先日、若い頃に就職してすぐに購入した腕時計のオーバーホールをお願いした
セイコーの機械式自動巻きで、北アルプスなどや海外旅行にも付けていった思い出の時計
最近は電波式の時計が正確なだけでなく、チタンケースのものを買ったのでとても軽く、最近はそれを愛用しているせいか出番が少ない
しかし、北アルプスなどにいつもご一緒していた方の息子さんが時計修理で独立し、高円寺でReBeatというお店を開いたので久し . . . 本文を読む
10月も終わろうという時期だが庭のユズの木にアゲハの幼虫がいるのに気が付いたこれからサナギになって羽化するのは11月だろうアゲハの舞うのは夏と思っていたが気候変動の影響だろうかそうだとすれば科学の声に耳を傾けない政治家は今の若い世代に責任を取ることができるのだろうか . . . 本文を読む
あるひとの言葉で気が付いた
「旅の醍醐味は次々と起こる予定外のことに対応すること」とのこと
最初の海外旅行はパリ8日間の旅行会社のツアーだったが、予定調和的なツアーになんとなく疑問を感じていて、シャルルドゴール空港に到着してすぐにツアーのみんなと別れて友人Hと2人でスペインに行ったのだった
最後は帰国前の宿泊地だったアムステルダムのホテルで合流したが、友人とのスペイン2人旅はそれだけでも一冊の本に . . . 本文を読む
今年は菜園の土を休ませた効果があったのかトマトがよくなっていますプチトマトをベランダにも鉢植えで育てていますが、最近は毎日収穫できるので朝食で食べていますレモンもやっと実がついて7個くらい残っていますこれからどのくらい残るかわかりませんが期待できそうですただ雨でチェックしていなかった間にハモグリガに若葉をやられてしまいました今年は来ないかと思っていたのに残念です一方今年植え付けたゆずの苗木に知らな . . . 本文を読む
昨日までつぼみだったレモンの花が今日は満開になっていました甘い香りが漂い、虫たちが寄ってきますたくさん花がついても落ちてしまうものが多くてどうしてかと思っていましたが、水不足が原因ととある本に書いてありました急に暑くなったので頻繁に水遣りをしないといけません . . . 本文を読む
毎年トマトを作っていたが土が疲れてあまり実がならなくなったのでここ2年ほど土壌改良をしてきた今年は新型コロナウイルスで仕事以外の外出も控えているため久しぶりにトマトを植えようと準備をしたまず雑草が生えている家庭菜園の土を耕した雑草を取って土を掘り返すと根っこがたくさん残っていたので丁寧に取り除いた次に土壌改良剤を鋤き込み土をさらさらになるまでよく混ぜ合わせて畝を作ったこれでトマトの苗を買ってきて植 . . . 本文を読む
ここ1ヶ月以上1度しか電車に乗っていない今年に入ってから話題になったと思ったら1ヶ月もたたないうちに実質的に世界的なパンデミックになった新型コロナウイルス感染対応のためだ日本は欧米に比較してある程度の社会生活を許容しながらも感染拡大が抑えられていると言われているしかし、東京都におけるこの1週間の感染者増加率を見ると今後は欧米と同じ状況になるかもしれないと心配だ世界の比較データでは日本はウイルス検査 . . . 本文を読む
私の母校の小学校で学校公開があったので行ってきた
昨年まで学校公開だったが、今年はオープンスクールという呼び名になった
なぜ変えたのか校長に聞かなかったが、50年近く前の大学時代の設計の演習で使った「開かれた学校」に出ていた懐かしい名前でなんとなくうれしかった
この学校で数年前から地域協働学校委員をしているが、ここでは従来の先生から生徒たちへ一方的に教えるスタイルから、生徒の . . . 本文を読む
おかげさまで設計事務所設立30周年展をクライアントのご好意で開くことができました2日間5時間づつの展示でしたが50人以上の方々にご覧いただき深く御礼申し上げます展覧会は「心惹かれる空間」「美しい街並」「心豊かに暮らす仕組み」の3つのテーマに絞って、いままで見たり考えたりしてきたことを整理し、スケッチから竣工後の写真で構成しました合わせてこれまでに発信してきた記事や最新作の工事中の特別養護老人ホーム . . . 本文を読む
今年は事務所設立30年の節目となる年です不器用な私がここまでやってこれたのはさまざまな方々のおかげです関係各位の皆さまにはこの場をお借りして心より感謝申し上げますこの30周年の機会に自分の作ってきた建築のスケッチや写真を整理してささやかな展覧会を開催しますそれとともに、趣味の山や花の写真も展示して見ていただこうという企画ですたいした内容ではないのですが、お世話になってきた施主や仲間や友人達と集まっ . . . 本文を読む
今年も野菜の植え付けの時期がやってきました
8年ほどトマトを作り続けていたので心配していましたが、昨年は流石に連作障害が起きているようで実のなりが良くなかった記憶
そこで今年は土を休ませることにして、枝豆とオクラ、バジルだけにしました
お付き合いのあるガーデニングの会社の会長さんから土壌改良剤もお勧めいただいたのでそれも入れることに
農業は土作りから!ですね
まずは、前の年に作ってい . . . 本文を読む
ほぼ6年ぶりに札幌に行ってきた。
目的は法事参列だったのだが10連休中だったので航空券も取るのが大変だった
一度は諦めかけたが、なんとか行きは第1便、翌日の帰りは最終便が取れたので行くことができた
法事が終わって翌日は従兄弟の車で函館にいる従姉妹に会いに行ったのだが、途中で昼食を取ろうと大沼公園に立ち寄った
しかし連休中だったせいか、駅近くの駐車場には「満車」の札!
仕方なく少し先に行ってUター . . . 本文を読む
やっとアマチュア無線局の免許がおりました
これから少しづつ復帰していきたいと思います
でも、特別養護老人ホームの設計が始まってしまいました
しばらく時間が取れそうになく、またおあずけになりそうです . . . 本文を読む
先日、昔からの山仲間と東京近郊の景信山に行ってきた
前にも登った山だが、結構気温が高くて大汗をかいてしまった
山頂には1等三角点がある
東京が一望の景色はなんとも言えない
やはり山は低くても山頂に登ってなんぼのもの
それなりの達成感がある
この山行には楽しみがあった
仲間のご夫妻がソーメンを食べようといってゆでたソーメンを担いで来てくれていた
それをみんなでいただいたが、山で食べるソーメンは格 . . . 本文を読む