楽天爺さんの気まぐれ日記

・田舎暮らしを楽しんでいます。

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule16)

2018-10-11 | 先人の知恵に学ぶ
著者はRule16項でタスクリストの構造化をすることだと言っています。「とりあえず」で始めた行動は、ただ「衝動」によって動いているだけ、「衝動頼み」になってしまうと、次にまたその衝動が起こらない限り実行できなくなってしまう。だから、構造化して、段取りを整えて、ステップを踏んでやらなければダメである。と締め括っています。 Rule16 タスクリストの構造化をする「とりあえずやる」ことが意味 . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule15)

2018-10-10 | 先人の知恵に学ぶ
著者は、Rule15 項で「とりあえず」やらないと言います。それは、「とりあえず動かなければ!」という気持ちが誤った方向に進むと、すぐやるどころか後退してしまう危険性もはらんでいるということを忘れない事だ。と、締め括っています。 Rule15 「とりあえず」やらない  取りかかるのは早い。つねに動き回っている。けれども、仕事がいっこうに進んでいない1.そんな人はまわりにいませんか? 本書の趣旨と . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule14)

2018-10-09 | 先人の知恵に学ぶ
著者は、Rule 14項で、「作業後のメリットを考えるときは、作業後でしか味わえないメリットを想定するとうまくいきます」といっています。 すなわち、リスクを減らす事だと言うのです。 Rule14 リスクを減らす かけなければいけない電話なのになかなか実行に移せない。そんなことはありませんか? 電話がおっくう。これはどういう心理なのでしょうか。 電話をして絶対に嫌な思いをしないとわかっていれば、す . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule13)

2018-10-08 | 先人の知恵に学ぶ
著者は、この項(Rule13 結果を気にしない)で「結果は、すぐに出るものではない結果にフォーカスしまうと、すぐに挫折してしまう」と言っています。Rule13 結果を気にしない たとえばテレアポが難なくできる人と、なかなかできない人の違いは何でしょうか? テレアポが難なくできる人は、結果を気にしていません。結果ではなくて「数」に注目しています。「〇件アポを取るぞ!」ではなく「〇件電話するぞ!・」と . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule12)

2018-10-07 | 先人の知恵に学ぶ
著者は、「何でも取っておくと、それをあとから役立てられる機会はなかなか得られず、ゴミやノイズに囲まれた暮らしが始まってしまう。だから、モノをため込んではいけない」と言います。Rule12 モノをため込まない 「パックラット」という言葉を知っていますか? アメリカでは「モノをため込んで捨てられない人」のことを皮肉って「パックラット」と呼ぶそうです。 これは、嫌な思いをしたことの多いネズミ、トラウマの . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule11)

2018-10-06 | 先人の知恵に学ぶ
著者は、Rule11の項ですぐやれないのであれば、嫌でもすぐやる状況をつくってしまうのも手だ。まず「誘導タスクを設定する」という方法が考えられる。やるべき作業に導いてくれる「誘導タスク」を使って「すぐやる人」への道を切り開こう。と「誘導タスク」の設定を促しています。  Rule11 「誘導タスク」を設定するすぐやれないのであれば、嫌でもすぐやる状況をつくってしまうのも手です。まず「誘導 . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule10)

2018-10-05 | 先人の知恵に学ぶ
著者は、夢を紙に書いて満足してはいけない。「夢を紙に書いただけで満足していては何もしていないことと同じ。とにかく、夢をできるだけ分解していくことだ。 そうすれば、おのずとすぐやることが明らかになるはず」と言います。 Rule 10 夢を紙に書いて満足しない  紙に書くと夢がかなう、という話はよく聞きます。 目標を明確にして、それをつねに意識することで、モチペーションを高めるのは、悪いやり方ではあ . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule09)

2018-10-04 | 先人の知恵に学ぶ
著者は、今項で、「大きすぎる夢と地味な作業には大きなギャップがある。」と、啓示しています。そして、その解決法は、気付き即行?を提案しています。目的を実現するには、実行可能な作業にまで落とし込まないと、動けなくなる。 何かやりたいことを夢見たり、やるべきことを楽しくイメージしたりするのは悪くはない。ただ、それを実現するために、まずどんなふうに「体を動かすことができるのか」を考えてみる事だ。  . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule08)

2018-10-03 | 先人の知恵に学ぶ
 著者は、次項で、ご紹介しますと、前項を閉じていました。Rule07 では、パッキングがもたらす悪影響は、脳がわくわくするが勘違いから、実践へ移せないと述べていました。その解決のキーワードが『分解する』であります。Rule08 分解する パッキングをすると脳にとっては都合がいいのですが、いざ実行するときになって、なかなか勤けないという問題に直面します。 たとえば「部屋を整理する」というの . . . 本文を読む

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule07)

2018-10-02 | 先人の知恵に学ぶ
著者は、本項では「パッキング」に気をつけることを書いています。それは、脳はあらゆる作業を「パッキング」したがります。脳は、細かく小さなことをいちいち認識していられないので、ひとまとめに「パック」したがるからです。と言います。よって「パック」した仕事は、実行しにくいのだと言い、よってパッキングして書き出してみると良い、すると、脳はワクワクします。 と、書いています。Rule07 「パッキング」に気を . . . 本文を読む