
今週は休みだったんですが、急遽打ち合わせが入り、出かけてました。
とは言っても1時間打ち合わせしてきただけなんですが、その内容で明日も仕事になりました。
やっぱり連絡がつくところにいるってのはダメかも(汗。
仕事行ける状態だと、やはり受けちゃいますしね。
南国行くしかないの
こちらも電話で打ち合わせするだけだと思うんですが。
場合によっては、取引先に行かなきゃいけないかも・・・。
電話といえば・・・。
今日ある友人と話しをしていて、電話での交渉について、アドバイスをしました。
その人はちょっと、ちょっと気が小さく、流されやすい性格なので、有利に交渉を進めるなら相手と直接逢うよりは良いだろうと思ってのことだったのですが。
これは心理学的にも根拠がある内容なので、もし自分も気が弱いという方がいれば、是非参考にしてください。
①相手が不在、もしくは携帯などで留守電の場合、折り返しとしない。
電話の場合、基本的にディスカッションというのは出来ません。どちらかが話す場合に一方的に話すことになり、相手は聞き役にならざるを得ません。
そこで、一番重要なのは「主導権を握ること」。
電話はかけた方が主導権を握ることが多いです。
ですから、もしかかって来たとしても、「今は話が出来ないから」と時間を指定する、もしくはすぐ折り返して、自分からかけるようにしましょう。
②自分の主張を伝え、妥協案になるべく耳を貸さない。
交渉ごとにおいて、一番重要なのは「基本的な主張を覆さない」ということです。
相手が交渉上手の場合には、「針の先ほどの妥協が全面降伏」になりかねません。
それには、主張の正当性を自分なりで良いので、納得するまで事前に準備しておくことと、交渉相手から懐柔に屈しないということです。
まずは自分の主張を伝え、その場での妥協案に耳を貸さないことです。
(簡単なのは「聞かない」ということですね。下手に聞いてしまうと流されちゃいますから(笑 )
なるべく結論を出したいようであれば、妥協案について、自分なりの限界を設定しておくというのもいいでしょう。
しかし、気が弱いと自覚している方であれば、あまり妥協が許されるような主張をすべきでは無いでしょうね。
簡単に言ってしまうと「一方的に電話して、自分の主張だけして切る」ということですね。
ただ、これは「拒絶」とか「拒否」ということに比重を置いているので、他のケースでは多少違うかもしれませんが、「自分から電話をする」という点については使えます。
是非使ってみてください。
以上。
--------------------------------------------------------------------


Ranking登録中!良かったらクリックしてください
とは言っても1時間打ち合わせしてきただけなんですが、その内容で明日も仕事になりました。
やっぱり連絡がつくところにいるってのはダメかも(汗。
仕事行ける状態だと、やはり受けちゃいますしね。
南国行くしかないの
こちらも電話で打ち合わせするだけだと思うんですが。
場合によっては、取引先に行かなきゃいけないかも・・・。
電話といえば・・・。
今日ある友人と話しをしていて、電話での交渉について、アドバイスをしました。
その人はちょっと、ちょっと気が小さく、流されやすい性格なので、有利に交渉を進めるなら相手と直接逢うよりは良いだろうと思ってのことだったのですが。
これは心理学的にも根拠がある内容なので、もし自分も気が弱いという方がいれば、是非参考にしてください。
①相手が不在、もしくは携帯などで留守電の場合、折り返しとしない。
電話の場合、基本的にディスカッションというのは出来ません。どちらかが話す場合に一方的に話すことになり、相手は聞き役にならざるを得ません。
そこで、一番重要なのは「主導権を握ること」。
電話はかけた方が主導権を握ることが多いです。
ですから、もしかかって来たとしても、「今は話が出来ないから」と時間を指定する、もしくはすぐ折り返して、自分からかけるようにしましょう。
②自分の主張を伝え、妥協案になるべく耳を貸さない。
交渉ごとにおいて、一番重要なのは「基本的な主張を覆さない」ということです。
相手が交渉上手の場合には、「針の先ほどの妥協が全面降伏」になりかねません。
それには、主張の正当性を自分なりで良いので、納得するまで事前に準備しておくことと、交渉相手から懐柔に屈しないということです。
まずは自分の主張を伝え、その場での妥協案に耳を貸さないことです。
(簡単なのは「聞かない」ということですね。下手に聞いてしまうと流されちゃいますから(笑 )
なるべく結論を出したいようであれば、妥協案について、自分なりの限界を設定しておくというのもいいでしょう。
しかし、気が弱いと自覚している方であれば、あまり妥協が許されるような主張をすべきでは無いでしょうね。
簡単に言ってしまうと「一方的に電話して、自分の主張だけして切る」ということですね。
ただ、これは「拒絶」とか「拒否」ということに比重を置いているので、他のケースでは多少違うかもしれませんが、「自分から電話をする」という点については使えます。
是非使ってみてください。
以上。
--------------------------------------------------------------------


Ranking登録中!良かったらクリックしてください
最新の画像[もっと見る]
-
久しぶりに中澤君と。 15年前
-
久しぶりに中澤君と。 15年前
-
久しぶりに中澤君と。 15年前
-
久しぶりに中澤君と。 15年前
-
面接2件 15年前
-
面接2件 15年前
-
面接2件 15年前
-
まだまだ足りない。 15年前
-
今週は何かと色々。 15年前
-
お久しぶりのテニスでした。 15年前
おじゃまさせていただきます。
中澤日記でよく登場されれいるので、つい覗きに来ました。
って、もっと最近のにコメントするべきですよね^^;
でも「電話での交渉」と聞いてつい反応しちゃいました。
ネゴシエーション能力UPの参考にさせていただきます。(ネゴ好き)
電話にかかわらず、交渉ごとは難しいですよね(汗。
あ。「ネゴシェーター」って映画観ました?
エディ・マーフィーのやつなんですが。
近年では彼が主演した映画では一番面白かったような・・・。
あとケビン・スペーシーがやってた同名の映画も面白かったような気がしますが、あんまり憶えてません(泣。
最近記憶がどんどん薄れていくですよね。
歳かな(泣?
ちなみに、私も週1tennisスクール生です!うらやましいくらいtennisされてますよね。
できれば最新のエントリーにコメントしてください!!
スルーしたら、後で凹むので(笑。
映画は「身代金」じゃ無かったでしたっけ?
奥さん役だった「ルネ・ロッソ」って結構好きかも。
実は「リーサルウエポン3」でも恋人役だったんですよ。
知ってました?
映画としては駄作でしたけど(笑。