著者は、Rule28項【3つの喜びを味方につける】では『ものごとを長く続けていきたいなら、
「継続」自体を楽しむことが最良の方法だ。
しかし、楽しみながら「継続」することはできるのだろうか?もちろん可能だ。
それは、次の3つの「喜び」を継続の糧にすることだ。それは、
①賞賛される喜び ②変化する喜び ③蓄積される喜びだ。』
と言っていますよ、では長文の紹介・・
Rule28 3つの喜びを味方につける
ものごとを長く続けていきたいなら、「継続」自体を楽しむことが最良の方法です。
とはいっても、「食べたいものを我慢するダイエット」や、「眠い目をこすりながらの早起き」
「仕事が忙しくても勉強をする」といった習慣を続けることは、どれも楽しいものではありま
せんよね。では、こうしたつらい行動でも、楽しみながら「継続」することはできるのでしょうか?
もちろん可能です。それは、次の3つの「喜び」を継続の糧にすることです。
①賞賛される喜び ②変化する喜び ③蓄積される喜び
◎①賞賛される喜び
では、順番に説明していきましょう。
まず、「賞賛される喜び」についてです。
多くの人は「何かをコツコツ継続している人」に対して尊敬の念を抱き、賞賛の言葉を
贈ります。なぜなら、みんなそれぞれ「何かを継続しようとして挫折した経験」を持っている
ので、「継続」の大変さを身に染みてわかっているからです。
と同時に、継続がどれほど大きな力をもたらすかも知っているからだと思います。
誰もが1つくらい、「あれをずっと続けていれば、いまごろ〇〇できるようになっていた
のに……」という経験を持っているはずでしょう。
だからこそ、ずっとコツコツ何かを継続している人を見ると、尊敬し、そして「賞賛」の言葉
を投げかけるのです。
ほめられて嫌な気持ちになる人は、まずいません。
ですから、もし何かつらいことを継続させたい場合には、できるだけ周りの人に話をして、
ほめてもらうようにしましょう。賞賛の言葉を糧にすると、困難な習慣でも続ける勇気が湧い
てくるはずです。
◎②変化する喜び
次に、「自分が変化する喜び」についてです。
人は誰でも、毎日コツコツ何かを続けていれば、確実に「変化」します。
毎日100円ずつでも貯金すれば、1年で3万6千円たまりますし、毎日30分ずつでも筋トレ
を続けていれば、筋肉をつけることは可能でしょう。
確実に成功する方法は、「継続」しかない、といっても過言ではないのです。
もちろん、そうした「変化」を自分で感じられるようになるまでには、時間がかかります。
2~3日続けたからといって、すぐに効果が現れるものではありません。
しかし、「変化の実感」は、ある日突然やってきます。「あれ、なんだか体が引き締まってき
たな」「いままでより、スラスラ英語が話せるようになっているな」といった具合です。
人は誰でも、「理想の自分像」を頭に思い描いていますから、そのイメージに一歩でも近づ
くことができれば、それは大きな喜びとなります。
そして、その喜びを糧に、また「継続」することができるのです。
◎③蓄積される喜び
すでに申し上げたように、継続していても、その成果を実感できるようになるまでには時間
がかかります。 英語の勉強を、毎日30分ずつ1年間続けても、ネイティブスピーカーのよう
になることは難しいでしょう。
もしかすると、あまり効果が実感できなくて、途中でモチベーションが下がってしまうかもし
れません。そんなときに心の糧となってくれるのが、「目に見える蓄積」です。
わかりやすい例を挙げると、ラジオ体操の「スタンプ」です毎朝早起きするのは大変だけど、
参加すればノートにスタンプを押してもえます。
「スタンプなんてもらったって……」という人もいるかもしれませんが、案外たまっていくとう
れしいものです。挫折しそうになったとき、案外この「目に見える蓄積」が心の糧になるの
です。ですから、「毎日ダイエット日記をつける」とか、早起きできたら「手帳にシールを貼っ
ていく」といった工夫をすると、挫折しそうになったときに踏ん張りがききやすくなります。
「賞賛される喜び」 「変化する喜び」 「蓄積される喜び」
これら3つの喜びを意識しておけば、困難な行動でも、楽しみながら「継続」することが
できるでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます