
3月末、黒川温泉入湯手形20周年の記念式典に行ってきました。旅館の露天風呂3か所をめぐる入湯手形で、黒川温泉のまち歩きを実現しました。今では年間20万枚近くの利用者がいて、「お風呂めぐり」の日本の成功事例です。よくこの事例を真似て、さまざまな温泉地で「風呂めぐり手形」を導入してますが、うまくいきません。そはもそのはず。「風呂めぐり手形」はあくまで、1つの「しかけ」であって、風呂めぐりを通して、何をどのように楽しんでもらうかというビジョンに基づく統一した「しくみ」がないからです。黒川で言えば、「和み」という情緒的価値を温泉街を散策して体感するしくみをつくったことにあると思います。それをやりぬいたリーダーと面々がいることも大きいです。4月1日から20周年のイベントが開催されています。6月26日は、露天風呂無料の日です。また、今福岡⇒黒川温泉の直行バスがでて、2時間30分ぐらいで、気軽に行けるようになりました。(これは私たちが仕掛けた成果でもあります
)
一味違う、黒川温泉に行って見てはどうでしょうか。
http://www.kurokawaonsen.or.jp/

一味違う、黒川温泉に行って見てはどうでしょうか。
http://www.kurokawaonsen.or.jp/
黒川温泉!なんて懐かしい響きでしょう!
独身時代同僚と行きまくりました。
当時スタートしたばかりの入湯手形も、もちろん使っていました!(“奥の湯”の常連でした。)
20周年なんですか!オドロキです。
行きたいけど、独身貴族だったあの頃とは違い、夫1人の働きに家族3人がぶら下がってる状態ではなかなか・・・。
当時の同僚に連絡とってみたくなりました。
拙HP「温泉天国・鹿児島温泉紹介!」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/kagoonin.htm
内のサブ・コンテンツ「黒川温泉観光案内(リンク集)」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/KUROKAWA.HTM
から貴サイトにリンクを張りましたので、その旨報告いたします。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。