goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

おうちランチとアサギマダラ♪

2013年10月11日 | 男子厨房に入る
昨日は旦那さんの友人がお見えになって、我が家で『おうちランチ』です。


友人お二人と我々夫婦、4人でのランチを予定してたのですが、
お一人が急用で、畑見学だけしてお帰りになったので、
急遽3人でのランチとなってしまいました


…というわけで、三人分のお料理なので、今回ばかりは我が家のシェフも余裕です♪
料理を作りながら一緒にワインを飲み、おしゃべりをしながらの楽しいランチでした。


今回のランチは、
「畑で採れた旦那さんご自慢の野菜を、友人に食べてもらいたい…」ってことだったらしく、
前日にたっぷりの野菜を収穫して、準備してました・・・


これ旦那さん自慢の、無農薬有機野菜で~す♪

Rimg0001

Rimg0002


それではおうちランチ、始まります
(毎度のことですが、料理名と料理説明文はシェフとの合作ということになります…)


前菜は、
?《チーズの盛り合わせとぶどうのシャインマスカット》

Rimg0019

 チーズは、国産カマンベールと輸入物パルミジャーノレッジャーノ…


この(↑)ひと皿で注目していただきたいのが、
『ぶどうのシャインマスカット』と西洋唐辛子の『香りのスパイス』

Rimg0031_2

Rimg0001_2


 付け合わせとしてシャインマスカットをスライスし、
 表面を焼いて水分を飛ばし西洋唐辛子を振った
 このスパイスは、信州人なら誰でも知ってる七味唐辛子の『八幡屋礒五郎』と、
 このブログでお馴染みの『藤木シェフ』とのコラボで作り出された商品だそうです
 発売直後に、藤木シェフのお店『エスポワール』さんから頂いて、
 大変重宝しております♪
 

さて、お話をランチメニューに戻しまして・・・


?サラダは、
?《畑で採れた彩り野菜サラダ》

Rimg0020

 手前から、深緑はカーボロネロ(黒キャベツ)、赤と白の葉ものはトレビーゾパラロッサ、
 白いカブ、紫はミラノ大根、赤い人参、3種類のレタス、中央上は紫タマネギ、
 ドレッシングはいつものビネグレットソース…


パンは、
《丸福さんのパン》

Rimg0025

Rimg0027


そしてお次は、
《マグロと真鯛のカルパッチョ》

Rimg0030

 彩り良く、赤いマグロと白い真鯛のカルパッチョに黄色はオレンジ、
 緑のフェンネルは根をつけて中央に、
 レッドペッパー&ケッパーを味と色のアクセントにした
 ソースはビネグレットで、オレンジとレモンを搾って香りを味わう…


***** ここで、嬉しいハプニングです♪ *****


キッチンの小窓から アサギマダラ を発見!


食事中、時折出窓周辺をヒラヒラと行ったり来たりしてました。
(アサギマダラについては、後述します…)


再びお話をランチメニューに戻しまして・・・


スープは、
《ジャガイモの温かスープ》

Rimg0034

 ジャガイモは『インカのめざめ』、たまねぎ、生クリーム、コンソメ、バターを使った
 「ベビーリーフ」の赤い葉を添えて…


友人にどうしても食べてもらいたかったジビエの一品、
《鹿肉のロティ》

Rimg0059

 一晩赤ワインとサラダオイルに漬けて下味をつけ、表面をカリッと焼いて低温で火を通した
 ソースはブルーベリーベースでマール酒風味、水菜を添えて…


メインディッシュは、
《牛肉のステーキ畑の野菜添え》

Rimg0067_2

 ピンクはジャガイモ(ノーザンルビー)のペースト、
 中央はソテーしたナス(ローザビアンカ)の上にカーボロネロ(黒キャベツ)のソテーを乗せた
 そして赤いミニトマトも飾って…


デザートは、
《季節の果物(シャインマスカットと梨の南水)》

Rimg0068


この後、コーヒーを飲みながらお土産で頂いたケーキを食べ、
本日のランチはおしまい・・・


旦那さんが、余った食材で『まかない料理』を三品作ってくれたので、
夕飯に二人で美味しく食べました


まかない料理の三品です♪

Rimg0002_2

Rimg0004

Rimg0008


昼も夜も、おうちシェフの美味しい料理を食べて、食欲の秋が始まりました


さてさて、ランチの最中にやってきたアサギマダラが気になりますねぇ~


ここからはアサギマダラのお話です・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

まだ続きます、『我が家のアサギ飛来日記』・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


キッチンでスープを温めていた旦那さんの、
「蝶がきてるぞ~…」 …の声に外を見てみれば、


キッチンの小窓下に植えてあるブッドレアに、アサギマダラが1頭ぶら下がってました


えーーーっ! まだいたの?
(4日に撮影したアサギマダラとは別個体です…)


ランチの途中だったけれど、ちょっと失礼させていただいて、
わたくし、デジカメ持って庭へ飛び出しましたぁ・・・
(これが今季最後の撮影になるかもしれないからね…)


お客様には、出窓からアサギマダラを眺めていただきまして…♪

Rimg0051


わたしは庭に出て、アサギマダラの撮影です♪

Rimg0053


ここ数日姿を見せなかったアサギマダラですが、
きっとお客様への「お・も・て・な・し」に、一役買ってくれたのでしょう
この後、食事中にもアサギマダラが出窓の前をヒラヒラと舞って、
アサギの舞で華を添えてくれました♪


今回飛来したアサギマダラは、なぜかフジバカマの花には見向きもしなかった!
(自宅横のブッドレアなどに長時間滞在してるだけで、畑のフジバカマには行こうともしない…)
フジバカマの花が黒っぽくなってきたとはいえ、
まだ蕾もきれいに咲いてる花もたくさんあるというのに・・・
う~ん、なんでだろうか? 分からない!


それでは、ちょっと風変わりなアサギマダラ(♂)の様子をご覧いただきましょう・・・


ブッドレアの花で吸蜜してる、アサギマダラ♪

Rimg0049


小花にストローを突っ込んで吸蜜に夢中、それにしてもきれいな個体ですねぇ~♪

Rimg0047


ブッドレアに飽きて(?)その辺を飛び回っていたアサギマダラは、
なんと、地面近くに枝を伸ばしている松の木の葉に止まった!
(わざわざ細い松葉に止まらなくったっていいのにね…)


そうね、松葉じゃあ吸蜜できないもんね! ストローを丸めてひと休み♪

Rimg0055


でも、滑り落ちそうだけど大丈夫? あらっ、上手につかまってること♪

Rimg0057


♪ちょうちょう ちょうちょう
 ブッドレアに とまれ~?
 ブッドレアに あいたら
 黄花コスモスに とまれ~


…ということで、今度はキバナコスモスに止まりました。
(逆光なので、これじゃあ主役がどっちだかわからない…)


キバナコスモスで、こっそり吸蜜かなぁ♪

Rimg0058


このキバナコスモスの隣にもフジバカマが咲いていると言うのに、
アサギマダラは、どうしてフジバカマの花で吸蜜しないのでしょう・・・
昨日きてくれたアサギマダラは、ちょっと風変わりな蝶だったようです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の女子会はピザパーティーで♪

2013年06月06日 | 男子厨房に入る
前に暮らしていた所の仲良し友達4人が来て、我が家で女子会をしたのは、
ちょうど一年前のことでした・・・
その時に、「次回はピザが食べたい…」などというお話が、あったような? なかったような?
たぶんあったのだと思います


…で、先日「そちらに行く日を6月5日に決めたけど、都合はいいかしら?…」
とのお電話をいただきまして、
今年も我が家で女子会ランチを…ということになったわけでございます


友人4名様を迎えての女子会、今回は ピザパーティー で~す♪


キッチンにはハーブ畑から摘んできた花咲くハーブが並び、
テーブルの上には、庭に咲く小さなカモミールがささやかながらも華を添えます♪


なんてったって、女子会ですからね


さぁー、お迎えの準備は整いました♪

Rimg0136_8

Rimg0141_6

(小さな花器は、箸置き3個を並べたもの…)


当然のことながら、本日もシェフは我が家の旦那さん!
(今回はシェフだけではなくて、ピザ職人としても活躍していただきましょう…)


それでは女子会ピザパーティー、始まります
(毎度のことですが、料理名と料理説明文はシェフとの合作ということになります…)


暑い日のウェルカムはやっぱりこれ、
グレープフルーツのグラニテにチョコを添えて…

Rimg0150_2

 ルビーの果肉にグレープフルーツジュースを混ぜて彩り良く。
 チョコよりはハーブの花の方が女子向きだったかと、少々反省…。
 (チョコはBROOKSIDE製)


もうひとつオマケに大地の恵みを一品、
ワラビの味噌漬け》・・・(これだけは、みさとさんのお手製♪)

Rimg0001

 娘のお舅さんが、前日どっさり採ってきてくれたワラビで~す!
 前夜に灰汁抜きしてから、一晩味噌漬けにした。
 思いっきり和食だけど、洋食器に盛り付けてマヨネーズを添え、これで見た目はイタリアン♪


サラダは、
畑で採れた野菜にピクルスとチーズスライス乗せ

Rimg0160_3

 グリーンサラダ(サラダ菜、レタス、グリーンリーフ、かぶ菜、マスタード菜)、
 ピクルス(パプリカ、大根、キュウリ、人参、セロリ)、
 そこにパルミジャーノレッジャーノのスライスを飾って、大きなガラスのボールに盛り付けた。
 ドレッシングは、藤木シェフの万能ビネグレット(畑で採れたエシャロットを使用)。


お次に登場したのは、
黒鯛のカルパッチョ

Rimg0154

 黒鯛に塩を振って、ビネグレットソースで仕上げ。
 畑で収穫したフェンネルを敷き、紫タマネギのスライスとピクルスを小さく刻み彩りを、
 さらに、チャイブの花と茎をハサミで切って飾りつけ。


もう一品続いて、
サーモンのカルパッチョ

Rimg0163

 夏なのでサーモンに少し多めの塩を振って、ビネグレットソースで味付け。
 サーモンに負けないような根菜(西洋黒かぶ&サラダかぶ)を敷いて、
 刻んだピクルスと切ったチャイブを散らし、グリーンリーフをのせて仕上げた。


スープは、
雑キノコをコンソメ味で…

Rimg0168

 昨年秋に収穫して瓶詰め保存している「アミタケ」を、一般的な味で…。


ここに自慢の一品登場、
イカスミ煮、焼き野菜とピクルス添え

Rimg0169

 タマネギをしんなりするまで炒め、セロリを炒め、イカとわたを加えて炒めた墨煮。
 ズッキーニとタマネギとエリンギを焼いて盛りつけ、ピクルスを添えた。


さて本日のメイン、いよいよピザの登場です♪


本日は、
「モッツァレラとバジル」、「トマト」、「海老とホタテ」、「キノコ」、「モロコシ」の、
5種類のピザをご用意いたしました。


Rimg0172_2

Rimg0177_2

Rimg0179_2


Rimg0181_2

Rimg0184_2


 「モッツァレラとバジル」・・モッツァレラ&とろけるチーズをたっぷり、バジルをのせて、
               パルミジャーノレッジャーノを振りかけた。
 「トマト」・・・・・・・・・ミニトマトをのせて、チーズをどっさりと。
 「海老とホタテ」・・・・・・前夜残業で海老とホタテをバターと塩で味付けしておいて、
               そのひと手間で美味しさアップ!
 「キノコ」・・・・・・・・・シメジでヘルシーに。
 「モロコシ」・・・・・・・・昨年収穫して冷凍保存してあったモロコシを隙間なく敷き詰めた。
               最後のピザとして、モロコシの甘みで満足感を!


デザートはお馴染みの、
マチェドニア

Rimg0187

 果物はパイン、キーウイー、オレンジ、グレープフルーツ、ブドウ、マンゴー。
 ホイップクリームにマスカルポーネを加えて、ヤマブドウのソースを添えた。


これで、本日のランチ終了です


女子会ですからね、まぁー喋るわ喋る! 
賑やかなピザパーティーは、とっても楽しくて大変美味しゅうございました!


食後はお決まりの、お庭散策です♪


昨年に続いての女子会ですから、このお庭散策オプションもみなさんもう心得たもの!
今回は、帽子や日傘持参でUV対策もバッチリです


昨年と同じくクリムソンクローバー(赤い花のクローバー)や、
薄紫色の三寸アヤメをお持ち帰りいただきました♪
昨年と同じ時期なので、咲いてるお花も同じなのですよね・・・
(でもね、今の時期が我が家で咲いてる花の種類が一番多いのですよ…)


そこで、次回は季節を変えて『秋の女子会を…』ということになりました。
ん? 次回って来年の秋ってことじゃなくて、今年の秋なの? そうなの???


秋になれば、畑で採れる野菜も変わるから、違った料理もお出しできますね・・・
庭には秋の花が咲いて、違ったお花をお持ち帰りいただけますよ・・・
お食事しながら眺める景色も違って、秋の風情を感じていただけます・・・


ハイハイ、次回は秋の女子会ということで・・・ご予約承りましたぁ~
本当に遠慮のない人たちですね!
でもこんな風だからこそ、長いお付き合いがずっと続いてるってもんですけどね


さてさて、散策の後は三時のおやつの時間です♪


家に戻れば、テーブル上の雰囲気もちょっと変わっていました・・・
(うふっ、女心がわかる我が家のシェフですね?…)


ハーブの花と香りに癒されながらの、おやつタイムです♪

Rimg0191

  奥から「イタリアンパセリ」、「フェンネルとチャイブ(シブレット)、
  「エストラゴンとセルフィーユ(チャイビル)」、「マロー」、「セージ」。


三時のおやつは、
ラズベリーゼリーにアイスを添えて…

Rimg0190

  午後のおやつなので甘めに、そして柔らかめに仕上げた。


三時のおやつも、大変美味しゅうございました!


今回の女子会メンバーは、子供たちが幼少の頃からのご近所ママ友たち。
もうかれこれ30年以上のお付き合いになります・・・
わたしがこちらに引っ越して来てからも、時々こうしてみんなで遊びにきてくれるんですよ。


最初から最後までずっとお喋りのしっぱなしで、本当に楽しい女子会でした♪
(もちろんシェフもたまには座って、一緒にお喋りを楽しんでましたよ…)


年々会話の内容も変わってきています・・・
ひと昔ふた昔前までは、子供たちの悩み、家庭の悩み、仕事の悩み等々…で、
愚痴のこぼし合いや慰め合うことも多かった。
今では、みんなそれぞれに自分の人生を楽しんでるお話が多くなり、
色々と刺激されながらも、嬉しく思いながらのひとときでした。


スイミング、体操、裁縫、自然観察の会、ウオーキングの会、ボランティア活動等々…と、
それぞれがみんな、様々な楽しみ方をしているようです。
わたしも負けてはいられません!
自分なりに楽しくも充実した日々を過ごさねば…と、強く思ったのでした

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のおうちランチ♪

2012年08月20日 | 男子厨房に入る
今日は友人をお招きしての、おうちランチです。


先日我が家でお茶をご一緒したとき友人に、
「わたし、ご主人のランチをまだ食べたことがないから、今度はランチが食べたいなぁ♪…」
と、おねだりをされてしまいました


…で、
「フレンチとイタリアン、どっちがいいの?」と、うちの旦那さんが聞いたところ、
「イタリアンがいいなぁ♪…」とのお返事・・・
その場で「8月20日に…」と、本日のランチが予約(?)されました


おうちランチのシェフはもちろん、我が家の旦那さん♪
畑で収穫した自慢の夏野菜と、ハーブ畑で摘んできたハーブを使ってのおもてなしです。


それでは夏のイタリアンランチ、始まります
(毎度のことながら、料理名と料理説明文は我が家のシェフとの合作です…)


冷たい一品でのウェルカムは、?
グレープフルーツのグラニテ

Rimg0003

 グレープフルーツジュースにグレープフルーツルビーの果肉を混ぜて、優しい彩りにした。
 ガラスの器に盛り付けて爽やかに…。


前菜は、
?《タコのサラダ

Rimg0006

 細長いシシリアンレッドというトマトを半分に切った赤い舟。
 この舟にマリネしたタコを乗せ、小さなマイクロトマトや、
 ハーブ畑から摘んできたリーフレタス、エンダイブ、バジルの葉を飾り付けた。


もう一品、
ホタテとサーモンのマリネ

Rimg0008

 いつもの藤木シェフレシピによるビネグレットソースを使った味付け。
 フェンネルの葉を敷いて盛り付け、付け合わせにはパプリカとイタリアンパセリで彩りよく。


もひとつオマケに、
天然真鯛のマリネ

Rimg0011

 天然なので身が小さい真鯛を、オレンジとオレンジ果汁でいただきます。
 真っ赤なミニトマトを並べ、カッテージチーズを乗せて、彩りにイタリアンパセリを散りばめた。


スープは?、
西洋カボチャ(バターナッツ)の冷製ポタージュ

Rimg0015

 我が家自慢の西洋野菜のひとつ、今年初めて収穫したバターナッツという品種のカボチャ。
 茹でてフードプロセッサーでポタージュにし、
 牛乳と生クリーム、そして塩で味を整えたカボチャのスープ。
 色と味のアクセントに緑色の枝豆を浮かべた。


追記です・・・(8月26日)

 バターナッツというこのカボチャ、その名から西洋の品種かと思っていたのですが、
 後日調べてみると、なんと日本カボチャに属すのだそうです。
 しかも、新品種ではなく昔からの在来種だとか・・・驚きました!


ここで登場したのは、
ブラックタイガーのオリーブオイル焼きレモン風味

Rimg0017

 前回の女子会ランチで好評だった一品なので、再び登場♪


サプライズとして、
黒毛和牛のステーキ

Rimg0019

 今回はメインディッシュではなくて、サプライズとしての一品。
 付け合わせはローズマリー&ニンニク風味の男爵芋ロースト。
 そして、ミニトマト(アイコ)をドライトマトにして添えた。


本日のメインディッシュは、?
ミートソースパスタ

Rimg0025

 ミートソースは落合シェフ風にしてみた。
 これにもアイコのドライトマトを添えて…。


お口直しは、
トマトのマリネ

Rimg0027

 自家製トマトのマリネでお口をさっぱりと…。


デザートはこのブログ初登場の、?
坊ちゃんカボチャのローストにアイスクリームを添えて

Rimg0029

 カボチャのローストは、中のワタと種をくりぬいて、
 グラニュ糖、干しぶどう、バターを入れて、レンジとオーブンでほっくり仕上げた。
 最後に隠し味としてマラスキーノチェリー酒を入れて、彩りに緑色の枝豆を添えた。


これで、本日のランチ終了です。


いつもながらの美味しいランチ、ご馳走さまでした?
娘も加わっての楽しいランチは、2時頃まで続きました。


本日お招きしたお客さまは、わたしの20年来の友達で、
そしてわたしと娘が通っているエッグアート教室の先生でもあります。
そう、あの弾丸ツアー(?)『韓国女子旅迷い道』でリーダー役だったあの友人です
…なので、話は尽きません・・・


そして、三時のおやつの時間です♪


三時のおやつは、?
アイスクリームにエスプレッソコーヒーをかけて

Rimg0034

 市販のアイスクリームにエスプレッソコーヒーをかけただけのもの。
 意外や意外、これが簡単だけど抜群に美味しい!
 横から見ると色の縞模様もきれいです。
 

もう一品オマケはお馴染みの、
?《自家製文旦ピール

Rimg0037


日頃からなんやかやと、娘と二人してお世話になっている方なので、
うちの旦那さんも、今日は心を込めてのおもてなしをしてくれたようです。
オマケ料理ありサプライズ料理あり…で、お腹も心も満たされたランチでした♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会は我が家で♪

2012年06月13日 | 男子厨房に入る
このところ蝶の話題が続いたので、今日はランチのお話です。
(…と言っても、おうちランチです…)


1週間前のことになりますが・・・
前に暮らしていた所の仲良し友達4人が、我が家へ遊びに、
いえ、ランチを食べにきてくれました


わたしも含めて、5人での女子会です♪


シェフは、当然のことながら我が家の旦那さん!
「お抱えシェフさん、本日もよろしくお願いしま~す…」


それでは女子会ランチ、始まります
(本日のブログ、料理名と料理説明文は我が家のシェフとの合作です…)


冷たい一品でのウェルカムは、
グレープフルーツのグラニテ

Rimg0004

 白っぽいグレープフルーツジュースにルビーの果肉を混ぜて彩りを工夫した。
 大人向きの一品(子供にはオレンジのグラニテが好評だけど…)


前菜は、
野菜のテリーヌ

Rimg0007

 ジャガイモ(シンシア)、大根、人参、絹さや、スナップエンドウ、ホウレンソウ、
 アスパラガスをコンソメゼリーで固めて、まわりをレタスで巻き一晩じっくり冷やしておいた。
 彩りは焼きパプリカと、藤木シェフのビネグレットソースで…。


もう一品オマケで、
イノシシの燻製スライス

Rimg0011

 大変珍しいものを送って頂いたので、そのままスライスで食してもらう。
 女子会のメンバーには、少々手強い一品だったかも…。


お口の中をさっぱりとしていただくために、
カブの酢漬け

Rimg0014

 畑で栽培している小カブ(紫、白、赤、黄)を、さらに味を深めるために、
 葉っぱも一緒に一晩漬け込み、オリーブオイルでまろやかに…。


サラダは、
畑で採れた緑野菜サラダ

Rimg0017

 トレビーゾ、チコリ、エンダイブ、レタス、かぶ菜、マスタード菜に、
 二十日大根のスライスを飾って、大きなガラスのボールに盛り付けた。
 ドレッシングは、藤木シェフの万能ビネグレット(畑で採れたエシャロットを使用)


パンは、
隣村にあるベーカリー『いぐぱん』から購入したもの・・・

Rimg0020

 数種類のパンを用意して、お好みでジャムなどつけて食べていただく。


パンのソースは、
各種自家製ジャムやバターなど

Rimg0022

 マスカルポーネ。
 マスカルポーネにシブレット(チャイブ)の花と酒盗をまぜたもの。
 ブルーベリーコンフィと鉢巻きブドウのコンフィ、そしてバター。


お次に登場したのは、
魚介のマリネ

Rimg0024

 鯛とホタテとサーモンに塩とタイムを振って、ビネグレットソースに一晩漬けた。
 畑で収穫したタマネギのスライスと、ツリーオニオン(手前の濃い緑色)のマリネ、
 シブレット(チャイブ)の茎をハサミで切って飾りつけ。


スープは、
リーキ(西洋ネギ)をコンソメ味で

Rimg0028

 畑から収穫したリーキを輪切りにして、フライパンで片面を焼いて香高く仕上げた。


本日のメインディッシュは、
黒毛和牛のステーキ

Rimg0032

 いつものお肉屋さんお薦めのお肉を、塩と胡椒の味付けで焼いた。
 付け合わせは、冬を過ぎ旨みが乗っているジャガイモ(シンシア)。
 ソースは、鉢巻きブドウを赤ワインで煮詰めたもの。


お肉が苦手なお一人さまのメインディッシュは、
ブラックタイガーのオリーブオイル焼き

Rimg0033

 背と頭部を開き、塩をたっぷり振って、オリーブオイルで焦げ目が付くまで強火で焼いた。
 イタリアンパセリで彩り、レモンをたっぷりかけて食べる。
 また、フライパンに残ったうまみたっぷりの焦げた海老のみそや、
 オリーブオイルもソースとしてかけまわし、イタリアン風に仕上げた。


我が家の畑で採れた、
四季なりイチゴ

Rimg0036

 畑の西側に4株植えた四季なりイチゴ、この色艶を見てください!
 甘みと酸味がほどよく、サマープリンセス同様に果肉が白い。
 口にした人が、ひと呼吸おいて「うまい」と言う、我が家自慢のイチゴ。
 (右下のイチゴは、これ食器の絵柄…)


デザートはお馴染みの、
マチェドニア

Rimg0039

 パイン、バナナ、キーウイー、マンゴー、畑のイチゴ。
 ハーブ畑のセルフィーユを飾って爽やかに・・・
 ラズベリーを煮詰めたソースをからめて、ひと味違った美味しさも味わってもらう。


これで、本日のランチ終了です


賑やかにお喋りしながらの女子会ランチ、大変美味しゅうございました!
ご馳走さま?


食後は、お庭の散策です♪


ほしいお花をどれでも抜いて、お持ち帰りいただきましょう。
(どの花も4人分抜かなくちゃあ…)
旦那さんのハーブ畑も見学です。
花がもうお終いのクリムソンクローバー(赤い花のクローバー)というお花が気に入ったようで、
どっさりお持ち帰り♪ 鉢植えにして楽しみたいのだとか・・・
アイリスの丘では、濃い青色や黄色のジャーマンアイリスをお持ち帰り♪


さてさて、散策の後は三時のおやつの時間です♪


三時のおやつは、
ラズベリーゼリー、ラズベリーソースを添えて

Rimg0043


もう一品オマケは、
自家製のオレンジピール

Rimg0047


三時のおやつも、これまた美味しゅうございました!
ご馳走さま?


今回の女子会メンバーは、子供が小さかった頃のご近所ママ友たちです。
みなさん少し先輩ママ友だけど、もう30年以上のお付き合いになるでしょうか・・・


最初から最後までお喋りしっぱなし♪
昔話に花が咲いて、懐かしいやら可笑しいやら・・・
とっても賑やかで、本当に楽しい女子会でした

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪のお礼は手料理で♪

2012年02月11日 | 男子厨房に入る
昨日、旦那さんの姉夫婦が軽トラに薪を積んで、遠路遙々我が家まで届けてくれました。
遠くまで薪を届けてくださったお礼に…と、『旦那さんの手料理』でおもてなしです。


…ということで、今日は久々におもてなしブログです


「洋食はちょっと苦手…」という義兄ですが、
それを承知で、洋食に挑戦していただきましょう・・・


それでは、『おうちレストランみさと』開店です
(本日のブログ、料理名と料理説明文は我が家のシェフとの合作です…)


まずは野沢菜の漬け物代わりに、
パプリカのマリネ

Rimg0001

 我が家お馴染みの一品。
 パプリカの表面を薪ストーブで真っ黒に焼いて皮を剥き、
 藤木シェフの『ビネグレットソース』に一晩漬け込んだ。
 自家栽培エシャロットの細切り(雪の下から掘り出した)で、
 白いアクセントをつけて…


前菜は、
スモークドサーモンと生ハム巻き

Rimg0006

 スモークドサーモンの中にケッパーが、
 そして生ハムの中にはカブを入れて巻いてある。
 彩りにブロッコリーを添えて…


サラダはふたつ、
ひとつ目は
2色人参のスティックサラダ

Rimg0013

 自家栽培の人参を生で食べていただきたい!
 赤いのは『ひとみ5寸人参』、生で食べるとこれぞ人参というお味。
 (色濃く味濃く、ようやく気に入ったものが栽培できるようになった…)
 白っぽい方は初めて栽培した黄色い人参で、
 アメリカ産の種『(CREME DE LITE F1)』と書かれてる… 


ふたつ目は、
グリーンサラダ

Rimg0018

 市販の水菜と貝割れに、
 自家栽培のサボイキャベツ(ちりめんキャベツ)と紫キャベツ。
 こちらにも、ビネグレットソースをかけて…
 (ビネグレットソーは、万能ソース!)


鯛とホタテのカルパッチョ

Rimg0023

 刺身用の鯛を薄くスライスして、ホタテはそのまま塩で下味を付けて、
 こちらもビネグレットソースで一晩漬け込んだ。
 (タイムとローズマリーも、サッと振りかける程度に…)
 赤と黄色のパプリカマリネに緑のブロッコリー&葉も添え、
 エシャロットの白を散りばめて、彩りで春を感じていただく一品。
 酸味とハーブの香りが、思った以上に美味しく仕上げてくれた…


スープは、
野菜ごろごろスープ

Rimg0029

 紫キャベツ、サボイキャベツ、ひとみ人参、黄色人参、
 ゴボウ(我が家独特の袋栽培)、ジャガイモ(男爵)、西洋ねぎ(リーキ)、
 モロコシ(未来)、レンコン、タマネギ。
 素材の味と食感を楽しめるように、コンソメ味で…
 (スープのワイン色は、紫キャベツから…)
 人参とゴボウは、皮ごと使ってる…


グラタン

Rimg0037

 里芋と男爵とユリ根とホタテが入ったグラタン。
 里芋は自家栽培のもの。
 耐熱容器でカリッと仕上げ、取り分け皿で食卓へ…


金目鯛のポワレ

Rimg0043

 金目鯛をさばいて塩胡椒し、小麦粉を振ってカリッと焼いた。
 (金目鯛のアラは、娘の家の白菜鍋のダシと化した…)
 下に敷いてあるのは、西洋ねぎ(リーキ)の炒め物。
 西洋ねぎは、バターとパルミジャーノレッジャーノと生クリームで、
 ソース状に仕上げてある。
 白いぶなしめじ(その名もブナピー)を炒めて、付け合わせ。
 雪の中から収穫してきた、緑色鮮やかな人参の葉をそっと飾って…


本日のメインディッシュは、?
サーロインステーキの鉢巻きぶどうソース添え

Rimg0052

 いつものお肉屋さんお薦めのお肉、本日は群馬産和牛。
 塩と胡椒でシンプルに味付け。
 ソースは、山で収穫した『鉢巻きぶどう(ナツハゼの黒い果実)』を、
 煮詰めて仕上げ、瓶詰したもの。
 付け合わせは、マイタケのソテーと、
 焦げ目をつけてふっくら焼いたローズマリー&ニンニク風味のジャガイモ添えで…


デザートは、
昭和レトロ風いちごミルクのアイスクリーム添え

Rimg0053

 数日前に放映された『ためしてガッテン』を真似した一品。
 甘いところはそのまま、
 酸味のあるヘタ側はレトロな気分を味わうためにいちごミルクで、
 懐かしい味を楽しんでいただくデザート。
 いちごは、手土産で頂いた甘くて美味しい『とちおとめ』。
 アイスクリームにかけるヤマブドウのソースを用意してあったのに、ついつい忘れた…


本日のランチは、これでおしまい。


?そして、引き続いてのティータイムです・・・


一足お先に、バレンタイン気分を味わっていただきましょう♪


?コーヒーのお供は、
?《ゴディバのチョコレート》

Rimg0060

 こちらは市販のチョコレートですから、画像は少々控え目サイズで…


さてさて、義姉夫婦お二人のご感想はというと・・・


普段お寿司屋さんでもホタテは口にしないという義兄も、
これはウマイ…と言いながら、たくさん食べてくれました。
肉本来の味をこんなにも味わえたステーキは初めてだ…と言いながらお肉を食べて、
付け合わせまでぜ~んぶきれいに食べていただきました。


洋食でのおもてなしだったけれど、
お二人に喜んでいただけて、本当によかったわぁ!


野菜を自家栽培している義兄です。
食事をしながら、野菜の栽培法方や畑の土作りにも話が弾みます。
娘も加わって5人でのランチ、楽しいひとときでした・・・


 今日の、お・ま・け 


昨日軽トラで運ばれてきたナラの木について、少しだけお話しましょう。


このナラ(楢)の木は、義兄の山の伐採木です。
大きなナラの木を、うちの旦那さんの兄弟3人と従兄弟も加わって4人で伐採しました。
それを義兄が山から運び出して、チェーンソーで玉切りして、
我が家の薪ストーブ用に…と、準備を進めてくれていたのです。


うちの旦那さんも、実家近くの義兄の所まで数回に渡ってナラの木運びに通っていたけれど、
今回は、義姉夫婦が我が家まで運んでくれたというわけです。
(軽トラに重い荷物を積んでの高速は危険だからと、時間をかけて下道を走ってきたという…)
本当に、ありがたいことです


こちら、軽トラで運ばれてきたナラの木・・・

Rimg0007

 手前に並んでいるのが、昨日軽トラに積んで運んできてくれたナラの木です。
 (積み下ろしが楽なようにと、四つ割りにして…)
 左奥に見えるのは、先に頂いてきていたナラの木を薪用に割ったもの。
 右奥の薪小屋には、来年用の薪が乾燥されてスタンバッてます。


今回薪割りをしているこれらの薪は、再来年使うもの。
春になったら、奥の薪小屋へと積み込まれます。
こうして、薪小屋の中では常に二年分の薪が乾燥されながら、出番を待っているのですね。


伐採した大きなナラの木は、義兄のところにまだまだたくさんあるようです。
うちの旦那さんもまた薪運びに通うようですけど、近いうちにもう一度、
義姉夫婦が再び軽トラに薪を積んで、我が家まで届けてくれると張り切ってました


次回は、美味しいラーメン屋さんへご案内して、その後温泉にでもご一緒しましょう・・・
(お蕎麦屋さんもいいけれど、義兄はプロ並みの蕎麦打ち名人。自宅には蕎麦道場もあるほど…)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする