アステールを一番に飛び出したら運良く 待機中のタクシーに乗られそのままPICOまで・・
投げ銭ライブも8時からなので ちょうどいい時間
店の前まで行くとドアの前に人人 いっぱいで入れないみたい・・・
なんとか入り込みカウンターの中にもぐりこむ
タイトルの「ござしき投げ銭ライブ」のござしきが ? だったんだけど
要するに ござをひいてその上に座るという 納得のタイトルでありました
次から次へといろんなパフォーマンスが飛び出し そのたびに 投げ銭のざるが回ってきます 一応 小銭は用意してきたんだけど(ここだけの話 全員に入れようとすると結構 かかるんだわさ)
チワワさん夫婦もすっかり はまっちゃっています

パーカッション ハモニカの音に合わせての ジャグリング

BUTTER FUCKER アコステバージョン 赤い帽子の女の子 半端なボーカルではない 大好きなバンドです

「ブレーメンの音楽隊」 お若いのになかなかやるじゃん(全員23歳)という自分の音楽感を持ったグループ 音楽を楽しんでいるのがガンガンこちらに伝わってくる いいグループです ちなみにパーカッションはツンさんの息子です

突然の飛び入り いきなり「アメージング・グレイス」素晴らしい歌声 只者ではない

あの山崎ハコを彷彿させる おかだのりこさん 結構 こういう唄 好きなんです

しーなさん WITH TOY PIANO & つんさん お題はあのピアノの名曲「猫ふんじゃった」ラテンバージョン それともう一曲「ネジマキドリ」 しーなさんのほわわ~~んワールド全開でした う~~ん 癒される~~う!

あの三代目春駒さん&シュウさんによる 朗読パフォーマンス 芥川龍之介の小説「蜘蛛の糸」レゲーバージョン 最高!!! プロのナレーターでもある春駒さんの朗読(?)にアドリブでのベース また持ち芸の増えた春駒さんでした アッパレ!! ファーイーストのメンバー四人揃っているのに今日は 個々のパフォーマンス披露の日でした ま それも ファーイーストの魅力の一つなんですがね
まだまだ出演者は続くんだけど 善良な社会人のわたしめは 11時半になったので後ろを振り向きながら 帰りましたとさ
広島の音楽レベルは ほんと 高いです
音楽を通しての自己表現の場 という感じの投げ銭ライブなんだけど 地元のヤングインやメタボクラブみたいな場がどんどんと出てきて欲しいと思います 自己表現を他の人と共有することでスキルアップもできるし 自分が深まると思う 自己満足だけの自己表現ではなく生きるうえでの駆け引きみたいなものを舞台を通して学ぶ 出演者だけではなく見ている人も共有することで何かを感じる 学ぶ そういう場が増えて欲しいと思います