さすらい人の独り言

山登り、日々の独り言。
「新潟からの山旅」別館
http://iide.hp.infoseek.co.jp/

さすらいの風景 ダナン

2013年03月27日 | 海外旅行
フエからダナン経由でホイアンへ向かいました。途中で一回のトイレ休憩を大きな湖の脇のドライブインでとりました。



湖では、エビの養殖がおこなわれており、道路脇で売られているのは、茹でエビのビン詰めのようです。



フエとダナンの間には、標高496mのハイヴァン峠があり、交通の難所になっていましたが、2005年に東南アジア最長の6.3kmのハイヴァントンネルが完成して、所要時間が40分短縮されました。このトンネルは、日本のODAによって造られ、トンネルの入り口にはベトナムと日本の旗が並んで掲示されていました。



ダナンの街は、海沿いに広がっていました。南シナ海は荒れており、雨も降り始めました。この日の夜は、ホイアンのランタン祭りを見学するので、この先の天候の変化が気になりました。



ダナンは、中部最大の商業都市ですが、一般的な観光場所は無いようです。海沿いの道路沿いには、新しい建物が並んでいました。これは、政府機関の建物のようです。



ダナンには、ベトナム戦争中、アメリカ軍の最大の基地が置かれており、これはヘリコプター用飛行場の跡とのことです。

ベトナム戦争の特徴の一つに、アメリカ軍によるヘリコプターの大々的導入が挙げられます。コッポラ監督の「地獄の黙示禄」やストーン監督の「プラトーン」をはじめとするベトナム戦争の映画では、ヘリコプターが印象的な場面に登場しました。



翌日には、ホイアンから戻ってダナン空港からホーチミンに移動しました。ホイアンから戻ってきた際に、大理石店でトイレ休憩をしました。ダナン郊外の五行山では、大理石がとれるようです。



ダナンの海岸道路沿いには、カジノを併設したリゾ-トホテルが並んでいました。宿泊客は、中国人が主なようです。



また、新しく豪華な造りの建物もありましたが、これは結婚式場とのことです。ベトナムでは、結婚の際に、数百人を集める豪華な披露宴を行うようです。

ダナンは、戦争からの復興の影響下もしれませんが、新しい建物ばかりが目につきました。
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さすらいの風景 フエ その6 | トップ | さすらいの風景 ホイアン ... »
最新の画像もっと見る

海外旅行」カテゴリの最新記事