
ロシア旅行における食事のまとめです。パック旅行なので、全ての食事付きということになっていましたが、エルミタージュ美術館内での昼食とサンクトペテルブルク空港での昼食は、10ドルを渡されて、これで好きなものを食べろということになりました。美術館のカフェテリアは仕方のないことですが、空港の昼食は旅行会社の手抜きといえます。
これはサンクトペテルブルクのホテルの朝食。
朝食は、ビュッフェスタイルで、品物も多くありました。ロシア人は甘いもの好きのようで、デニッシュがそろっていました。

サンクトペテルブルク1日目の夕食
ボルシチ ビーツ(赤い色をしたカブのような形をした砂糖ダイコンの一種)を主な材料にしたロシアを代表するスープ。

メインは、肉とジャガイモの煮込みのジャルコーエでした。
今回の旅行中の食事では、このような壺に入って料理が出されることが多かったです。

デザートとして、硬めのパイ。なお、飲み物は紅茶が普通でしたが、ティーパックを使ったものでした。
なお、ロシアン・ティーというと、紅茶の中にジャムを入れるというのが、日本では知られていますが、ロシアではジャムをなめながら紅茶を飲むというのが正しいやりかたです。

サンクトペテルブルク2日目の昼食
ここではロールパンが出ましたが、一般的にはカットされた白パンと黒パンが出されることが多かったです。

野菜サラダ
きれいな色どりなのですが、味付け無しなのが残念でした。塩をかけて食べましたが、ドレッシングが欲しかったですね。インドやエジプトと違って、腹をこわす心配なしに生野菜を食べることができるだけありがたいと思うべきですかね。

ウハー(魚スープ)
白身の魚を使ったスープです。

メインは、肉ダンゴ

デザートのパイ

サンクトペテルブルク2日目の夕食。
ニコライ宮殿内の食事で、雰囲気は良かったです。
生野菜のサラダ
これもドレッシング無し。

ゆで卵のキャビア添え

メンチカツのようなもの

デザート

スーズダリ1日目の夕食
サラダですが、これもドレッシング無し。

白身魚のフライとポテト

デザートのカットリンゴの生クリーム添え

スーズダリ2日目の昼食
サラダ

スープ

ペリメニ ロシア風ギョウザです。壺の中に大量に入っていました。

スーズダリ2日目の夕食
サラダ

スープ

キノコなどのクリーム煮をオーブンで焼いたもの。

ブリヌイ ロシア版のクレープ

セルギエフ・ポサードでの昼食
スープ

ジャガイモ他の煮込み

デザートのパンケーキ 持ち帰りして、ホテルで夜食べました。

モスクワ1日目の昼食
スープ

シャシリク 焼き鳥ですが、肉がぱさついて硬かった。

デザートのアイスクリーム

モスクワ到着日の夕食
スープ

メンチカツの様な揚げ物

デザート

モスクワ1日目の昼食
スープ

ビーフ・ストロガノフ 牛肉をサワークリームで柔らかく煮た料理。

デザートのピロシキ 日本ではピロシキというと揚げパンを思い浮かべますが、ロシアでは焼いたものが一般です。

ロシア2日目の昼食
スープ

キエフ風カツレツ 鶏肉の中にバターを入れて揚げたもの。

デザートにアイスクリーム ロシアのアイスクリームは美味しかったです。
ツアーの食事では、一応ロシア料理の代表的なものが出されましたが、味の方は、そう大したことはありませんでした。しっかりした料理を食べたかったら、料金設定の高いツアーを選ぶ必要があります。一度くらいは自由時間があって、レストランでそれなりの料金を払って食事をしたかったですね。
これはサンクトペテルブルクのホテルの朝食。
朝食は、ビュッフェスタイルで、品物も多くありました。ロシア人は甘いもの好きのようで、デニッシュがそろっていました。

サンクトペテルブルク1日目の夕食
ボルシチ ビーツ(赤い色をしたカブのような形をした砂糖ダイコンの一種)を主な材料にしたロシアを代表するスープ。

メインは、肉とジャガイモの煮込みのジャルコーエでした。
今回の旅行中の食事では、このような壺に入って料理が出されることが多かったです。

デザートとして、硬めのパイ。なお、飲み物は紅茶が普通でしたが、ティーパックを使ったものでした。
なお、ロシアン・ティーというと、紅茶の中にジャムを入れるというのが、日本では知られていますが、ロシアではジャムをなめながら紅茶を飲むというのが正しいやりかたです。

サンクトペテルブルク2日目の昼食
ここではロールパンが出ましたが、一般的にはカットされた白パンと黒パンが出されることが多かったです。

野菜サラダ
きれいな色どりなのですが、味付け無しなのが残念でした。塩をかけて食べましたが、ドレッシングが欲しかったですね。インドやエジプトと違って、腹をこわす心配なしに生野菜を食べることができるだけありがたいと思うべきですかね。

ウハー(魚スープ)
白身の魚を使ったスープです。

メインは、肉ダンゴ

デザートのパイ

サンクトペテルブルク2日目の夕食。
ニコライ宮殿内の食事で、雰囲気は良かったです。
生野菜のサラダ
これもドレッシング無し。

ゆで卵のキャビア添え

メンチカツのようなもの

デザート

スーズダリ1日目の夕食
サラダですが、これもドレッシング無し。

白身魚のフライとポテト

デザートのカットリンゴの生クリーム添え

スーズダリ2日目の昼食
サラダ

スープ

ペリメニ ロシア風ギョウザです。壺の中に大量に入っていました。

スーズダリ2日目の夕食
サラダ

スープ

キノコなどのクリーム煮をオーブンで焼いたもの。

ブリヌイ ロシア版のクレープ

セルギエフ・ポサードでの昼食
スープ

ジャガイモ他の煮込み

デザートのパンケーキ 持ち帰りして、ホテルで夜食べました。

モスクワ1日目の昼食
スープ

シャシリク 焼き鳥ですが、肉がぱさついて硬かった。

デザートのアイスクリーム

モスクワ到着日の夕食
スープ

メンチカツの様な揚げ物

デザート

モスクワ1日目の昼食
スープ

ビーフ・ストロガノフ 牛肉をサワークリームで柔らかく煮た料理。

デザートのピロシキ 日本ではピロシキというと揚げパンを思い浮かべますが、ロシアでは焼いたものが一般です。

ロシア2日目の昼食
スープ

キエフ風カツレツ 鶏肉の中にバターを入れて揚げたもの。

デザートにアイスクリーム ロシアのアイスクリームは美味しかったです。
ツアーの食事では、一応ロシア料理の代表的なものが出されましたが、味の方は、そう大したことはありませんでした。しっかりした料理を食べたかったら、料金設定の高いツアーを選ぶ必要があります。一度くらいは自由時間があって、レストランでそれなりの料金を払って食事をしたかったですね。