
奴隷市場の東側には、ローマ人の住居跡が広がっていました。

メイン・ス・トリート沿いには多くの建物が並んでいました。

リキニアの浴場に向かいます。


壁の隙間から見たリビコ・プュニック廟。


リキニアの大浴場。冬季の浴場として使われて、温浴室や熱浴室が整備されていました。

リキニアの浴場では、壁や柱が良く残されていました。

床のモザイクも残されていました。

残されていた彫刻。

振り返り見たユピテル(ジュピター)神殿。

リキニアの浴場は、多くの建物から構成されています。

床のモザイクも多く残されていました。


運動場。

地下トンネルを通って、メインストリートに戻りました。


バルドー博物館で最も有名な「オデュセウスとシレーン」のモザイクが発見されたディオニソスとユリシーズの家(たぶん)。

メインストリートの石畳が良く残されていました。

壁に開いた穴は、馬を繋ぐためのもの。

トリフォルニウムの家。トリフォルニウムとはクローバーのことで、中庭を囲む小部屋にクローバーの形があることに由来するといいます。

ここは、公設の売春宿でしたが、それを隠すために別の名前で呼ばれるようになったようです。

中庭を囲むように小部屋が設けられていました。

説明だけで通過しようとしたので、急いで階段を下りてトリフォルニウムの家に入場しました。残念ながら、売春宿を示すようなものは見当たりませんでした。

トリフォルニウムの家の隣には、キクロプスの浴場が設けられていました。ここでは、小さな浴室が幾つも設けられています。ローマ時代の特殊浴場だったのでしょうか。

手洗い場でしょうか。

トイレ。中国名物ニーハオ・トイレ以上に、丸見えだし、他人との距離が近すぎますね。

キクロプスの浴場から坂道を上がっていくと、劇場の前に出てドゥッガ遺跡の見学は終わりました。ドゥッガ遺跡のマップを見ると、見学したところは一部だったようですが、結構歩き疲れてて充分という気分になりました。
チュニス市内に戻ると、政府主催のイベントによる交通規制で、市内は大渋滞になっており、少し離れた所でバスを降りてホテルに戻ることになりました。

メイン・ス・トリート沿いには多くの建物が並んでいました。

リキニアの浴場に向かいます。


壁の隙間から見たリビコ・プュニック廟。


リキニアの大浴場。冬季の浴場として使われて、温浴室や熱浴室が整備されていました。

リキニアの浴場では、壁や柱が良く残されていました。

床のモザイクも残されていました。

残されていた彫刻。

振り返り見たユピテル(ジュピター)神殿。

リキニアの浴場は、多くの建物から構成されています。

床のモザイクも多く残されていました。


運動場。

地下トンネルを通って、メインストリートに戻りました。


バルドー博物館で最も有名な「オデュセウスとシレーン」のモザイクが発見されたディオニソスとユリシーズの家(たぶん)。

メインストリートの石畳が良く残されていました。

壁に開いた穴は、馬を繋ぐためのもの。

トリフォルニウムの家。トリフォルニウムとはクローバーのことで、中庭を囲む小部屋にクローバーの形があることに由来するといいます。

ここは、公設の売春宿でしたが、それを隠すために別の名前で呼ばれるようになったようです。

中庭を囲むように小部屋が設けられていました。

説明だけで通過しようとしたので、急いで階段を下りてトリフォルニウムの家に入場しました。残念ながら、売春宿を示すようなものは見当たりませんでした。

トリフォルニウムの家の隣には、キクロプスの浴場が設けられていました。ここでは、小さな浴室が幾つも設けられています。ローマ時代の特殊浴場だったのでしょうか。

手洗い場でしょうか。

トイレ。中国名物ニーハオ・トイレ以上に、丸見えだし、他人との距離が近すぎますね。

キクロプスの浴場から坂道を上がっていくと、劇場の前に出てドゥッガ遺跡の見学は終わりました。ドゥッガ遺跡のマップを見ると、見学したところは一部だったようですが、結構歩き疲れてて充分という気分になりました。
チュニス市内に戻ると、政府主催のイベントによる交通規制で、市内は大渋滞になっており、少し離れた所でバスを降りてホテルに戻ることになりました。