
ルーヴル美術館の絵画部門は、二階にありますが、そこへの階段に飾られているのが、「サモトラケのニケ」です。この彫像は、船の甲板を表わした彫刻に直接据え付けられていたと考えられています。「ニケ」は、ギリシャ語で「勝利」を意味し、元前190年頃に、ロドス人が海戦での勝利を神に感謝するために奉納したものと考えられています。

この像は、映画「タイタニック」でヒロインが船首で腕を広げながら立つというシーンのもとになったといいます。最近では、登山の際に、岩峰の上でタイタニックポーズをとる人も多いですが、その時は、サモトラケのニケのことも思い出してください。

長い廊下の両脇に絵が飾ってあります。

美術の本などで見たことのある絵が展示されているのは、「実物だ」と感動しますね。

やはり、一番人気は、レオナルド・ダヴィンチ作「モナ・リザ」。この絵だけは、防弾ガラスで守られています。

大作が並んでおり、圧倒されます。

ドラクロア作「人民を率いる自由の女神」
世界史の教科書のフランス革命の項目での挿絵で有名な絵ですね。

ダヴィッド作「レカミエ夫人の肖像」
サロンの花形で、ナポレオン、プロイセン王子アウグスト、歴史学者アンペール、哲学者バランシュ、詩人シャトーブリアン等にもてたといい、フランス美女ナンバーワンに挙げられるとのことです。
次から次に現れる名画に目を奪われ、撮った写真はあまり多くはありませんでした。

この像は、映画「タイタニック」でヒロインが船首で腕を広げながら立つというシーンのもとになったといいます。最近では、登山の際に、岩峰の上でタイタニックポーズをとる人も多いですが、その時は、サモトラケのニケのことも思い出してください。

長い廊下の両脇に絵が飾ってあります。

美術の本などで見たことのある絵が展示されているのは、「実物だ」と感動しますね。

やはり、一番人気は、レオナルド・ダヴィンチ作「モナ・リザ」。この絵だけは、防弾ガラスで守られています。

大作が並んでおり、圧倒されます。

ドラクロア作「人民を率いる自由の女神」
世界史の教科書のフランス革命の項目での挿絵で有名な絵ですね。

ダヴィッド作「レカミエ夫人の肖像」
サロンの花形で、ナポレオン、プロイセン王子アウグスト、歴史学者アンペール、哲学者バランシュ、詩人シャトーブリアン等にもてたといい、フランス美女ナンバーワンに挙げられるとのことです。
次から次に現れる名画に目を奪われ、撮った写真はあまり多くはありませんでした。