Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

ルームランプ-08

2007-03-16 | Weblog
何だか不思議な写真です。
先日、ヤナセさんのパーツ課にお世話になって、ルームランプのレンズを購入したところまで書きました。ガーレージに行った際に早速新しいレンズを取り付けて、点灯してみました。
外が明るいとよく分からないので暗くなるまでまって撮影しました。
まるで「月見」のような写真です。
レンズが新しくなったからといって、別にどーって事ないですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング-07

2007-03-15 | Weblog
以前、投稿した「黄色ビン」、ソコソコ使えるのですが、いちいち手で作業をするのは疲れるのでポリッシャーを使ってやってみました。
一応、ウインドモールにマスキングなどをして作業を始めますが、写真でも分かるように右と左のマスキングテープが違います。黄色いのが「3M]、ブルーが「NITTO]とかです。別に使い分けている訳ではありませんで、手近にあったテープを使っているのですがこういう適当な性格が結構好きです。
繊細で真面目(少し横島{邪}…)なA型のはずなのですが…。結果は、ポリッシャーで作業しても大して変わりませんでした。
マスキングしたり、飛び散った液剤を拭き取ったりする手間を考えると、やはり手で作業した方が効率が良いようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンズ-05

2007-03-14 | Weblog
お気に入りの一つ、バイクのピンズです。
バイカーではありませんが、造形的にはバイクも大好きです。…と言うか根源的にバイクへの憧れがオープンエアー形式の「ロードスター」に転化されているもかも知れません。
写真は、台場のビーナスフォートにあるトヨタの「クラッシックカーミュージアム」で購入したもので「Moto Guzzi」と言うバイクのピンズです。
これがピンズなの?と言うほど本当に惚れ惚れするほど美しい仕上がりです。



このピンズの裏面です。
「Moto Guzzi」の刻印が入っています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンズ-04

2007-03-13 | Weblog

原版からコピーしたワックス素材を彫金の材料など扱う店に持っていきまして「吹いて」もらうわけです。ワックス素材を石膏で固めて高温で中のワックスを溶かして、その空洞に貴金属を流し込むとワックス素材と同じものが貴金属でコピーできるわけです。
「ロスト・ワックス」とはワックスを高温で溶かして廃棄することから命名されたのでしょう。日本語では、確か「精密鋳造法」とか言ったと思います。写真はロスト・ワックス製法で出来たプレートに、彫金の職人さんにタイタックのピンを立てて頂いたところです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンズ-03

2007-03-12 | Weblog
なかなか、ピンズ・ネタが進みません。
前回、馴染みの印刷屋さんに亜鉛だかアルミの原版を作っていただくところまで書きました。この原版をドライヤー等で暖めて、そこにワックス素材を押し付けます。
「ギュッ」と押し付けますと、原版の絵柄が反転凸原稿としてコピーされます。写真はその反転凸原稿です。「Roadster」のロゴが綺麗にコピーされているのが見えます。
この作業はまったくの素人の私でも難しいことはありません。コツと言えば、原版とワックスの剥離を良くするために、原版にCRC-556 みたいな潤滑スプレーを軽く吹いておくことくらいです。彫金のプロの方々はどのようにして作業するのかは知りませんが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けの出来ないオジサン

2007-03-11 | Weblog
週末に田舎のガレージに行ってきました。
今回は、ドアーの内張りの補修を行なう予定でしたが、土曜日…バッテリー上がり、日曜日…朝から雨降り、で予定の作業が全然出来ませんでした。
雨降りにジタバタしても仕方がありませんので、例の「エンジンルーム・クリーニング」と「ガレージの整理整頓」を行なうことにしました。どちらも大嫌いな作業ですが、雨降りでは仕方がありません。

写真はガレージの一面ですが、どうも片付けが苦手で整然となりません。
要は、立体的に整頓が出来ないのです。平面的に並べて、全て目に見える状態にしないと、何を何処に仕舞ったのか分からなくなってしまうのです。
そんな訳で、ガレージはいつまでたっても片付きません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった!緊急報告

2007-03-10 | Weblog
2006年12月3日に投稿させていただいた「Rims-03」に、[Old- Style Alloy Rims]の個人輸入の顛末を書かせていただきました。
Adsit の通販で、Super Sale $139.00 のホイールが 注文したらセールは終わりで今は $187.78 だよ…と言われ、送料は $200.00 位と言っていたのに、実際には2本1梱包で@$199.00  2梱包で $398.00 。 総額 $751.12(商品)+$398.00(送料)=$1149.12 結局1本あたり¥33.000位になってしまった…と言う泣き言を書きました。
あれから3ヶ月…ずっと胸のどこかにわだかまりがつかえているような気分でした。
先日、ヤナセさんのパーツ課の方に個人輸入の顛末をお話して、「ヤナセさんで購入したらいくらで購入できるのですか?」と尋ねました。
売り上げにもならない、このような問い合わせにも快く回答してくださったパーツ課の○○さん、ありがとうございました。



見積書にあるように、このホイール、国内で購入すると何と1本¥81,900 ですよ。
いやーこれでは、3ヶ月に1本しか買えませんね。
やっぱ、送料$399.00 払っても、アメリカから買った方が断然安いんですね。
今日は朝からとっても機嫌が良いです。
いやー、JOEはいい奴だったんですね。この前は文句言ってごめんね。ずっと友達でいようね。…と言うほどの感激です。
先日、発注したモールも約半額でしたね。
多少面倒でも、海外通販で購入した方がお得なようです。勿論リスクは自分持ちですが。
「お買い物4点」の時のように細々したパーツや、JOEのところで扱っていないようなパーツはヤナセさんにお世話にならなくてはなりませんが…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンズ-02

2007-03-09 | Weblog
馴染みの印刷屋さんに紙焼きの原稿を渡して作ってもらったのが、写真の原版です。
多分、一種の「エッチング」処理なんでしょう。詳細な作業工程は不明です。お金を払っているだけなので…。
印刷原稿の編集がPC主流の今日、このような手法は殆ど使われておらず、従って作業を行う工場や職人さんも殆どいないのが現状で、素材も樹脂を使うのが普通だそうです。 
この原版をドライヤーで暖めてワックス素材を押し付けると凸版のワックス原版がコピーできます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くそーっ!-02

2007-03-08 | Weblog
ピンズネタの途中ではありますが、昨日悲しいお知らせがありましたので披露します。
先日、例のアメリカのAdsit にパーツを発注しました。
このように連絡にはメールを使うのですが、オーダーには相変わらずファックスを使っています。
翌日、担当の「JOE」からメールが来ていました。嫌な予感がします。と言うのは、発注に何の問題も無ければ、黙って商品が届くだけですから、何か問題があったのでしょう。
嫌々、メールを開いて見てみると(読んでみるではなく…)くそっ!また値上げの話かよ!! です。「なんで、あんたのところはそう安易に値段を吊り上げるのさ…ちゃんとネットの価格表、更新しておけよ!」とは思いますが、仕方がありません。思った通りのことを、英語で表現できないので、泣く泣くオーケーメールを書きました。ただし、一言だけ「次はグッドニュースを聞かせてね」みたいなことを書きましたが。
10日ほどで商品が届きますので、また顛末を披露します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンズ-01

2007-03-07 | Weblog
特に理由は無いのですが、「ピンズ」が好きです。
外出してファンシーショップみたいなお店を見かけると一応、中をチェックして好ましいピンズがないかチェック、お気に入りがあれば購入してきます。そうしているうちにかなりの数が集まりました。しかし、さすがに「Roadster」などのピンズはこれまで見たことが無く、「無ければ作る」プライベーターの掟に従って製作したのが写真の「Roadster」ピンズであります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD

2007-03-06 | Weblog

Old Timer って雑誌があります。
Car Boy でお馴染み「八重洲出版」の雑誌であります。
今月は初のDVD付録です。しかもあの2000GT、完全復活を敢行した八武崎名人直伝の板金テクニックです。いらん話ですが、板金ってアメリカのショップのカタログでは「Sheet Metal」なんですね。まんまですねー。
それはともかく、素人さんでも可能なテクニックの披露ですが、さすが超絶職人の八武崎名人、ホント素晴らしいです。もちろん、私ごときのアマチュア、とても板金まで自身の手で行なおうなどとは夢にも思いませんが…。
しかし、道を極めた職人さんと言うのはホントカッコ良いです。

今月の Old Timer は「異端のハコスカたち」 GC10  KGC10 の特集です。読み応えあるなー。

たまらんです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーツ(シフト)

2007-03-05 | Weblog
四角いラバーのこのパーツは、シフターの周りのブーツです。
実は、この部分は大したダメージも無くそのままでも良かったのですが、シフト・ゲートのセットで買おうとして、ゲートの方が@18000円位と予想より大分高価だったので本命の方を見送ってブーツだけ購入しました。



写真の矢印の部分のパーツです。
シフト・ゲートはただのプラスティックのプレートかと思っていましたが、「シフト・ケース」と言う名称から、本体丸ごとのようです。表面のプレートの擦り傷が少々気になったので交換しようかと思ったのですが、暫く保留にしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライトUPモール

2007-03-04 | Weblog
これは、名前の通りヘッドライトとフロントフェンダーの隙間を飾るモールです。
私の107、なぜか右側のこのモールがつぶれています。
多分障害物に擦ったのでしょうが、フェンダーの板金だけやって、モールは交換しなかったようです。
ごく近くで見なければ分からない程度なのですが、気になるともう我慢が出来ません。



「インテリア・ハンドル」は意外な程に割安感がありましたが、このモールは@9180円とMBのパーツとしては、「フツー」な価格です。左側のモールは無傷なのでそのまま使用します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリア ハンドル

2007-03-03 | Weblog
部品名は「インテリア・ハンドル」と言うそうです。「インナー・ハンドル」では無かったです。
「ドアーの内張り」の時に発覚した例の「割ピン」を使った修理跡をオリジナルに戻したく、「ハンドルの部分のピンはパーツでありますか?」とヤナセさんのパーツ課に問い合わせたのですが、残念ながらアッセンブリーでしかありませんでした。




仕方なく、アッセンブリーでお願いしたのですが、@6420円でした。これは安いですね。
MBのパーツにしては破格ではないでしょうか。
少なくとも、「割ピン・インチキ修理」よりかは、はるかにマシです。
この一件を見ても、自分でメカがあまり分からないなら、多少工賃が高くてもきちんとしたディーラーの工場に任せた方が良さそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物 4点

2007-03-02 | Weblog
ヤナセさんのパーツ課にヒューズをお願いした際に、かねてから「何とかしたい」と思っている部分のパーツもお願いしました。
ヒューズは店頭在庫のため速攻取りに伺ったのですが、その他のパーツはDCJ(ダイムラー・クライスラー・ジャパン)の在庫だそうで、翌週取りに伺いました。

写真左上は、ドアーの「インナーハンドル」、隣が「シフトブーツ」左下「ルームランプ」最後が「ヘッドライトUPモール右」です。DCJに在庫があれば、大体「中一日」で店舗に到着するようです。このスピード、ありがたいですね。
20年以上前のクルマのパーツが、現行車両のパーツ供給と遜色無いではありませんか!
ショップの方に聞いた話では、113のパーツもまだ出てくるそうです。これについては、「聞いた話」で自身で確認した訳ではありませんが…。いずれにしても、「素晴らしい!」の一言です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする