2016/09/01 購入理由
VISTAパソコンが使いたくなくなるほど遅くて、シャットダウンできない時がある等動作も不安定とのことで、電源の設定やウイルス対策ソフトの無効化その他不要なソフトの削除等色々対処してみたが半日以上かけて解決せずとの旨お伝えする。
新しいのを用意してそちらに環境を移して下さいとのこと。
やよいの青色申告14はWindows8.1までしか対応していないが、確認していないだけで大丈夫だろう
2016/09/02 富士通製デスクトップ(PR-MX130-S2)納品
OS: Windows10 Pro 32bit
Office: Microsoft Office 2007 Personal (以前お持ちのもの) インストール
やよいの青色申告14:公式にはWindows10未確認であったが問題なくインストールできた。
データ復元後お客様に確認していただいたが問題なしとのご返事。
Windows Live Mail 2012インストール後アカウント設定
はがきデザインキット(郵便ホームページから無料ダウンロード) インストール
EPSON製プリンタ(型番 忘却)インストール
バックアップしておいたEXCELやWORDで作成したデータの復元
お客様のご依頼で海外FX業者への口座開設を行ったが、サーバーエラー503が発生してホームページが繋がらない。
会社名はXM。 googleで検索するとアクセスが集中するときにこのエラーが出るらしいが、2016/8/29 20:00 頃から30分程アクセスして結局諦めた。
現時点(21日5:30)では問題なく接続できるが、営業時間外のためメールで問い合わせようと思いホームページのメールリンクをクリックしても画面遷移せず変化なし、繋がり難くなっていた等の報告のページもない。
高いレバレッジやゼロカットシステムで、良いことばかりのように推奨しているホームページがあるが、基本的な部分が怪しいなー。 WEBサーバー回線とトレードサーバー回線は別だとは思うが、トレード回線で同じことが起きる事を想像すると恐ろしい。
結局この時は、別の海外FX業者に申し込んだが、その会社にしても規約をちゃんと読んで口座開設してねと言いつつ、規約は英文のまま。 読ませる気無し! 日本語で書いてあっても全部読まないとは思うがせめて翻訳くらいはして欲しい。
海外FXは、無くしても諦めがつく程度の金額でトレードしないと回線異常でゼロカットなんてことにも成りかねない。
というのが今回口座開設に当たって調べた感想だ。
津留さん儲かったらビールお願いします。
2016/08/24 Inspiron 15 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー Celeron N3050 搭載・Office Personal プレミアム付モデル 購入
新規お買い上げ
Windows10 64 bit、Memory4G HDD500GB
8/28(日) 1時間 お引渡し&パソコン教室
8/29(月) 1時間 パソコン教室
残りパソコン教室2回
2016/08/25 HP ProBook 納品
富士通パソコンの液晶が故障したためお買い替え
Windows7 64 bit(Windows10ダウングレード)、Memory4G HDD500GB
故障パソコンからデータを取り出し、ProBookに移動
アナログモデム(IO-DATA)でOCNインターネット(OCN)ができるようドラーバー及びその他設定
Canonプリンタインストール
WindowsLiveメールー(DreamNet)メール設定完了
MSEインストール
MicrosoftOffice2010、筆ぐるめVer17インストール
インストール完了時点のシステムイメージを故障パソコンのHDDにバックアップ
2016/08/21 PR-MX130-S2 納品
Lenovo H330故障(HDD認識せず)のため修理より安く済むPCと交換
Windows7 Home、Memory4G HDD250GB
Sound機能追加(スピーカーとマイクは後納)
WindowsLiveメールーBBIQメール設定完了
他に2つあるそうだが、パスワード等不明につきご本人が確認するとのこと
MSEインストール
Notronをお持ちだそうだがシリアル番号等不明のため代用
LibreOfficeインストール
MicrosoftOffice2010のライセンスが見当たらないため、代用品として使用
2016/08/22 ご来店頂き現金入金(スピーカーとマイク分も合わせて入金)
2016/08/28 スピーカとマイクをお届け
Skypeも設定(以前のSkypeのパスワードをお忘れだったので新規アカウントを作成)
SQLServerのデータベースのバックアップとリストアは時間がかかる特にリストアは時間がかかるので、テーブル単位でバックアップとリストアができないか調べた結果できることが分かったためメモ
必要なツール)
1: SQLServer Management Studio (DELETEコマンド実行用)
2: BCP(バックアップ及びリストア用)
手順)・・・以下の作業はSQLServerが動作しているホストで行うものと仮定する
1: CMDを管理者として実行
2: 以下のコマンドを実行してテーブルのバックアップを取る
D:\>BCP [DB名].dbo.[テーブル名] out d:\[テーブル名].txt -c -S localhost -U sa -P [パスワード]
3: リストアが必要になるかもしれない作業を行う
4: SQLServer Management Studio(他のツールでも良い)で対象テーブルのレコードを全て削除する。
5: CMDを管理者として実行
6: 以下のコマンドを実行してテーブルのリストアを行う
D:\>BCP [DB名].dbo.[テーブル名] in d:\[テーブル名].txt -c -S localhost -U sa -P [パスワード]
全テーブルバックアップしておき、必要なテーブルだけリストアできるとうれしいが、それはできなそう。
8年近くFirebirdに触れていなかったが、Delphi + Firebird Ver1.0で作成したプロジェクトの修正が発生したため久しぶりに使ってみた。
ここ数年は、SQLServer Express Editionがメインのデータベースで、言語もC#がメインだったので、使い慣れたC#+SQLServerに変えようかとも思ったが、当時のSQLのスキルが低すぎて手直しに時間がかかりそうなので、今回の修正分だけC#に変更しFirebirdをVer1.0から Ver2.5に変更することにした。
ロースペックのマシンではSQLServerが使えるようになるまでに10分以上待たされるケースがあるが、Firebirdは、起動・バックアップ・リストアの全てが速いので慣れの問題を差し引いても開発効率アップが期待できる。
8年前はFirebird=Delphiというイメージを持っていたが、Firebird .NET Providerが無料で使えるようになったのでFirebird=C#もありだな。 また、Delphi7ではUNICODEが使えないがC#だとFirebirdでUNICODEを使えるので社名や氏名に正しい文字が使用できるのでこのメリットも大きい。 正し、UTF8を使うとisqlで文字化けが発生するので注意が必要である。
http://www.firebirdsql.org/en/net-provider/
次にバージョン間のデータの互換性をテストしてみたが、残念ながらVer1.0(32Bit)とVer2.5(64Bit)では互換性がなさそうである。データベースファイルをコピーして旨くいくかと思ったがさすがに甘かった。 gbakでは "Invalid metadata detected. USE -FIX_FSS_METADATA option" というエラーが出るし何らかの変換作業が必要なようである。
ただし、これについてはFBExportというフリーのツールを使うと出来そうなのでトライしてみよう
FBExportのリンクは http://fbexport.sourceforge.net/fbexport.php
全てのテーブルに対してFBExportを実行すれば出来そうではあるが、テーブルが漏れる場合が心配なので、この方法は最終手段とする。
やはりバックアップファイル経由が間違いなさそうなので、バージョンを一気に上げずに試してみることにする。
Firebird Ver1.0ではSQLの基本機能が低く使いにくかったのと、gbakや大量のINSERTをisql経由で実行するとエラーで終わる場合があったためVer2.5では改善されていることを願う。
以下に忘れそうなFirebirdのコマンドを記述しておく
バックアップ例)
gbak -B -user "SYSDBA" -password "masterkey" "localhost:C:\Users\2\Documents\TEMP\ZIP.FDB" "E:\backup\ZIP.bak"
リストア例)
gbak -C -REP -user "SYSDBA" -password "masterkey" "E:\backup\ZIP.bak" "localhost:C:\Users\2\Documents\TEMP\ZIP.FDB"
メタデータのエクスポート例)
isql -x -u SYSDBA -p masterkey "localhost:C:\users\2\Documents\Temp\Zip.fdb"
パスワードの変更)
gsec -user SYSDBA -pass OldPass -mo SYSDBA -pw NewPass
2013/1/16現在
.NET TWAINのソースをダウンロードしてVisualStudio2010でコンパイルすると、32ビットOSでは動作するが、64ビットで動かそうとすると、Init()→DSMparentでエラーとなる。
こんな場合は、プロジェクトのプロパティ→ビルド→プラットフォームターゲットをAny CPUからx86に変更するとOK
2日連続だが、またまた迷惑メール
今度は、「情報利用者相談窓口」からの送信、送信者のドメインが[usoppu.mobi]になっているが、
「ウソップ」の話なんか信じるわけなかろうもん。
----
送信者:情報利用者相談窓口 madoguchi@ymbbqvgu.usoppu.mobi
件名:[11/30]情報利用者相談窓口です。
内容: 以下の通り
情報利用者相談窓口です。
ご利用者様にお知らせです。
最近、下記のようなご相談をいただきます。
“ ロト6の攻略情報、当たる情報、情報情報情報…と
よく紹介されるのですが、
いざ使ってみると自分の状況では実現できなかったり、
全く効果がないんです。
でも、友達は今でもその情報で当て続けています。
なんででしょうか。”
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こういう質問、本当に多いんです。
でも、もういい加減に『情報』に踊らされるのはやめませんか。
結局、情報はいくら有力であっても『うまく使える人が稼げる』のであって、
強者必勝であることは変わりません。
例えば、いいテニスラケットを使ったからって大会に優勝できるのかと言ったら違います。
では諦めたらいいのかというと、それも違います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
予想が難しい、苦手…という方は、ロト6の『情報を使って最終予想と買い方まで』
全てやってくれる「完全型」の情報サービスを利用してみましょう。
もちろん人によっては情報だけもらって後は自分で予想した方がいい場合も
ありますが、苦手な方は予想まで全てやってもらうのが一番です。
欠点として、ほとんどが有料サービスになってしまうことがあげられますが、
今は『登録無料』『お試しで予想番号を無料でもらえる』サイトも登場しています。
お試しでもらった番号だけで2等が当たった、という人もいるので侮れません。
有名な所ではロトゲーム等があります。
【ロトゲーム公式サイト】
http://cfqpw.usoppu.mobi/m/recive.php?sp=JOTmf08c8mouHa5Ttad-8mpmzxJ3JOTpf0kb
もちろん折角やるからには『自力で予想してロトを当てたい!』という人も
いらっしゃいますので強要はしません。
しかし、当選を経験してモチベーションを上げたり、
『プロの予想技術を盗む』意味で利用している方も大勢いらっしゃいます。
興味がありましたら利用してみてはいかがでしょうか。
相談窓口担当 飯山
- - - -
情報提供:情報利用者相談窓口
提供停止:http://cfqpw.usoppu.mobi/m/stop_mail.php?sp=JOTmf08c8mouHa5Ttad-8mpmzybb
最近よく届く迷惑メール。フィッシング詐欺メールだとは思うが、迷惑な話だ!
差出人: 遅延メール転送 chien@w253t9p.rokkusutta.mobi
件名: [遅延メール転送]内容のご確認お願いいたします。
メール本文は以下の通り↓
お世話になっております。
アクティブメール株式会社の管理部でございます。
下記のメールが不達状態のまま遅延しておりましたので
転送処理させていただきました.
ご確認お願いいたします。
- - - - - - - - - -
Subject:ご当選番号お受け取りのお願い
From:"ご抽選管理"<info@loto6.ne.jp>
Text:いつもご利用ありがとうございます。
(株)アトミックのご抽選管理です。
今回のロト6の当選番号が決まりましたのでご連絡させていただきました。
また、お客様のご登録が完了しておりません。
http://ybik.rokkusutta.mobi/m/recive.php?sp=JOTmf0kG80LcHa5Ttad-zQkm7xJ3JOTpf0kb
上記URLよりお申し込み後、ご登録のお電話番号に当選番号の
ご案内をさせていただきますのでご確認お願いいたします。
[株式会社アトミック]
※ このメールは送信専用です。メールストップご希望の方は、下記よりご連絡お願いいたします。
http://ybik.rokkusutta.mobi/m/stop_mail.php?sp=JOTmf0kG80LcHa5Ttad-zQkm7ybb