あなたの本の世界を変えましょう!

板宿の書店主から見た、本・まち・環境を語ります!

イカロカ爆発でした!

2008-11-22 17:49:16 | 兵庫県中小企業家同友会
  昨夜は兵庫県中小企業家同友会・CSR委員会実践報告 11月28日オープン委員会に出席しました。

  「地域と生きる」~求められる地域への役割~の講演題に対して登場していただけたのは、東播支部・㈱やすむらの安村義光氏でした。

 ㈱やすむらは加古川の工務店さんです。元請8割、下請2割で、年間500か所の現場をこなされています。安村さんは島根県生まれで、19歳の時、加古川で大工の修業につき、22歳で独立しておられ、36年間加古川で仕事を続けておられます。

 地域活動として、次の5点を精力的にされています。

①平和活動  「世界連邦運動協会」の加古川副支部長、子どもたちへ平和についての作文応募活動、カンボジアでの孤児院応援のための募金活動

②PTAのOB会としての「みなの会」

③トライやるウィーク、高校生のインターシップ受け入れ

④まちかどミュージアムへの参加 自社の県産材使用のモデルハウスや木工館で地元の人による趣味の教室や展示会への貸し出し

⑤地域の活性化「語り部の会」 じけまち商店街の空き店舗利用

 さらに連携活動として、兵庫県産材を利用する同業者の組合である(協)もりの木ネットーワークを設立、運営を4年に渡り行われておられます。共同受注共同仕入れへのしくみ作りを念頭に健闘中! もうひとつは異業種との連携も模索されており、顧客の共有の可能性に挑戦されています。

やっぱり、安村さんの話の

「地域を良くすることで自社も良くなる」「循環型社会の形成」「同友会で学びを活かし、地域のリーダー役を担う」、そうすることで「信頼が創造でき、自社のファンが増える」

循環型に関しても、7割方他県に流れていくお金をできるだけ県内消費へと促すために、「今より1割だけでも地元で買おう!」という運動を行政レベルから起こすべしという持論が爆発! これCSR委員会提唱のエネルギー『マイナス10%運動』やのうて地元消費『プラス10%運動』をやったらえぇねん!」という提案が出ました!

昨夜の学びは、つながりの創造非常識とも思われるぐらいの取り組み です。思考を柔軟にして、行動を大胆に素早くが必要ですね。

安村さんは正真正銘のイカロカですよ!本当にいい話が聴けました!残念なのは聴衆が7人だったこと。「CSRなんて関係ないと思っている人が多いんちゃう。指針書に地域密着や地域貢献って書いてるけど書いてるだけの人が相当数存在するやろなぁ。」と2次会での焼酎をグイグイ飲む姿もイカしてました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いネコ

2008-11-18 19:55:36 | 

  企業戦略に関して、ビジネス寓話から学ぼうとする人には最適です。『白いネコは何をくれた?』(佐藤藤義典著、フォレスト出版、定価1575円[税込])です。

  佐藤氏の編み出した戦略BASiCSを順に追って、白いネコが中小広告代理店勤務の男性社員に伝授します。お得意先である化粧品メーカーが高級品への市場開拓についてのテレビ広告の提案を、大手広告代理店とコンペにする中で、B=Battlefield 戦場、A=Asset 独自資源、S=Strenngth強み、C=Customer 顧客、S=Selling message メッセージを懇切丁寧に解説し、その一貫性に注意することをダメ押しします。

 読了後、これなら戦略の立案に強烈なヒントがいただけたと思いました。「強みは弱み、弱みは強み」、見方を変えれば復活の糸口が見いだせます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bブロック会

2008-11-18 19:35:03 | 兵庫県中小企業家同友会

 昨日はBブロック会でした。

 ブログをし始めた私に話をせよ!というブロック長の御言いつけに困惑しましたが、まぁお役にたつのであればと思い、引き受けました。

 一番嬉しかったことは、本の紹介をしたところ、著者からメールをいただいたこと。そのブログは

http://blog.goo.ne.jp/idomori28/e/300413706c99f1b42e18f42e818407b4

で、天野敦之氏著『君を幸せにする会社』でした。とてもわかりやすく、今の時代には是非実践しなければならない内容です。当店でも平積にして販売続行中です。

 さらには、私どもで作っているフリーペーパ版「あなたの本の世界を変えましょう」通信を簡単に作れるようになったこと。ブログで書いた事を編集するだけで原稿が上がるのでとても楽になりました。

 ブログに関して言えば、兵庫県中小企業家同友会SNSで書籍頒布販売のお知らせをしたところ、17名の方がお申込みいただいたこと。

 それを考えれば、HPを立ち上げ、ブログと連動させること、そこには今回の書籍頒布販売など、自店の強みを活かした独自の書籍販売のしくみを提示していかなければなりません。プレゼントに本を!というアイデァもいただきました。これは今年の経営指針書の戦略の一つにあげており、いかにしようかと思案中です。

 やはり、仲間の経営者から支援の声をいただけるのは大きな応援になります。23日には従業員と前期の見直しと後期の目論見を話し合う時間を持ちます。昨夜は本当に参考になった日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左党には堪らない

2008-11-16 20:33:14 | 

  左党には堪らないガイドブックが登場! 『神戸立ち呑み八十八カ所巡礼』芝田真督/著、神戸新聞総合出版センター1,470円[税込]) です。

  巡礼するほど立ち呑み屋さんが存在するんだから面白い!立ち呑みの醍醐味は何なんでしょうね? 隣の知らないおじさんとも仲良くなれる、地域のホットスポットでしょうか。肩肘張らずに呑めば、人類みな兄弟!

  あなたの町の横町のガイドブックは必携です! 明石の酒屋も立ち呑みせぇへんのやろかなぁ?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんま何年ぶり!?

2008-11-16 20:22:42 | 出会い

  私は井戸書店へ転職する前に、三菱レイヨンで働いておりました。入社以来10年足らずでしたが、樹脂畑で活躍!?してました。その当時に非常にお世話になった、伊東さんが当店にいらしてくれました。ほんま何年ぶりでしょう?

  伊東さんは営業先を同行してくれる技術屋さんでした。営業マン以上に得意先のことを考える技術屋さんで、多くのファンがいましたねぇ。名前が「伊太郎」のため、「なんや鬼太郎みたいやなぁ」と思いながらも、「いたろうさん~。ようわからんから教えてくれますか?」と言えば、本当に親切に対応していただきました。伊太郎さんも現役を退かれ、今や年金受給者。本当に時間の経つのは早いものです。

  久しぶりの再会は2時間の対話になりました。お互いのことや三菱レイヨンの現状について、根掘り葉掘りの聞き役に回りました。以前と変わらず、「どっちが営業やねん!」 憎めないキャラは永久保存ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライやるウィーク

2008-11-12 19:03:09 | 地域活動

  今週月曜日より、飛松中学校のトライやるウィークが始まりました。当店には山上君が来てくれています。開梱、スリップ差し、コミック帯付け、清掃などの仕事に励んでくれています。

  当店での課題はPOP製作です。作業ばかりでは単調です。自らが作ったものが店に陳列されるように、そして付けたことによってどれだけ売れたかがフィードバックできるようにできるため、毎年実行しています。

  どの本を選ぶかがポイントになりますが、合唱コンクールでも課題曲と自由曲があるように、POP製作でも、課題本と自由本を決めています。今回の課題本は、さだまさし著、講談社文庫、『遥かなるクリスマス』です。この作品は愛する人への思いと、平和への願いを歌った感動のラブソング「遥かなるクリスマス」の直筆と素敵な写真を散りばめ、聖しこの夜、大切な人と幸福を守るために――愛しい人を守るために、あなたは何をしますか――を考える本です。中学2年生でもすぐに読めるため、負担がないと考えました。

  それと山上君が選ぶ自由本は、Gファンタジーコミックの『黒執事』です。やはりいまどきの中学生が選ぶ作品ですね。

  さて、どんなものになるか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は養蜂!?

2008-11-09 16:01:28 | 

  里山での整備に悪者扱いされる木がニセアカシア。幕末に禿山にだった六甲山系に植樹されたニセアカシアは北米産の木です。早い成長のため、緑化は成功しました。しかし、防災面では一番厄介な木で、根が横に伸びるため、土砂災害には何の効果もありません。阪神淡路大震災を経て、落葉広葉樹を植樹する方向に突き進んでいます。

  そのニセアカシアを外来種だからという理由で伐採する意見もありますが、真っ向から反対しているのは養蜂業界。「アカシア」のはちみつはニセアカシアの蜜から生産されているためです。

  伐採するだけでなく、先人たちが植えたニセアカシアを悪者扱いするのではなく、うまく共生することはできないかと考えたら、この本と出会いました。庭で飼うはじめてのみつばち ホビー養蜂入門(和田依子編著、山と渓谷社、定価1890円[税込])。

  はちみつは古代の時代からヨーロッパでは大切にされており、はちみつの効用は多方面に及んでいるのは周知のことです。はちみつに水を加えるだけでできるミードと呼ばれる、はちみつ酒は9千年前から飲まれていたそうです。古代ゲルマン民族では、新婚夫婦はミードを1か月飲む習慣があったそうです。ミードには強壮作用があるため、子孫繁栄には欠かせないものでした。やがて、このはちみつ酒を飲む期間を「ハニームーン」から「ハネームーン」と変化し、新婚旅行の語源となりました。

  こんなに歴史のある食材であり、1日に3キロメートルも飛ぶみつばちにとっては板宿周辺には蜜源が多い場所。銀座で養蜂を始めた、「銀パチプロジェクト」のように「板パチプロジェクト」を起こしたいですね。「板パチ」ではパチンコを連想してしまいますが・・・。

  わが家で「みつばち飼えへんかぁ?」と相談すると、嫁さんに「飼うならどっか別の家でしたらえぇやん。絶対うちの家ではダメ!」と猛反発。次男坊が「離婚理由がみつばち言ううたら笑われるでぇ。」確かに。でも諦めません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場違いな出席者

2008-11-09 15:36:32 | 出会い

  昨日午後5時30分より、兵庫県立星陵高校の歴代PTA役員の会である「星陵会」に出席しました。とは言っても、私はPTAの役員でもありませんので、場違いな出席者。いたやにすとの代表者である冨永さんが55回生のPTA会長だったこと、私が星陵高校の学校評議員を3年やっていること、長男が3年生であることから、冨永さんが掛け合ってくれて、よもやの出席となりました。場所は三宮の中華レストラン。

  現PTAの役員の方が寄って来られ、「中学3年生の息子さんに是非とも星陵に来るようにお伝えください」との一言。「PTA会長募集中です!」の理由付でした。次男の学力次第ですので、何の努力も私にはできません。

  宴会の最後に、星陵高校の校歌を初めて歌いました。さすが歴史ある学校だけにいい歌です。甲子園で合唱できるに相応しい曲。現実は難しいでしょうけど…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコキャップ送付第2弾

2008-11-09 10:50:51 | 環境

  先週水曜日に、飛松中学校のPTA会議室にペットボトルのキャップを持って行くと、部屋がすっきりしていました。回収して山積みになっていたキャップが皆無の状態に。本部役員の女性の方々が送ってくれたことと思います。

  実際、エコキャップ推進協会のHPの実績の欄を見ると、

飛松中学校(神戸市立) 71,600  2008/11/05

個数が増えていました。前回が34,200個でしたから、今回は37,400個でした。ポリオワクチンベースにすると、46個に相当します。

  寒くなってきましたが、私がPTA会議室にペットボトルキャップを持って行くペースは衰えず、毎週1度は中学校にお邪魔します。これは神戸市のごみの回収方法の変更が11月から始まり、少しでも減量しようという表れかもしれません。

  回収にご協力いただいている皆さま、この場を借りて感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新プロジェクト立ち上がる

2008-11-07 18:18:36 | 書店

  私どもの取次会社のトーハンと取引している書店の任意のである会、兵庫トーハン会の活性化のために、プロジェクトチームを結成しました。内向きな活動ばかりでしたので、外向きにお客様にも目に見える、また興味溢れるものを付加していくためのミーティングでした。

  その一つに「感動文庫フェア」の開催を考えています。各店舗から感動文庫商品を選定、推薦文を付けて提案してもらい、推薦文を書いた帯を付けて、フェアをするというもの。単品の販売冊数、帯の文面、フェアPOPなどを競い合うコンテストを同時に行い、優秀者には「カリスマ書店人」として表彰するしくみを検討しています。外部の方に評価をお願いし、できるだけ多くの方を巻き込みながらできたら素晴らしいなぁと考えています。来春にはやるつもりですので乞うご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする