さすらい人の独り言

山登り、日々の独り言。
「新潟からの山旅」別館
http://iide.hp.infoseek.co.jp/

さすらいの風景 ローマ その4

2011年02月21日 | 海外旅行
フォロ・ロマーノ南にパラティーノの丘があります。

ローマの七丘のうちの一つで、ローマの政治や経済で力を持った貴族や皇帝がここに邸宅を持ちました。

庭園や邸宅跡が見られますが、フォロ・ロマーノの展望台として知られています。

フォロ・ロマーノから丘へ登っていくと、ファルネジアーニ庭園に出ます。




ここのテラスからは、フォロ・ロマーノの風景が広がっています。

左奥はセヴェルスの凱旋門で茶色の建物はクーリエ、その右はエミリアのバジリカ、手前の三本の柱は、サトゥルヌスの神殿です。



セヴェルスの凱旋門の奥には、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂が見えています。



ヴェヌスの巫女の家



東の方に目をやると、マクセンティウスのバジリカがみえます。



東端にある
ティトゥスの凱旋門。背後にはコロセウム



丘の中央に進んでいくと、ドムス・フラヴィアの8角形の噴水があります。

ドミティアヌス帝は、パラティーノの丘にドムス・フラヴィアという大邸宅を造らせ、公邸として用いました。中庭にあった8角形の噴水の跡が残されています。



ドムス・アウグスターナ

ドミティアヌス帝の私邸で、15年の歳月を経て完成しましたが、この宮殿が完成した年に、ドミティアヌス帝は刺客によって暗殺されてしまいます。




ドムス・アウグスターナの脇には、楕円形のスタディオがあります。



スタディオは、馬場として用いられていたようです。



パラティーノの丘を下って南に回り込むと、チルコ・マッシモの競技場に出ます。

ローマ時代を通じて最大の円形競技場です。長さ620m、幅120mあまりで、15万~30万人を収容したといいます。「ベン・ハー」でもっとも印象的な場面になっている馬の引く戦車の競争が、このような競技場で行われました。

この戦車競技は、「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」のポッドレースの場面の元ネタにもなっています。



手前に見えているのは、モレッタの塔と呼ばれています。競技場の中央には、オベリスクが建てられていましたが、現在ではポポロ広場に置かれています。

競技場の向こうには、真実の口で有名なサンタ・マリア・イン・コスメディン教会が見えています。

この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さすらいの風景 ローマ その3 | トップ | さすらいの風景 ローマ その5 »
最新の画像もっと見る

海外旅行」カテゴリの最新記事