goo blog サービス終了のお知らせ 

THE 羅針盤・・・キックボクシング

(旧キックボクシングの羅針盤)
豊富な経験と知識から【経営】【アポ無し行動学】を伝えていきます。

プリペイドカードの使用期限がある事を知ってました?

2007-07-29 03:27:07 | Weblog
最近びっくりする事件がありました。関東近県に住んでる方はご存知だと思います。

フレッシュネスバーガー。

俺はここのフレッシュネスカードを言うプリペイドカードを持っていました。

しかし、最近このカードが使えませんでした。代々木の駅前の店を利用し、

このカードで会計をしようとすると会計が出来ない。

店長が出て来て、「不具合見たいなので、こちらで本部に確認

してお客様にご連絡しますよ」と言われた。しかし、自分で処理しますと

その日は帰った。

後日今度は渋谷の道玄坂の店で使おうと試みた。しかし、店員から驚きの言葉が!

「1年以上使わないと残高も戻りませんし、このカードは無効になるんですよ」との

説明が。しょうがなく現金で会計した。

その後、帰宅しネットでフレッシュネスバーガーのホームページを検索し

観るとその説明が!!

あと、カードの裏面にもそう記載があった。えーーーーーーーー。そんな事あるの!


そこで心配になったのが、最近ちまたでも話題のEdyとパスモ、

スイカはどうなのか気になって来た。

チャージした金を返金しないのが、法律で認められてるんだと思うが、

金融庁に確認して見ようと思う。

電子決済は複雑で嫌だな。

以前、フレッシュネスカードの業務委託の営業した時も大変だった。

それは、後日書く事にしよう。

皆さんも確認した方がいいですよ!Edyカードの有効期限を!

サウスポー対サウスポーはつまんない試合になる

2007-07-29 03:08:40 | Weblog
ムエタイやキックボクシングの試合を観戦していて思うのは

サウスポー対サウスポーはつまんない試合になるケースが多いと思います。

圧倒的にサウスポーの選手は少ないので、左ミドル 左ストレートを多用する

選手が大半です。

だから、サウスポー同士の対戦になると、時々右ミドルを使う選手もいますが、

左ミドルばかり使って、勢いやパワーがある選手が勝つと言うのが、大半の展開だと思う。

サウスポー選手の右ミドルは下手すぎて、観れない。

じゃあ、サウスポー選手はどうすればいいの?と考えるかも知れない。しかし、

皆さんに考え直して貰いたい。サウスポー、オーソドクス 

と分けるのは本当に正しいのか?と

俺は正しくないと思う。現に、オーソドクス選手だって、

左ミドルを放つ時はスイッチしてサウスポーに構えます。

最初の構えが違うだけであって、そんなに気にする事はないと思います。

サウスポー選手は、大体右ミドルを練習してないので、

使える選手の方が有利に試合を運べると思います。

技の多い方が、有利なのでサウスポー選手は右ミドルを使った方が良いです。

サウスポー対オーソドクスだと、身体の角度が垂直なので出す技はお互い角度がつきます。

しかし、オーソドクス対オーソドクス、サウスポー対サウスポーは身体の角度が水平だから

不得意な足で攻撃しないと、攻撃に角度がつかないのでメリハリのない試合になります。

サウスポー対サウスポーの試合がいい例です。

結論としては、サウスポー対サウスポーの場合、サウスポー選手は右ミドルを

使った方がいいです。

それは、攻撃に角度を付ける為です。

しかし、どうしても使いたくないと言う人は技の数を増やすしかないです。

パンチも左右フック、アッパー、オーバーバンドクロス、ボディーブロー・・・。

蹴りもハイ、ミドル、ロー・・、縦蹴り、横蹴り。


ミルコクロコップがいい例だと思います。左足だけで良くあそこまで行ったと関心してます。

しかし、最近KO負けしましたね。ミルコが弱いのではなく、他の選手のレベルが追いついた

だけです。ヘビー級もやっとまともなレベルに達したんだと思います。


角度をつけて攻撃をする。その最短距離は、サウスポー選手も不得意な右ミドルを使う。



キックボクシングに必要な考え..オープン攻撃

2007-07-28 07:31:53 | Weblog
オープン攻撃。これは、サッカーでは良く使う言葉です。その言葉の意味は

相手選手の少ないスペース、またはオープンスペースにパスを出して攻撃することを

意味します。ムエタイ選手が前半、ゆっくり相手の様子を見ながら攻撃するのは正に

オープン攻撃です。

そのオープン攻撃で相手のウィークポイントを探り、後半でそこを攻めます。つまり、

クローズして行くのです。これをぼくは、クローズ攻撃を名付けてみました。

攻撃はオープンから、クローズに変化して行く。この考えに異論はないと思います。


K-1選手を例に取ると魔裟斗選手は、オープンな攻撃はないです。

クローズのみの攻撃です。しかし、クローズのみと徹底してる所が良い所だと思います。


あとは、魔裟斗選手は常に2択からの選択しかしません。

ブアカーオ選手などは、6パターンくらいの中から次の攻撃を選んでいます。

しかし、魔裟斗選手は2パターンからの選択なので単純計算すると6パターンの選手に比べ

選択の時間のプロセスが長くなります。その為、そのプロセスをなるべく省略する為に

他の選手より手数が多いのです。しかし、6つの中から選択するより、2つの中から選択

した方が、迷う事がないので判断スピードを上げるにはいいと思います。しかし、その

反面相手選手に決定的な攻撃を加えるまでに時間がかかります。


魔裟斗選手が、手数にこだわるのはそこから来てます。

相手の攻撃を探るためにオープン攻撃を仕掛け、その後にKOを狙う為にクローズ攻撃に切り替える。

理想的な攻撃だと思います。

奥足ローを簡単に入れる方法

2007-07-26 05:44:04 | Weblog
奥足ローは、難しい技です。しかし、簡単に入れるいい方法があります。

なんで、難しいかと言うを相手が動いていたりすると狙いがぶれるからです。

相手選手の動きをいったん止めてから、放たないとポイントから外れます。

相手選手の動きを止める一番最適な方法は、首相撲です。

この技は、必ず止まります。

首相撲でわざと組みます。これは、ヒザを入れる為ではなく、奥足ローを入れる為です。

相手がその誘いに乗って来て、組んで来たらすかさず突き放し、離れながら奥足ロー

を使って下さい。絶対に決まります。

相手選手は露骨にいやな顔をします。

奥足ローは、非常に難易度の高い技です。

しかし、首相撲で相手の動きを停めておいて、その後に奥足ローを使う。

これが、リスクの少ない使い方だと思います。

ぜひ試してみて下さい。

「ちゅうちゅもん」と言うあだ名の由来

2007-07-26 04:57:13 | Weblog
俺の近所のガキで俺の同級生の男のあだ名は「ちゅうちゅもん」だった。

その由来は、俺が父親と買い物の帰りにそのガキを発見。そいつの名前は仏円(ぶつえん)

「仏円お前そんな所で何しとんや!」とビビらせてやった。すると仏円はそれに対して

「ちゅうちゅもん!」と返事をして来た。意味が分からない。しかし、俺の家族の中では

仏円のあだ名は「ちゅうちゅもん」になった。


だから、30歳になった今でも、いやな事があって元気がない時、心の中で

「ちゅうちゅもん!」と連呼する。すると自然と元気が出る。

おそらく、蒸気機関車に例えるなら石炭の様な感じの言葉に該当するのでは

ないかと思う。


皆さんもご一緒に「ちゅうちゅもん!」と朝叫んでみて下さい。

イスラム教のアラーの神にお祈りする様に。

川口能活はどこでその顔芸を手に入れた

2007-07-26 04:47:40 | Weblog
率直な意見をして、川口能活はどこであの顔芸を手に入れたかと言うのが疑問に残る。

俺は川口能活の顔芸を研究して、その道の第一人者になり、ノーベル賞を受賞しようと

決めた。しかし、その研究でノーベル賞が取れるかまだ疑問は残るが、しかし気合い

で研究をする事に決めた。このブログを見てその仲間が増える事を祈る。

今俺は就職活動をしてる最中だが、朝 晩と川口能活の写真に向かいお祈りを捧げる

事に決めた。


最後に一言! 

チューチュモン!!!

川口能活はどこへ行く。

2007-07-26 04:39:04 | Weblog
昨日のサウジ戦は激しい戦いになった。その中でひと際目立っていたのが川口能活。

結論から言うと、あの顔芸は代表の試合毎にパワーが増してる。

おそらく俺が推測するに、もの凄い計画を秘密で決行しようとしてる。

あの顔芸は原発や風力発電並に電力を発電するのではないかと俺は

推測してる。あの力を利用し、宇宙旅行を一人で計画してると思う。

動力源は勿論、あの顔芸!

月くらいの距離なら、あの顔芸で往復出来ると思う。宇宙一周は厳しいと思うが。

しかし、新潟の地震で原発が壊れたと聞いた。急いで川口能活を向かわせたら

何とかなると思う。

サッカーではなく、顔芸でワールドクラス。いや宇宙クラスに今川口能活はなろうとしてる。



末恐ろしい男が21世紀になって現れた。ピカソ、ダビンチ、ライト兄弟。

その辺をごぼう抜きしてしまう勢いを感じる。

日本代表川口能活の顔芸はワールドクラス

2007-07-26 04:22:26 | Weblog
昨日のサウジVS日本は激しい戦いだった。その中でも川口の顔芸は今日も健在だった。

相手選手をその濃い顔で威嚇!

相手選手とのボールのせめぎ合いでまた、その濃い顔で威嚇!

同じチームの選手を盛り上げる為にまた濃い顔で威嚇!

威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇
威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇威嚇。

あの顔芸には、かなわない。あの顔芸で世界をヒッチハイクしてはどうかと思う。

猿岩石より、上手く行くと思う。あの顔を延々移しただけの映画を撮って観るのもいいと思う。

しかし、サッカー日本代表にしておくのは勿体ない。この逸材を日本国の外交に使えないもの

かと俺は画策してる。北朝鮮外交のカードとして使いたい。テポドンを今度日本に発射して来たら

今度は、川口 能活を発射して威嚇する。

アメリカが、沖縄の基地をまだ使うと言うのであれば、ブッシュ大統領に川口の顔が印刷されてる

うちわを手渡し、川口の超音波で沖縄基地を撤退させる。


女をナンパして失敗しそうな時は、川口の顔写真を女に提示し、「これでもダメ?」と

交際を強引に迫る。

もし、自分の乗ってる飛行機がハイジャックされ、犯人にお前を殺すと言われた時、呪文の様に

「川口能活川口能活川口能活川口能活川口能活川口能活川口能活川口能活」と唱えて見よう。

必ず助かるに違いない。

最後にだめ押しで言っておく。あの顔はハンパない。

チャンピオンの意味

2007-07-23 19:43:18 | Weblog
ボクシング、ムエタイ、修斗、K-1など階級など含めると沢山のチャンピオンが

いる。世間一般ではチャンピオンは強い奴を倒した選手がなる。もしくは強い選手がなる

と思ってる。

しかし、逆の視点から観ると自分より弱い選手とやり続けた選手がチャンピオンになれる

と言う見方も出来る。


余りにも弱い選手とやり続けると強くなれない。しかし、強い選手とやり過ぎると今度は

黒星がつづき、その選手の商品価値が下がる。

その加減が難しい。だから上手いプロモーターはそのさじ加減を知ってる。チャンピオンの

作り方を知ってると思う。

俺の専門はムエタイとキックボクシングですが、ボクシング雑誌も良く観る。

その中で注意して見てるのは、ジョー小泉の記事でボクシングをビジネスの観点から書いてる。

非常に為になる。

この方、プロモーターもされていて、たしかチャンピオンも創ってる。

だから、過去にチャンピオンを排出したジムは選手がケガでつぶれると言う例は稀だと思う。

俺の在籍したジムは、出来たばかり(2年くらい)で既に4人がケガで引退してる。

(正確に確認出来てるのは、3人。1人は多分そうだろうと予想される。)

だからアマチュアで経験をつみ、プロを考えてる選手は、そのジムのマッチメークを

良く観察した方がいい。アマチュアで1ヶ月に3,4試合組むジムもある。

まさにタイ人の感覚だと思う。キックボクシングはきちんと規定をもうけないと

危険だと思う。

最後に俺の個人的な意見を言うと

「チャンピオンとは自分より弱い選手とやり続けた選手がなる」

多摩大学の思い出..2

2007-07-23 07:28:35 | Weblog
この間引っ越したので荷物を片付けてると大学時代のノートが出てきた。

その内容は、ビール売り上げのシェア争いに関しての内容だった。

アサヒビールは急激にシェアを延ばした。その要因としてキリンビールは、居酒屋や酒屋に営業を

かけたのに対して、アサヒは消費者に向け試飲会などをしかけたと言う内容の授業のノートだった。


そのシェアを上げる為の戦略について消費者にダイレクトに訴えるか(アサヒ)

酒屋や居酒屋の様に販売店に訴えかけるか(キリン)と言う販売の目標設定に関しての授業だった。

10年前に多摩大学はこんな授業をしてたんだと関心した。

居酒屋や酒屋は、お酒を飲む消費者に辿り着くためのプロセスであり、そこへの販売は通過点にである

と言ういい例なのかなと思った。

この内容が間違ってる場合は指摘して下さい。俺がノートに勘違いして書いた可能性もあるので。