いただいたコメントを読んで力をいただきました
ありがとうございます
どのように書いたらよいか迷ってしまって前回書けなかったのですが
症状、触診、レントゲン、エコー、血液検査、年齢、
猫コロナウイルスの抗体価検査(1600倍)と蛋白分画検査で
ハレーはFIP(猫伝染性腹膜炎)のドライタイプと診断して間違いないと思われると言われました
腹水や胸水が溜まるのがウエットタイプでハレーのように肉芽腫が出来るのがドライタイプなんだそうです
前回腫瘍と書きましたがFIPならば肉芽腫となります
ただウエットタイプは腹水から調べられるのですがドライタイプは死後の解剖でしかわからないといいます
今はインターフェロンと抗生物質とステロイドを使い症状緩和の対症療法をしています
貧血が深刻でしたので造血ホルモンの注射も増えました
効果は期待できないと言われましたがやってみることに
頑張ってと願い、こんな小さな体に薬ばかりと胸が締め付けられ気持ちが彷徨っています
6日には2.89キロまで落ちた体重が14日の今日3.18キロまで戻りました
自力ではカリカリを数粒しか食べてくれないので主にヒルズのi/dをメインにシリンジで与えています
嫌がらず上手に飲み込んでくれています
ハレー好みの缶も少しあげると口に残っても吐き出さず、「あむあむ」して食べてくれます
私たちにできることはハレーが病気と闘える体を作ってあげることなんだと
退院した7日から言い聞かせるように過ごしてきました
今まで通院して日中酸素室に入れてもらっていたハレー、やはり呼吸が楽なようです
夜は少し辛そうなので13日から自宅で酸素吸入ができるように酸素ハウスをレンタルしました
酸素ハウスの中はやっぱりいいみたいです
はーちゃんの主治医が望ましいと言うのでココアと離しています
コロナウイルスは弱いけれどお互いに交換し合いっこになるのを避けたいため
そんな感じだったかな・・
点滴の針も取れました
背中に皮下補液をしてもらっています
もう少ししたらまた血液検査です
ずっと気になってブログ読ませていただいでました。
頑張ってください。
私は昨年大切な命をなくしました。
酸素ハウスを自宅につくったりしましたが
ダメでした。
猫伝染性腹膜炎は大変な病気だけど
十分回復できる病気です。
時間はかかるかもしれないけど・・・
は~ちゃんが元気になる事遠くから祈ってます。
頑張る!って顔してますね。
ヨーグルトさん、どうかご自分を責めたりしないでね。
それははーちゃんも望んでないと思います。
ネコさんの治癒力、生命力ってものすごいよ、って聞いた事があります。
みんなで信じましょう。はーちゃんの眼力に。
ヨーグルトさんとだんなさま、どんなにショックを受けられたことでしょう。
でもはーちゃんしっかりした顔してますね!
がんばって元気になろうね。
私が時々お邪魔しているブログ「猫の棲む森」のエムさんが、FIPで大事な子を亡くされ、FIPについてたくさん勉強されています。
その中にプラズマクラスターイオン発生器でコロナウイルスが消滅したという記事を書かれています。
この記事を読んで、すぐに私もプラズマクラスター買いました。
うちは今のところコロナウイルスの心配はないのですが、ルークが少しでも丈夫になればと・・・
記事の中には辛くなるお話もあるかもしれませんが、参考になるお話もきっとあるかと思います。
お時間あるときにでも読んでみてください。
http://jyujyublogxx.blog67.fc2.com/blog-category-19.html
早くはーちゃんとココアちゃんの猫だんごが見られますように。
応援しています!
さちさんのブログでお見かけしておりました
ハルくんのきょうだいがいらっしゃいますよね
大切な子を見送りどんなに辛かったかと
私たちも「絶対治る」ってハレーと自分たちにいつも言っています
これからも見守っていてくださいね
少しだけど好転してきています
ハレーの頑張りに私たちも勇気をもらっています
寝ている姿に安心します
辛そうなときは眠ることも出来ない感じでした
起きてきてカリカリを食べてくれる
そして眼力!
後ろ向きな考えは封印しています
はーちゃんのために!
我が家もココアを迎えてからプラズマクラスターを導入して
現在空気清浄器2台と発生機2台使用しています
有効的に使えていないかも・・
猫の棲む森のエムさんは勉強もし猫たちにとってより良い環境づくりに
努力されている結果なのですね
エリさんの所から応援にきました。
私の以前のブログお友達ですが
とても勉強されていますので
お時間があるときに覗いてみてはいかがでしょうか?
先の事は誰にもわかりません!
はーちゃんを信じて支えてあげてくださいね。
わすれてしまいました。
http://blogs.yahoo.co.jp/bhooney1998
↑こちらです。
さっそく伺ってみますね
まずはFIPをよく理解しないといけませんよね
ハレーは少しずつ元気を取り戻してきています
弱音はもう言わず良い言葉を口にしていこうと思っています