イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

どうして起きたの? なぜ今頃ニュースに?

2021-01-14 20:10:27 | 陸上競技・ランニング
 NHKニュース7で、全国高校駅伝のシーンが映りました。
 
 アンカー区間だと思います。

 車が横切って、ランナーがよけて、ぶつかるのを避けました。

 NHK NEWS WEBを調べたら、12月20日、19時01分配信で伝えられていました。

 警察官の制止を振り切って横切った。
 ユニフォームを見て、立命館宇治かと思ったけれど、記事内で校名が出ていました。

 地元のチームの前を横切りますか……。
 どこのチームでも危ないのは同じですから、だめですけど。

 大会事務局のコメントに、
 『かなり強く制止したが振り切られたということなので警備や交通誘導の問題とは思っておらず、再発防止に努めたい』とありました。

 しかし、警察官が振り切られたというのは、少々運営にも問題ありと考えた方がいいような気もします。万一、事故になっていたらと思うと、警備や交通誘導の再点検というのか、対策のしかたというのか考えるべきかとも。

 今日のニュースは、運転していた男性が書類送検される方針になったからということなんですね。道路交通法違反の疑い。

 どうしてというのも、なぜ今頃というのも、よくわかりました。
 
 駅伝、ロードレースでのアクシデントは、過去にもあったし、練習中に大きな事故に遭ったケースもあります。
 他人事ではなく、日々の練習でも、大会に参加した時でも、十二分に注意して走ろうと思います。

昨日30万人越え、今日は31万人越え

2021-01-14 19:54:31 | Weblog
 NHKニュース7で、今日の新型コロナウイルスの新規感染確認者は6566人と。
 累計で31万1316人。
 
 昨日は30万人を越えたと言ってました。今日は31万人を越えたとは、特に言ってなかったから、すでに区切りは10万人単位と考えているのでしょう…。

 実際、1日で1万人増えているわけではないので、1万人を区切りとするのは、端数の部分が影響しすぎで難しくなってきました。

 昨日の総理の会見で、欧米に比べて日本の感染者数は圧倒的に少ないと言っているのに、医療が逼迫となっているのはどうしてなのかと聞かれて、あまり答えてなかったような。
 それぞれの国で事情が違うというようなことだったかな?
 
 今日も医療体制のことを話している場面があって、さらなる医療現場の充実を、みたいに言ってたような。もう限界と言ってるのに、さらなるってことはないでしょう…。

 昨日の会見同様、これから感染が広がりそうな段階のように話していると感じました。

 それでも、先週の水曜から金曜は、7千人を越えていて、昨日は5871人、今日は6566人だから、感染者が減り始めていると考えているのかな?

 現状がどうなのかというのが、よくわからないです。
 
 新潟も19人、新規感染確認があって、累計で739人。
 12月1日までの累計が336人。12月31日で540人。1か月で204人。
 1月はこれまでに199人の新規確認ということになるから、12月に比べ2倍のペースで増加。多いとは感じていたけれど、2倍か…。県外との関連が多いです。

ノートe-POWERのリバース音

2021-01-14 18:38:18 | 自動車
 外からファンファンファンというような音が聞こえて、もしかして除雪車? 排雪作業でも始めるのかなと思って、障子を開けたら、大変失礼いたしました。
 ノートe-POWERがリバースに入れた時の音でした。
 雪の山が前方にあって、何度も切りかえしているからよく聞こえたのです。

 お隣さんの隣にあるアパートにノートe-POWERが止まっています。先代モデル。
 
 ずっと前からあるんだけれど、リバース音を意識したのは初めてのような気がします。

 ピーピーやピッピッ系の音は割と聞きますが、ファンファンファンの音は、あまり他車種でも聞いた覚えがありません。

 音がよくわかれば、周囲の人も気をつけるし、いいことだと思います。
 ガソリンエンジンのみのノートは、どういう音なんでしょう?
  
 ライトや音で、存在感を示すというのは安全面でとても大事なことだと思います。

1961年の積雪の写真

2021-01-14 11:57:05 | 雑感
 大雪の被害が地元紙にたくさん載っています。

 今年が特別すごいことなのかどうかは、微妙です。
 観測史上という言葉がついて紹介されるデータは、観測データのない時代と比較できません。

 自分のアルバムに、雪の上で撮影された写真があります。
 
 38豪雪(1963年)の時のものかと思っていたら、裏面には昭和36年1月と書かれていました。たぶん、写して下さった方が書いてくれたのでしょう。
 1961年、50年前です。

 当時は除雪車というのはなくて、ブルドーザーが雪を押していきました。春になるとまとめてどかしてくれるので、それまではかんじき等で踏み固めて1本道。

 両親が全盲で、こどもの私たちが手引き(介添え歩行)をしていたんだけれど、雪道だと縦に並んで、白杖を蒸気機関車のクランク棒のようにして、歩きました。
 踏んでないところに足を入れてしまえば、ズボッと埋まって大変でした。
 
 荷物の運搬等はそりを使っていたのを憶えています。それが70年代に入った頃にはまだあったように思います。

 50年たって、除雪態勢も、天気予報も各段の進歩をとげた……はずですが、毎年のように大雪に関する被害や混乱、不便な生活が報道されて、実はちっとも進歩してないような気もします。

 気象情報も、いったい信じていいのかどうか。
 今回も、大雪になると言ってたのに、新潟市の対応は全くなかったように思います。
 市民はけっこう信じていたように思うけど。

 父は、全盲でも雪おろしをしていました。命綱は子供たちが握る役目でした。
 玄関から雪の上に出るための、雪の階段も父が作っていました。
 
 自衛隊の人たちが雪おろしをしてくれたという話を聞いた覚えがあって、それが38豪雪だったのかな…。

 写真サイズがL判の半分くらい。当時はカメラはもちろん、プリントすることも高価だったのだと思います。

豪華クルーズ船の番組

2021-01-14 09:45:31 | TV・映画
 昨日の午後、BSプレミアムで豪華クルーズ船の番組がありました。
 「カリブ海 大型客船の旅 “世界最大”の船上に出現した動く街!」

 昨年、日本でまず新型コロナウイルスの感染拡大が連日のニュースになったのは大型クルーズ船。

 まさにこういうことなのか、と思えるような船内での生活でした。
 2017年の番組で、その時点で、感染症の問題がでてくるということは全く考えられていなかったでしょう。

 どうしてこのタイミングで放送するんだろう?と疑問を感じながら見たのは、ナレーションが池田伸子アナウンサーだったから。

 十日町市出身。十日町高校卒かと思ったら、国際情報高校卒。
 土・日のニュース7で、青井実アナと一緒。

 だから、ついナレーションの名前に目が行って、録画して、録画したから見たのです。

 豪華客船でのクルーズがどれほど魅力で人気かというのは、よくわかりましたが、感染症には弱いだろうなぁというのも、かなり想像できました。

政治家の会食事例

2021-01-14 09:32:30 | TV・映画
 昨日のBS11「報道ライブインサイドOUT」

 緊急事態宣言のことを含め、新型コロナウイルス対策について、いろいろと解説がありました。
 ゲストは須田慎一郎さんと寺嶋毅さん。

 飲食店を狙い撃ちのようにしているけれど、それが一番の感染拡大かどうかは疑問。また、8時以降の営業停止というのが、8時までなら大丈夫というふうに受け止められているとも。

 さらに、12月中ですが、政治家の方々の会食事例も出ていました。
 
 総理の高級ステーキ店は大きく報じられましたが、そのあとでも、橋本大臣が高級寿司店でやっていたんですね。オリンピックの相談? 中止しかないというのなら、そういう会合もあり? しかし、中止しかないという話を高級寿司店で会食しながらというのはないでしょうね。
 きちんとした会議室で、公式の会議としてやって欲しいです。
 ということは、いわゆる会食なんでしょうね。

 竹本氏のパーティーは記事を読んだ覚えあり。

 総理の会食については、自民党の議員の方がニュース番組に出ると、総理は謝罪したからいいじゃないかと言われますが、誤解を招いたことを謝罪したのであって、会食の謝罪ではなかったです。そもそも誰も誤解してないといわれてます。

 飲食店はだめなのかという点を含め、経済との両立では、須田慎一郎さんが消費税を下げればいいではないかと。
 1年間限定でいいから、5%にするとか。

 これもしばしば聞く意見です。
 COVID-19の影響で、経済低迷と言われるけれど、そもそも一昨年消費税を10%にした時点で、消費活動は落ち込みました。
 そこに追い打ちのようにCOVID-19の影響。
 その点を政府はちゃんと認めて欲しいと思います。
 須田さんの説明はそこには触れなかったけれど、たぶん、そういうことも含んでいるのだろうと思いました。

ほとんどおどし文句?

2021-01-14 09:18:59 | TV・映画
 昨日のBS-TBS「報道1930」

 緊急事態宣言発出が追加された中で、福岡県は知事からの要請がなかった。
 そうだったんですね。
 会見の時に、そういう言い方だったかな?
 
 「報道1930」では、福岡県の小川知事が、西村大臣から電話があって、対象区域に加えることと、「追加指定は考えていない。最後の船だ」という、おどし文句ではないかと思える説明で、了承したということでした。
 
 都道府県知事から要請されて発出するのでは、後手に回っていると言われるから、政府が先に決めたという形を示したかったのではないかという、スタジオでの見方もありました。
 
 それ以上に「追加指定は考えていない」というのは、どういうことなのか?

 一昨日、松本市の相澤病院の院長が、全国に緊急事態宣言を出して欲しいと言ってました。
 世論調査でも、全国一斉にという意見が3割以上あったと記憶。NHKの調査かな。
 
 少なくとも、今後緊急事態宣言が必要という状況になった県が出てきた時にどうするのでしょう? 
 「報道1930」では、九州を見ても福岡を対象にした根拠の数字を上回っているところがあると。
 
 全国に感染が拡大しているというのは、新潟県でもそうですし、ずっと感染者ゼロが続いていた、岩手県が444人にまで増えていて、感染予防がうまくいっているからゼロなのかと思っていたけれど、やっぱりそういう手段はないということを示しているように思うので。
 だから、どこの県でも感染拡大が起きているし、全国一斉でいいと思うのです。
 減っていったら解除する。それがいいと思います。

 もっとも、東京都の場合、1日の新規感染者が500人になれば解除と、西村大臣が基準を示しているから、その基準だと、たぶん新潟県など90人くらいなら対象にならないことになって、現状なら全然大丈夫となってしまうけれど、逆に考えると、新潟県で1日に90人の新規感染確認者が出たら、一大事です。
 東京だとその割合で解除ですか…。
 それでは、またすぐに増えると言ったのは、松本哲哉さんだったかな?
 それとも「報道ライブインサイドOUT」で寺嶋毅さんが言ったのかな?

 いずれにしても、おどし文句になるようなやり方は、よろしくないと思いました。

午前3時半に除雪車の音

2021-01-14 08:55:31 | 雑感
 今朝3時半頃に除雪車の音。
 
 「一昨日来やがれ」という、喧嘩別れみたいな言葉があります。
 もう来るなみたいな意味になるから、それだとちょっとまずいです。

 でも、言葉を柔らかくして「一昨日来てよね」にすれば、実情に合ってます。
 一昨日は、圧雪ですれ違いが大変でも、スタックする車は少なかったはず。
 昨日は圧雪が崩れて、車が流されたり、スタックしたりで大変。

 みんな疲れて、疲れている時には、ちょっとしたことできつい言葉が出てきたり。
 そういうことが、家庭や職場で起こりやすくなる。
 
 どうして、一昨日来られなかったのか。
 
 わが家の前は、昨日きれいにアスファルトを出しておきました。妻が今日は早番なので、そのまま出られるように。しかし、除雪車が通ると他の場所からの雪のかたまりがわが家の前に。
 それを5時前に片付けておきました。
 
 どこの家も、玄関前あるいは駐車スペースの前に置いていかれた、重く固い雪を片付けねばなりません。
 
 7時過ぎ、雨降り。まだ点灯している街灯も。

 たまたまではなく、除雪が必要な時はほとんどこのパターン。
 除雪作業が大変なだけでなく、事故につながる危険性が高まるので、改善して欲しいです。