
夜景見物のために、旧市庁舎の塔に上ることにしました。

インフォメーションへの入り口から入ると、3階にチケット売り場があります。改札のお姉さんもコスプレをしていたので、写真を撮らせてもらいました。

塔の上へはエレベーターで一気に上がりました。階段もあったので、帰りを歩いておりてみました。
広場とティーン教会。ミニチュアのように見えます。

プラハ城方面

プラハ城方面をズームアップした写真
プラハ城から左に丘を下ってきたところに見える塔が聖ミクラーシュ教会で、その左下の白く光る塔がカレル橋の橋塔。そこから左に伸びる白い光の点々がカレル橋の灯りのようです。モルダヴァ川の川面が見分けられないのは残念ですね。

広場を見下ろしたところ。屋台はまだ出ていますが、人は少なくなってきたようです。

塔のからくり時計側には人が集まっていましたが、これはからくり時計が動くのをみるために集まった観光客です。

3階から出口の間では、旧市庁舎の内部の装飾を少しですが見ることができました。

入り口のホールの壁は絵がびっしりと書き込まれていました。旧市庁舎内はガイドツアーで見学できるようですが、今回は時間がとれませんでした。

広場に出て、ティーン教会を最後に眺めて、カレル通りに進みました。

カレル通りには、土産物屋が並んでいます。

マリオネット人形屋も多かったですが、これといった代表的な人形がないため、買わず仕舞いになりました。

カレル通りは、夜になっても観光客でにぎわっていました。

夜歩きは、昼とは違った眺めを楽しむことができますね。

インフォメーションへの入り口から入ると、3階にチケット売り場があります。改札のお姉さんもコスプレをしていたので、写真を撮らせてもらいました。

塔の上へはエレベーターで一気に上がりました。階段もあったので、帰りを歩いておりてみました。
広場とティーン教会。ミニチュアのように見えます。

プラハ城方面

プラハ城方面をズームアップした写真
プラハ城から左に丘を下ってきたところに見える塔が聖ミクラーシュ教会で、その左下の白く光る塔がカレル橋の橋塔。そこから左に伸びる白い光の点々がカレル橋の灯りのようです。モルダヴァ川の川面が見分けられないのは残念ですね。

広場を見下ろしたところ。屋台はまだ出ていますが、人は少なくなってきたようです。

塔のからくり時計側には人が集まっていましたが、これはからくり時計が動くのをみるために集まった観光客です。

3階から出口の間では、旧市庁舎の内部の装飾を少しですが見ることができました。

入り口のホールの壁は絵がびっしりと書き込まれていました。旧市庁舎内はガイドツアーで見学できるようですが、今回は時間がとれませんでした。

広場に出て、ティーン教会を最後に眺めて、カレル通りに進みました。

カレル通りには、土産物屋が並んでいます。

マリオネット人形屋も多かったですが、これといった代表的な人形がないため、買わず仕舞いになりました。

カレル通りは、夜になっても観光客でにぎわっていました。

夜歩きは、昼とは違った眺めを楽しむことができますね。