大連の街は、ロシアが都市開発したダーリニーが元になっているため、ロシア人街が作られていました。
現在は、ロシア人の居住地ではなくなっていますが、復元されたロシア人街が観光スポットになっています。
ロシア人街の入り口にある、ロシア風建物の大連芸術展覧棺です。
1902年に東清鉄道汽船株式会社として造られたロシア建築で、現在の建物は、1996年にレプリカとして再建されたものです。
同じデザインの建物が、大連の姉妹都市である門司港にも造られて、北九州市立国際友好記念図書館になっています。
ツアーの日程にはロシア人街の見学は含まれていなかったため、夜に出かけました。
ロシア人街は、大連駅の北東部にあり、鉄道の跨線橋である勝利橋(旧日本橋)を渡ります。
ロシア人街の入り口には、観光バスが列になって停められていました。
ロシア人街は、車の進入が規制されてそぞろ歩きができ、両脇には露店が並んでいましす。
ロシア風の建物が並んでいます。
といっても、完全なロシア風ともいえず、テーマパーク風というべきのようです。
道の左右の建物を眺めながらの歩きになりました。、
いかにもロシア風といった塔を載せた建物もあります。
これも面白い形をしています。
通りの一番奥には、ロシア統治時代にはダーリニー市役所であった、旧大連市自然博物館があります。
帰りは、露店をのぞきながら歩きました。
マトリューシカやロシア製のごつい双眼鏡が売られていました。
ここでの買い物は、露店のためにやめておきましたが、ハルビンでロシアゆかりの土産物を買うことができました。
現在は、ロシア人の居住地ではなくなっていますが、復元されたロシア人街が観光スポットになっています。
ロシア人街の入り口にある、ロシア風建物の大連芸術展覧棺です。
1902年に東清鉄道汽船株式会社として造られたロシア建築で、現在の建物は、1996年にレプリカとして再建されたものです。
同じデザインの建物が、大連の姉妹都市である門司港にも造られて、北九州市立国際友好記念図書館になっています。
ツアーの日程にはロシア人街の見学は含まれていなかったため、夜に出かけました。
ロシア人街は、大連駅の北東部にあり、鉄道の跨線橋である勝利橋(旧日本橋)を渡ります。
ロシア人街の入り口には、観光バスが列になって停められていました。
ロシア人街は、車の進入が規制されてそぞろ歩きができ、両脇には露店が並んでいましす。
ロシア風の建物が並んでいます。
といっても、完全なロシア風ともいえず、テーマパーク風というべきのようです。
道の左右の建物を眺めながらの歩きになりました。、
いかにもロシア風といった塔を載せた建物もあります。
これも面白い形をしています。
通りの一番奥には、ロシア統治時代にはダーリニー市役所であった、旧大連市自然博物館があります。
帰りは、露店をのぞきながら歩きました。
マトリューシカやロシア製のごつい双眼鏡が売られていました。
ここでの買い物は、露店のためにやめておきましたが、ハルビンでロシアゆかりの土産物を買うことができました。