一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

竜王戦第1局(2日目)

2016-10-16 20:43:35 | 男性棋戦
第29期竜王戦七番勝負第1局、渡辺明竜王VS丸山忠久九段戦は、14時51分、68手までで渡辺竜王の勝ち。渡辺竜王は幸先いいスタートを切った。
本局、1日目にはだいぶ進んで、指し掛けの時は後手有利とされていた。だが私レヴェルの棋客が指せば、後手有利どころか優勢で、十中八九後手が勝つ。プロは慎重だから形勢は断定的に言わないけれど、内心は後手必勝ぐらいに考えていたのではなかろうか。
私が2日目の局面を見たのは昼休時。渡辺竜王は自然な手を積み重ね、優位を拡げていた。ここまでくれば素人目にもはっきりして、後手勝勢だった。
次に見た時は、もう終わっていた、というわけである。4年前の渡辺―丸山戦を見るような、何ともアッサリした終局だった。
ひるがえって、1日目29手目の▲2四同飛に△4二角が、5三の地点に利かしつつ△4四歩を見せて、勝着になったのではないか。
この△4二角、控室の千田翔太五段が指摘していたというが、これはプロなら一目なのか、見えにくい手なのかは不明。ただ何となく、ここに大駒を手放すのは指しがたいと思った。
これを丸山九段も読んでいたならば、▲3四飛から飛車切りも読み筋になるが、その先が意外に続かなかったから、その読み筋にも疑問符がつく。
とすれば△4二角を見落としていたことになるが、中盤の手が狭い局面で、そんなことがあるだろうか。
対して渡辺竜王は、確実にこの将棋を研究していた。何しろ三浦弘行九段戦は、いいところなく敗れたのである。研究、とまで堅苦しくなくとも、おのが敗局を並べ、敗因を徹底的に分析したはずである。
そこで△4二角を発見し、以降はラクな戦いだったと思われる。人間同士の戦いだからもちろん一山は覚悟していたろうが、正確に指せば自分が勝つ、の信念で、考えていても楽しかったはずだ。
とすればさらに戻り、その前の▲4五桂が指しすぎになるわけだが、それを言ったらミもフタもない。まあ、「桂馬の高跳び歩の餌食」を再確認した、ということである。
何だか全然盛り上がらなかった開幕局だが、現地では室谷由紀女流二段が八面六臂の活躍をしたそうである。
重たい雰囲気の漂う中、室谷女流二段の存在だけが、一服の清涼剤であった。

開幕前は丸山九段が気楽に指せると考えたが、第1局を見る限り、あまり気合が乗っていないようである。
対して渡辺竜王は研究がバッチリはまった形で、労せずして1勝のアドバンテージを得た。これで防衛したも同然、とフンでいるのではなかろうか。
丸山九段、次は絶対に勝たねばならない。
第2局は27、28日。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竜王戦第1局(1日目)、その他 | トップ | 現役棋士の名字の中で、いち... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
現地に3日間行ってまし た (Guten Tag)
2016-10-16 22:24:48
ゆきりん先生、昨日体調崩されて途中退席で心配でしたが、
今日は元気で安心。
昨日開始時と封じ手時を現場で見ましたが、
竜王も丸山先生も険しく真剣な表情。
これであれこれ言う連中は失礼過ぎると思いました。
実際に見るべき(ニコ生でなく)。
真剣 (一公)
2016-10-18 23:08:36
>Guten Tagさん
室谷先生、途中退室ですか。体調には十分気を付けてほしいです。
両対局者の真剣な表情が見られたとのことで、何よりでした。
丸山先生 (瀬戸のひしお。)
2016-10-21 21:55:16
何事においてもプロが事前の準備なく最高のパフォーマンスを示せるものでしょうか?。
中止が無理なら賞金を減額してのエキシビションが妥当だったのではないでしょうか?。
七番勝負 (一公)
2016-10-21 23:21:25
>瀬戸のひしお。さん
やはり難しいでしょうね。
瀬戸のひしお。さんの案も一考の余地があります。でももう、七番勝負は始まってしまいました。

コメントを投稿