や 思想の伝達会 なども必要でしょう。
ここに運営という 複数の店を一つにまとめる概念
それを「イマージン車美容室」と呼ぶ事にします。

「複数の店」という兆戦は また違った難しさが襲い掛かります。
「言うが易し、行うは難し」 ひしひしと感じます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする