コメント
うんうん。。
(
りょう。
)
2005-05-15 15:49:10
このひよどり
力強いですね。
きわどいランキングですが、まあ、それはいいでしょう!
カワセミのおっちゃん、ご自慢の左サイドのカワセミが増殖中で、嬉しいです。
りょう。さんへ
(
ikuo_october
)
2005-05-15 18:53:16
よく見る鳥も、このように取り合わせで新鮮な感じがしますね。力強さは木の幹の影響もあるような気がします。
動物系、猫系は人気がすごいですね。まあ、それはいいです!!
夕方、結局、いつものGWポイントに出かけ、1回、カワセミに出会いシャッターを切りました。結果はまだチェックしていませんが。
くっきり
(
ベルボン
)
2005-05-15 23:03:44
ピントがあいましたね。
前ボケ、後ろボケも雰囲気が良いです。
やっぱり新ポイント探しは難しそうですね。
カワセミ君もきままな生活ですもんね。
忘れていますよね
(
ケン
)
2005-05-16 09:42:32
身近にいつもいる鳥、いつでも撮れると思っているのでついなおざりに。いい表情をしている時、撮っておかなくてはと思います。
カワセミの現れる頻度の時間帯、大いに参考になりました。当方も早朝出撃しなければダメですね。
基本はピント
(
ikuo_october
)
2005-05-16 18:33:46
ベルボンさんの仰るとおり、写真は、ピントですね。
カワセミの新ポイント探しは困難を極めています。少し大げさすぎますが。
ケンさんへ
(
ikuo_october
)
2005-05-16 18:43:05
身近な鳥さんに助けられることは度々あります。レンズを向けたときは正直がっかりしているのですが、家でゆっくり見直すときには有り難く感謝感謝です。
カワセミは、早朝の活動が活発なようです。
実は、昨日、夕方にも出撃したのですが、1時間半ほどの間に1回だけでした。早朝に比べれば、登場頻度はかなり少ないですね。
Unknown
(
Mile
)
2005-05-16 19:31:40
ヒヨも繁殖期には警戒心が強くなりますね。
昨日はサンコウチョウを見に行ったのですが、あの鳥は強烈ですね。明るい枝には一切止まりません。
今まで会った鳥の中で断トツで撮り辛かったです(泣)。
Mileさんへ
(
ikuo_october
)
2005-05-16 22:26:58
>ヒヨも繁殖期には警戒心が強くなります ね
そうですね。この子も写真では、すっきり開けたところに留まっているように見えますが、ちょっと奥まった回りは木々に取り囲まれた中の木に留まっていました。
ところで、Mileさんのブログ、メインのところが真っ白で画と記事が出ません。右サイドメニューだけは表示されていますが、どうされたのでしょうか?
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
力強いですね。
きわどいランキングですが、まあ、それはいいでしょう!
カワセミのおっちゃん、ご自慢の左サイドのカワセミが増殖中で、嬉しいです。
動物系、猫系は人気がすごいですね。まあ、それはいいです!!
夕方、結局、いつものGWポイントに出かけ、1回、カワセミに出会いシャッターを切りました。結果はまだチェックしていませんが。
前ボケ、後ろボケも雰囲気が良いです。
やっぱり新ポイント探しは難しそうですね。
カワセミ君もきままな生活ですもんね。
カワセミの現れる頻度の時間帯、大いに参考になりました。当方も早朝出撃しなければダメですね。
カワセミの新ポイント探しは困難を極めています。少し大げさすぎますが。
カワセミは、早朝の活動が活発なようです。
実は、昨日、夕方にも出撃したのですが、1時間半ほどの間に1回だけでした。早朝に比べれば、登場頻度はかなり少ないですね。
昨日はサンコウチョウを見に行ったのですが、あの鳥は強烈ですね。明るい枝には一切止まりません。
今まで会った鳥の中で断トツで撮り辛かったです(泣)。
そうですね。この子も写真では、すっきり開けたところに留まっているように見えますが、ちょっと奥まった回りは木々に取り囲まれた中の木に留まっていました。
ところで、Mileさんのブログ、メインのところが真っ白で画と記事が出ません。右サイドメニューだけは表示されていますが、どうされたのでしょうか?