キセルでプカリ

煙草代節約に始めた煙管喫煙に関するアレコレ。
その他生活全般の話。

宝船煙管

2013-10-13 11:57:00 | 煙管と関連道具
数日煙管で宝船をメインに吸って、たまに小粋をちょろっと。
紙巻煙草のMebiusStylePlus6は残り物をたまーに吸ってました。
吸いながら色々ググってみました。
時代劇などで雁首を火鉢の縁でカンカン!アレ、やっちゃ駄目だと初めて知りました。
雁首が変形するそうです。
手入れはこよりで吸い口から火皿まで通して中のヤニを取ります。
しかし、今は和紙が無いし有っても途中で切れて詰まりの原因になるので、モールで掃除が一般的みたい。
後、無水アルコールがヤニをよく溶かして便利らしい。
なるほど。
百円均一で煙管と煙草が入るポーチと、綿棒、煙草を入れやすそうなブリキ缶を物色。
色々買い込んでみました。
そしたらなんかしっくり来ません。
煙管が空気漏れしてる!
羅宇と吸い口の接合部が曲がって付いて隙間が出来てました。
返品交換も考えたが面倒臭いので、無理矢理外してみました。
意外と簡単に外れて、接合部の接着剤を削って押し込みました。
バッチリです!以後掃除の時は外してます。

煙管1本じゃ物足りないなー、と思い出しました。
最初、お店には丸福メタル煙管と宝船煙管の2本しかなく、安くてクラッシックな丸福だけ買いましたが、あの時2本とも買っとけば良かったと後悔。
まだ煙草残ってましたが丁度1週間後に行って、小粋2つと宝船煙管買ってました。
宝船煙管は火皿、雁首、羅宇、吸い口がみんな分解出来て掃除が楽ですね。
味は丸福がゆっくり吸う時はいい。
外で吸う時は宝船がコンパクトで便利。
しばらく使い分けてました。
その頃まだ小粋も宝船も最初の1つ吸いきってません。
黒船は封は開けてましたが、数回吸っただけでしまってました。
以下次号
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 煙管で('A`)y-~ | トップ | 煙管の吸い方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

煙管と関連道具」カテゴリの最新記事