2024/12/30 放送
「世の光」の時間です。今週は愛知県名古屋市の富田キリスト教会の牧師、黒木昭江がお届けします。
今年も残すところあと二日。歳を取れば取るほど時の流れを速く感じます。一年、あっという間だったなぁと感じますが、皆様はいかがでしょうか。こうして一年が過ぎ、また来年も過ぎてゆく。年末は特に一生の短さを思わされます。
聖書はこんなふうに語ります。
「人、その一生は草のよう。人は咲く。野の花のように。
風がそこを過ぎると、それはもはやない。」 (詩篇103篇15-16節)
聖書は人の一生の儚(はかな)さをこのように述べます。
でもそれで終わりではありません。続きは、こう記されています。
「しかし 主の恵みは とこしえからとこしえまで 主を恐れる者の上にあり」 (詩篇103篇17節)
「主」とはキリスト教の神様のことです。人生は短いとしても、神様の恵みは、神様を大切にする一人一人の生涯に満ち溢れている、というのです。
この聖書のことばは旧約聖書 詩篇103篇という箇所に書かれています。詩篇103篇はこんなことばで始まります。
「わがたましいよ 主をほめたたえよ。私のうちにあるすべてのものよ。聖なる御名をほめたたえよ。わがたましいよ 主をほめたたえよ。主が良くしてくださったことを何一つ忘れるな。」
自分の魂に向かって、神様があなたに良いことをしてくださっている、それを忘れるな! と語りかけているのです。
キリスト教会で昔からよく歌われる讃美歌に「望みも消え行くまでに」という歌があります。こんな歌詞です。
「望みも消え行くまでに 世の嵐に悩むとき 数えてみよ主の恵み 汝が心は安きを得ん」
希望が見えなくなるほど悩むときには、逆に神様の恵みを数えてみよう、そしたらあなたの心は平安になるよ、と歌っています。
この一年、もしかしたら苦労の多い日々だったかもしれません。でも、年末の大掃除と共に魂の整理もしてみませんか? 今年を振り返り、感謝なことを探してそれを数え、平安な思いで新しい年をお迎えください。
( PBA制作「世の光」 2024.12.30放送でのお話しより )
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******
このサイトは URL名として http://yonohikari.biblica.info が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。