
旅行4日目、帰国日ですが、午前中の半日ツアーで、ダムヌン・サドゥク水上マーケットに出かけました。
チャオプラヤー川は、バンコクを中心に湿地帯を作っており、農業用あるいは運搬用に運河が掘られ、世界でも有数の稲作地帯に発展しています。

ダムヌン・サドゥク水上マーケットは、バンコクの西80kmのところにあります。途中で、ココナッツファームに立ち寄りました。

一般にココナッツというと、果汁やココナッツミルクをとる実を考えますが、花の部分から砂糖がとれます。

ココナッツ砂糖を作るため、鍋でぐつぐつと煮詰めています。甘い匂いに誘われて、ハチも寄ってきていました。

南国とあって、蘭の花も売っていました。

水田のように水が張ってありますが、これは塩田です。

道路脇には、塩を売る露店が出ていました。

ダムヌン・サドゥクに到着して、船に乗り込みました。

エンジン付きの船で、細い水路を結構なスピードで走っていきました。

水路の周りには、ココナッツの畑や集落が広がっています。

水路は迷路の様に広がっています。

水路脇には、大仏も置かれていました。







迷路の中を進んでいくうちに、方向感覚は完全に失われてしまいました。
チャオプラヤー川は、バンコクを中心に湿地帯を作っており、農業用あるいは運搬用に運河が掘られ、世界でも有数の稲作地帯に発展しています。

ダムヌン・サドゥク水上マーケットは、バンコクの西80kmのところにあります。途中で、ココナッツファームに立ち寄りました。

一般にココナッツというと、果汁やココナッツミルクをとる実を考えますが、花の部分から砂糖がとれます。

ココナッツ砂糖を作るため、鍋でぐつぐつと煮詰めています。甘い匂いに誘われて、ハチも寄ってきていました。

南国とあって、蘭の花も売っていました。

水田のように水が張ってありますが、これは塩田です。

道路脇には、塩を売る露店が出ていました。

ダムヌン・サドゥクに到着して、船に乗り込みました。

エンジン付きの船で、細い水路を結構なスピードで走っていきました。

水路の周りには、ココナッツの畑や集落が広がっています。

水路は迷路の様に広がっています。

水路脇には、大仏も置かれていました。







迷路の中を進んでいくうちに、方向感覚は完全に失われてしまいました。