さすらい人の独り言

山登り、日々の独り言。
「新潟からの山旅」別館
http://iide.hp.infoseek.co.jp/

さすらいの風景 チュニス その5

2018年11月05日 | 海外旅行
チュニジア滞在の最終日、チュニスのメディナの案内が済んでいたことで、昼前まで自由時間となりました。

まず、中央市場の見学に向かいました。市民劇場の脇からカルタゴ通りに入りました。ここには路面電車が通っています。



カルタゴ通りはバルセロナ広場に突き当たります。広場の向こうに見えるのはチュニス鉄道駅。



西に向かいます。



中央市場の入口。ちょっと地味な造りです。



中央の広間の周囲に回廊が設けられて、肉類の売り場が並んでいました。



羊の肉。



ブロック状の羊肉。



鶏肉。イスラムでは豚肉は食べないので、鶏肉が一般的な肉になります。



チーズ類。



ピクルスのような漬物でしょうか。





野菜売り場。



整然と野菜が並べられています。



野菜の種類は豊富です。





謎の野菜。



山積みの葉物野菜。



摘み取られた花が売られていました。何に使うのでしょうか。



果物。



イチゴも売られていました。形は立派なのですが、日本のものほど甘くない。



デーツ(なつめやし)



パンの売り場。



魚の売り場。



魚の種類は判りません。





マグロの切り身でしょうか。三枚におろすという習慣はなく、輪切りにするだけのようです。



サメでしょうか。



エイ。

日本でも料理にはあまり使われないと思うのですが。



整然と並べられた小魚。



小エビ。



イカとタコ。

チュニスは地中海に面しているので、海の産物は豊富でした。

市場見物は興味深いですね。築地(今は豊洲)の市場が外国人観光客に人気が高いのもうなずけます。
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さすらいの風景 ドゥッガ遺... | トップ | さすらいの風景 チュニス ... »
最新の画像もっと見る

海外旅行」カテゴリの最新記事