
アルメニア・ハウパト村のレストランでの昼食。
前菜とラヴァシュと呼ばれるアルメニアの薄焼きパン。

豆のスープ。

温野菜。

ホロヴァッツ(アルメニアのバーベキュー)。

デザート。

このレストランでは、前にも述べましたが演奏が行われており、日本語での百万本のバラが披露されました。

アルメニア・エレバンのホテルでの夕食。
前菜。

前菜。

スープ。

ドルマ(ひき肉の詰め物)

デザート。

アルメニア・ガルニ村での昼食。
ここでは、庭先でラバッシュ(アルメニアの薄焼きパン)を焼いていました。

前菜。

スープ。

ポテト。

焼いた鱒。

デザート。

アルメニア・トビリシ市内のレストランでの夕食。
前菜。

スープ。

ドルマ(ひき肉の詰め物)。右は、葡萄の葉で包んであります。

デザートはバクラワ。

このレストランでは、民族音楽の演奏が行われました。


アルメニア・アラヴェルディのレストランでの昼食。
前菜。

スープ。


ケバプ。小麦の皮で包んであります。

デザート。

アゼルバイジャンのレストランでは、このようなガラスのグラスに入って紅茶が出てきました。

アゼルバイジャンはイスラム教の国ですが、レストランでビールを飲むのに問題はありませんでした。
これは、アゼルバイジャンの空港で買った缶ビール。ロシアのビールですね。バルティカ No.9。8.0%のアルコール添加(強化)ビールです。

アゼルバイジャンのビールのXirdalan。

ジョージアで人だビールは、グラスい入って出てきたので、銘柄は不明。

アルメニアのビールのキリキア。

キリキアの缶ビール。

アルメニアのレストランではワインも飲みました。

ジョージアとアルメニアでは、アルコール飲料の生産が盛んなため、レストランでも安い値段でビールやワインを飲むことができました。
コーカサス三国の料理は、前菜とパンにスープでかなりお腹がいっぱいになって、メインの肉料理が食べきれないということが結構ありました。日本人にとって、食べやすい料理といえます。
前菜とラヴァシュと呼ばれるアルメニアの薄焼きパン。

豆のスープ。

温野菜。

ホロヴァッツ(アルメニアのバーベキュー)。

デザート。

このレストランでは、前にも述べましたが演奏が行われており、日本語での百万本のバラが披露されました。

アルメニア・エレバンのホテルでの夕食。
前菜。

前菜。

スープ。

ドルマ(ひき肉の詰め物)

デザート。

アルメニア・ガルニ村での昼食。
ここでは、庭先でラバッシュ(アルメニアの薄焼きパン)を焼いていました。

前菜。

スープ。

ポテト。

焼いた鱒。

デザート。

アルメニア・トビリシ市内のレストランでの夕食。
前菜。

スープ。

ドルマ(ひき肉の詰め物)。右は、葡萄の葉で包んであります。

デザートはバクラワ。

このレストランでは、民族音楽の演奏が行われました。


アルメニア・アラヴェルディのレストランでの昼食。
前菜。

スープ。


ケバプ。小麦の皮で包んであります。

デザート。

アゼルバイジャンのレストランでは、このようなガラスのグラスに入って紅茶が出てきました。

アゼルバイジャンはイスラム教の国ですが、レストランでビールを飲むのに問題はありませんでした。
これは、アゼルバイジャンの空港で買った缶ビール。ロシアのビールですね。バルティカ No.9。8.0%のアルコール添加(強化)ビールです。

アゼルバイジャンのビールのXirdalan。

ジョージアで人だビールは、グラスい入って出てきたので、銘柄は不明。

アルメニアのビールのキリキア。

キリキアの缶ビール。

アルメニアのレストランではワインも飲みました。

ジョージアとアルメニアでは、アルコール飲料の生産が盛んなため、レストランでも安い値段でビールやワインを飲むことができました。
コーカサス三国の料理は、前菜とパンにスープでかなりお腹がいっぱいになって、メインの肉料理が食べきれないということが結構ありました。日本人にとって、食べやすい料理といえます。