
アイト・ベン・ハッドゥの見学後は、マラケシュへの半日の移動になりました。この区間の一番の難所は、時間よりもオートアトラスの峠超えということになります。

砂漠地帯ともお別れになりました。

次第に山岳地帯が迫ってきました。


路面状態は良いですが、カーブの連続する道で、車酔いしやすい人には辛いドライブになるかもしれません。

雪山の眺めに目が離せなくなりました。


峠を一つ越したのですが、これはオートアトラスの峠越えではなく、集落の点在する谷間に出ました。

雪山と麓に広がる集落。事前に持っていたモロッコのイメージから外れる眺めでした。

道路脇に、カスバ跡なのか、日干し煉瓦造りの崩れた建物も現れました。


次第に高度を上げて行きました。


峠越え前の集落で、ドライバー向けの休憩所のようです。

露店も開かれていました。

肉屋。解体したての羊が吊されていました。

山の斜面に、INKALという街の名前が書かれていました。


山も次第に険しくなってきて、集落も山の斜面にへばりつくようになってきました。



カーブを交えながら高度を上げていきました。


稜線の低くなった所が近づいてきて、もう少しで峠到着のようです。

峰を見下ろす高さまで上がってきました。

砂漠地帯ともお別れになりました。

次第に山岳地帯が迫ってきました。


路面状態は良いですが、カーブの連続する道で、車酔いしやすい人には辛いドライブになるかもしれません。

雪山の眺めに目が離せなくなりました。


峠を一つ越したのですが、これはオートアトラスの峠越えではなく、集落の点在する谷間に出ました。

雪山と麓に広がる集落。事前に持っていたモロッコのイメージから外れる眺めでした。

道路脇に、カスバ跡なのか、日干し煉瓦造りの崩れた建物も現れました。


次第に高度を上げて行きました。


峠越え前の集落で、ドライバー向けの休憩所のようです。

露店も開かれていました。

肉屋。解体したての羊が吊されていました。

山の斜面に、INKALという街の名前が書かれていました。


山も次第に険しくなってきて、集落も山の斜面にへばりつくようになってきました。



カーブを交えながら高度を上げていきました。


稜線の低くなった所が近づいてきて、もう少しで峠到着のようです。

峰を見下ろす高さまで上がってきました。