
ホテル内の探索を終えて、次は夜のメディナを見学したいと思いました。ホテル前の駐車場出口に行くと、ツアーの参加者と出会ったので、二人で出かけることになりました。

門衛のいる出口から出て左に回り込んでいくと、高い壁が現れましたが、これは泊まっているラ・カスパ・ホテルの外壁です。

通りを進むと、チュニス門に出ました。城壁の前には、店じまいしていましたが露店が並んでいました。

門の脇の城壁には、見張りか防御のための塔が設けられていました。

チュニス門から、メインストリートの1月14日通りをショハダ門まで歩くことにしました。

写真は人が入らないように写していますが、人通りはまだありました。


夜のために細部は判りませんが、イスラム風の印象です。、

わき道も趣があります。

所々で、小広場風に通りは広がります。

このわき道は、照明の色が少し違っていました。

翌朝も歩きましたが、ここの両脇には金・銀の店が並んでいました。

三叉路にある印象的な店。

ドアも凝った造りです。

ショハダ門に到着しました。

門から出てマルティール広場から振り返ったところ。

マルティール広場に面した城壁。

門を挟んで反対側の城壁。

マルティール広場周辺はホテルが多いようで、レストランが営業していました。、

来た道を戻りました。

魅力的ななわき道が沢山ありました。


夜のメディナでは、多くのネコに出会いました。各国でネコを見てきましたが、チュニジアのネコ密度は高く、ネコ天国でした。


チュニス門に戻ってきました。

宿泊しているラ・カスパに戻ってきました。強固な壁を見ると、要塞としての役割を果たしていたように感じます。
チュニジアに到着した初日ですが、見どころたっぷりの観光になりました。

門衛のいる出口から出て左に回り込んでいくと、高い壁が現れましたが、これは泊まっているラ・カスパ・ホテルの外壁です。

通りを進むと、チュニス門に出ました。城壁の前には、店じまいしていましたが露店が並んでいました。

門の脇の城壁には、見張りか防御のための塔が設けられていました。

チュニス門から、メインストリートの1月14日通りをショハダ門まで歩くことにしました。

写真は人が入らないように写していますが、人通りはまだありました。


夜のために細部は判りませんが、イスラム風の印象です。、

わき道も趣があります。

所々で、小広場風に通りは広がります。

このわき道は、照明の色が少し違っていました。

翌朝も歩きましたが、ここの両脇には金・銀の店が並んでいました。

三叉路にある印象的な店。

ドアも凝った造りです。

ショハダ門に到着しました。

門から出てマルティール広場から振り返ったところ。

マルティール広場に面した城壁。

門を挟んで反対側の城壁。

マルティール広場周辺はホテルが多いようで、レストランが営業していました。、

来た道を戻りました。

魅力的ななわき道が沢山ありました。


夜のメディナでは、多くのネコに出会いました。各国でネコを見てきましたが、チュニジアのネコ密度は高く、ネコ天国でした。


チュニス門に戻ってきました。

宿泊しているラ・カスパに戻ってきました。強固な壁を見ると、要塞としての役割を果たしていたように感じます。
チュニジアに到着した初日ですが、見どころたっぷりの観光になりました。