個別指導塾「川崎新町校元教室長」からのお知らせ

≪注意≫2024年5月11日以降、「現存する教室」とは、一切関係ありません。(過去のアーカイブとしてのみ利用可能です。)

カウントダウン掲示 カウント「0」 頑張った中3生たち!

2024-02-15 10:00:00 | 学習環境の改善報告

スクールIE川崎新町校 教室長 木村光博です。

 

「カウントダウン掲示」のお知らせです。

 

教室の左側の壁、IE-GAIAブース付近に、「カウントダウン掲示」を貼りました。

 

そして…

 

 

とうとう、すべてのカウントダウンが「0」となりました。

 

神奈川県公立高校の入試が終了しました。

最後の最後まで、あきらめずに、頑張りましたね!

結果発表は、2月28日です。

 

2024年度の入試は、これですべて終了しました。

すべての受験生に、「おつかれさま!」とねぎらいの言葉を捧げます。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 


カウントダウン掲示の最終日 明日は高校入試!

2024-02-13 10:00:00 | 学習環境の改善報告

スクールIE川崎新町校 教室長 木村光博です。

 

「カウントダウン掲示」が とうとう 最終日です。

 

教室の左側の壁、IE-GAIAブース付近に、「カウントダウン掲示」を貼りました。

 

毎日1日ずつ減っていって、今日は あと「001」日。

 

明日は、神奈川県の公立高校の入試日です。

 

今日も、最後の授業まで、中3生が授業を受けています。

 

受験生の皆さん、志望校合格を信じて、落ち着いて入試会場に向かいましょう。

 

がんばれ! 中3受験生!!

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

※次の「カウントダウン掲示」の記事は、入試終了後の報告をします。


外観が少し変わりました

2024-01-11 10:00:00 | 学習環境の改善報告

 

スクールIE川崎新町校 教室長 木村光博です。

 

「教室の外観について」のお知らせです。

 

 

スクールIE川崎新町校は、2024年で、開校して21年目になりました。

2024年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

「応急処置」として、「色紙掲示」で、外壁を彩ることにしました。

その途中経過の報告です。

なお、教室内に向って掲示を貼ると、「影」が映らなくなるようです。

左半分の掲示ができました。

 

※まだまだ、古さが目立ちますね。

 なお、「営業時間外にシャッターを開けること」は、大家さんから禁止されました。宣伝は、ほとんどできません。

 開校時間のみ、この掲示を表示できます。


自習ブースのご案内です

2023-12-07 10:26:00 | 学習環境の改善報告

スクールIE川崎新町校 教室長 木村光博です。

 

「自習ブース」のお知らせです。

 

教室の入口付近に、「塾生専用」の自習ブースが3席あります。

 

向って一番右の1席が、「小6(受験生)専用」です。

残りの2席は、「どの学年も、使用可能」です。

 

また、中3の受験生は、「集団授業エリア」で、学習ができます。

さらに、高校生は、「IE-GAIAの席」で、優先的に学習ができます。

 

どの席も、先着順で使用でき、事前に予約はできません。

そのため、少し厳しいルールがあります。

 

特に、「どのブース」でも、『スマホの使用は、厳禁』です。

※スマホは「オープンスペース」で使用できます。

 

教室内では、教職員にも「スマホ使用の禁止」は適用されています。

 

塾生の皆さんは、「授業ブース」と「自習ブース」だけは、絶対にスマホを使用しないでください。

緊急時には、すぐに木村に申し出てください。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

※いつも綺麗に使用していただき、ありがとうございます。


自転車通塾は可能ですが、置き場所に留意してください

2023-12-06 10:20:00 | 学習環境の改善報告

スクールIE川崎新町校 教室長 木村光博です。

 

「自転車置き場」のお知らせです。

 

教室の入口の横に、「自転車を停められるスペース」があります。

 

自転車通塾する場合は、授業開始前から10分以内には、塾に到着していましょう。

時間に追われて、慌てて猛スピードで自転車を走らせては、とっても危険ですね。

 

また、自転車を停める場合は、写真のように、きちんと整列してください。

木村が教室に赴任する前に、自転車の停め方で、「平安町の自治会」から、大きなクレームがきたようです。

 

地域や近隣に皆さんにご迷惑をかけないよう、モラルを持った行動をお願いします。

歩道上での緊急時には、すぐに木村に申し出てください。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

※大家さんや近隣の皆さんから「嫌悪施設」と思われないように、じゅうぶん注意してくださいね。