先日の信玄公祭りを見ていた時にスタッフの方から頂いた袋に広報リーフレットが入っていました。
2009年04月22日の山梨日日新聞で、情報プラザ「探訪Week」を開催 風林火山展閉幕前に講演もと報じられ、山梨県庁サイトでも2009年4月22日リリースで「やまなし歴史探訪Week」のお知らせが出ています。
◇ 4月25日(土) 午後2時~3時30分 「武田の時代を知ろう!」 講師 平山 優氏(歴史家)
◇ 5月 2日(土) 午後2時~3時30分 「近代日本を築いた山梨出身の偉人たち!」講師 齋藤康彦氏(山梨大学教授)
各定員100名(申し込み不要)
4月16日の記事で富士の国やまなし観光ネット > 観光トピックス > やまなし歴史探訪Weekもあります。
私はここを二三度訪問しています。甲府市の事業として進行中の武田氏館跡保存整備事業について知るために良い情報を得ることができました。「山梨出身の偉人たち」も拝見しています。だから私は根津記念館にも甲宝シネマにも関心を持っているのです。やまなし・まちかど図鑑でも紹介されている内藤多仲が手がけた建築など、回ってみたいところが甲府にも山梨にも沢山あります・・・
先日公開された大手門東史跡公園に立つと、このジオラマの風景を思い描きながら昔日の姿を想像することもできます。手元に関連情報の蓄積があれば初見のものでも見方が判ります。
2007年の風林火山博の映像記録がどこにあるか未だ調べていませんが、7月26日で終了するこの「風林火山ガーデン」(県民情報プラザ)、「風林火山なるほど時代館」も記録として残されると思います。ジオラマなどは甲府市の事業に引き継がれて武田氏館跡に作られる何かの施設で常設展示されるとよいと思います。