goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

カエルです。

2008年03月14日 23時56分19秒 | Weblog

カエルが珍しいわけではありませんが、我が家に出てくるヒキガエルです。

ビルになって20数年経つのに毎年出てきます。

 

どこで生息しているのか分かりませんが、どこかで生きているのでしょう。

確かに隣家は土があります。でも池のような水はない。

ヒキガエルは水がなくても生息できるらしいが、湿気は必要だし、産卵は水でしょう。

 

 

10年くらいは生きるらしいが、20年前のカエルではない。しかもいつものより明らかに若いカエル。玄関まで何故毎年来るのだろうか。かわいいですよ。

嫌いな人はイヤでしょうね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安全・安心住民大会報告 3... | トップ | 大久保農園報告 3月16日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひきがえる)
2008-03-16 18:51:48
ヒキガエルは乾燥に適応したカエルなので、たまに降る雨などでしのげるようです。
繁殖も意外な場所(学校のプールとか、お寺の水練鉢とか)で行って、世代をつないでいたりすようです。それでも、やはり都心では数は減りつつあるようですが…。
返信する
愛嬌あるカエル (i)
2008-03-17 13:20:33
教えていただきありがとうございます。
以前我が家にも小さな池があり、カエルはたくさんいました。

でも、現在はどこを見ても、近所にも、水たまりさえない。
どうやって世代交代しているのか、やっぱり不思議です。
返信する
カエルです (蛙援隊)
2008-03-17 13:49:16
アズマヒキガエルの成蛙オスのようです。繁殖期の皮膚をしていますね。今は繁殖時期ですから。浅目の深皿に水を張って、隅に置いてやると中に入ると思います。メスを呼んでクッ、クッ、クッと鳴きませんか。メスと会う為に出て来たようです。利口なカエルさんですね。古人はカエルは縁起ものとして大切に扱っていました。家の守り神様だそうですから、大事にしてあげて下さい。
返信する
大切にします (i)
2008-03-18 21:40:00
みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。

確かにクッ、クッとかすかに鳴いていました。
でもメスはいないようですね。

土のある隣家まで10メートルくらいあるから、この歩き方からは結構頑張って辿り着いた感じです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事