山登りとJazzと・・・

芸術性のない証拠写真の羅列です。
思い出と記録を綴っています。
*****備忘録的・フォト日記*****

紅葉目当ての立山三山周回、テントで3Days ■2019_9_21~23

2017年09月24日 | テント泊

 紅葉には早いと分かりながらも、天気予報と相談の上での雷鳥沢でのテント泊3Days
立山アルペンルートの車窓からは立山・弥陀ヶ原(1930m)までは紅葉があまりなく余りにも期待外れだったが、
天狗平を過ぎると紅葉がポツポツと色づいて赤いのが多くなってきた。
平日の行動と、紅葉にはちょっと早い言うことで室堂ターミナルには8月ほどの沢山の人は来ていなかった。
立山玉殿湧水で飲み水を調達して、
雷鳥沢まで、「折りたたみ可能の簡易別荘」背負って石畳の登山道を1時間、秋の涼しい冷気で身体を冷やしながら歩いた。
初日はテント張りと雷鳥荘の温泉につかりビールを飲んで1日が終わった。

 2日目はテント場から雷鳥坂を直登、立山三山を周回。
雷鳥坂の場所によっては勢いの良い、紅葉真っ盛りのポイントが幾つも有り目を楽しませてくれた。

まだ8時頃なのでまだ空も青かった。
雷鳥沢テン場も小さく見えます。 

右から、薬師岳 、黒部五郎岳、浄土山北峰、南峰、龍王岳(2872m)
中央の登山道は一ノ越山荘へと続く懺悔坂 

 雷鳥沢のテント場正面の紅葉も進んできていますがまだ半分ぐらいでしょう。
これからです、もっと赤くなります。

剱御前小舎に到着
小屋からの剱岳
見える登山道は剣山荘へと続きます。正面に白馬岳(2932m長野・富山)も見えました。 

別山(2,874m富山)の広場からの剱岳

大日三山のコブ3つ。 

五竜、富士山(3,776m静岡・山梨)、北岳(3,192m山梨)もバッチリ見えます。
小屋は内蔵助山荘 

薬師岳(2,926m富山) 、うっすらと白山(2,702m石川・岐阜)も見えます。 

岩の芸術 

これから進む雄山への稜線 

富士の折立の手前は急登、急坂です。 

黒四ダム 

富士の折立(標高 2999m)
登る気になれば誰でも登れます。 

手前から大汝避難小屋、富士の折立、別山、剱岳

 ▼笠ヶ岳(2,897m岐阜)、水晶岳(2,986m富山)遠くに槍ヶ岳(3,180m長野、岐阜)

雄山頂上社
薬師、黒部五郎、笠ヶ岳(2,897m岐阜) 

別山(2,874m富山)、剱岳(2,999m富山) 

三日目の朝
前日の夜からの、雨に濡れたテントをたたみ込み「動悸・息切れの坂」を登る途中、
亜硫酸ガスの緊急警戒情報のサイレンが鳴りその場で待機して下さいとのこと。
余りにも大きなサイレンが目の前でなり出しビックリした。
今日は土曜日なのでテン泊者がどんどん増えてきていました。

 

 2日目に一挙に3日分の仕事をした感じでした。
2日目の真夜中には雷が落ち、テントの中は一瞬オレンジ色に炸裂。
3日目はズブズブのテントを撤収、亜硫酸ガスの濃度が高まりドデカイサイレンが目の前で急に鳴って、その場で待機せよとアナウンサー。


帰りのバスからの景色、、たった2日の間に、室堂ターミナルから弥陀ヶ原までの紅葉が一挙に進んできていました。
今年の紅葉は良さそうだ。

来週もう一度来いよと言っているようで紅葉の写真だけ撮りに出かけます。
ウヒョ~
行きたくなるほど、高原バスの外には紅葉が増えていた。


お・し・ま・い

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山、雷鳥沢でテント 3Days ■2017_8_3~5

2017年08月06日 | テント泊

今年の北陸は8月2日(水)にやっと梅雨が空け、昨年よりも2週間遅く、全国でも一番梅雨明けが遅かった。
さすがに梅雨が空けると、下界は週間天気で見ると晴れ間が続くようになって、山の天気も
晴れる日が多く安定してきた・・・(しかしながら実際はコロコロと山の天気は変化した)
予定通り梅雨明けと同時に立山に行くことに決めていた。
平日ながらも立山駅の駐車場は満車状態・・・やっと帰る車を見つけ入れ替わりに車を停めることが出来た。
8月一杯続く、何度でも使用できる県民感謝デーの券も有り往復2割引でお得だった。
1日目
室堂は雲が多く、山の天気は行ってみないと分からない。
雨こそ降らないが危なっかしい空模様だった。
室堂ターミナルを出て直ぐのお花畑。

みくりが池
空が青いと湖面も青くなるが、山側には雲が垂れ込め微妙な色だった。 

ミヤマキンポウゲ 

 ▼イワイチョウ

 ▼ヨツバシオガマ

雷鳥沢キャンプ場は結構テントが張られていたが、昼過ぎからはもっと混みだし
超飽和過密状態となってきた。 

学生の団体や社会人の団体が大きなテントを持ち込み、あっという間に、超飽和状態になった。 

韓国の学生の登山部が目立つテントで空いているスペースを占領してしまいました。
案外静かで常識をわきまえていて、時たま韓国語が聞こえてくるくらいだった。 

日本人の高校生ぐらいの登山者の集団。
剱御前方面から下山して浄土川で一休みしていた。
水は相当冷たく顔を洗うにも余りにも冷たさに手を入れるのも恐ろしいくらいである。 

飾りを付けたお洒落なテント。
これだと人のテントと間違えて、入る事はまず無いでしょう。 

日本では見かけたことの無い韓国のテント。 

山から下りてきた登山者が室堂ターミナルか山小屋まで戻っていく長い行列。 

午後からは霧雨や、時たまザッーと来る雨でテント場からは移動できず。 

 

2日目
大日岳直下は雪で危険だという情報を得て、剱御前小屋まで室堂乗越経由で
別山(2,874m富山)からの剱の写真を撮りに行くことにしたが、雲が多く期待できなかったが登ることにした。
ハクサンイチゲ

ツガザクラ

奥大日に向かう木道

手前は残雪、今年は雪がまだ残っている。

チングルマの群生が至る所に花を咲かせている。

奥大日岳(2,611m富山)

左に雷鳥沢テント場が小さく見えます。

チングルマと後、奥大日

別山への中継点の剱御前小舎が見えます。
この時は青空がありましたがあっという間にガスが広がり回りは真っ白になりました。

チングルマ

イワギキョウ

水4リトルを抱えて剱沢キャンプ場を目指😄

顔は可愛いがザックは大きい😄

剱沢キャンプ場を目指す人は重装備

剱御前小舎(2,750m)に着きました。小屋の前は沢山の人で溢れていました。
登り途中からガスが吹き上がり回りの景色は真っ白になり何も見えず。
別山(2,874m富山)に行く予定も景色が見えないのでは意味が無く、20分休んで即下山。
晴れていれば正面は剱、白馬が見える。

降りる人と、登る人で渋滞

ありの子のように次から次に人が登ってくる。
梅雨が空けるのを待っていた人が次から次に押し寄せた感じである。

登山道には残雪がまだ残っています。

正面、大走のルートがつづら折りに見えます。

三日目
朝食食べ終わった韓国の登山チームが出発しました。

それぞれテントを撤収し個人の登山者も雷鳥沢を後にします。
特別大きなザックで目立った登山者😱

イギリスの国旗と日本の国旗を振って、テントを撤収直前のイギリスの登山者👏
日本人の奥さんらしき人といた。

自分も雷鳥沢を後にします。
AM10:00過ぎ

雷鳥荘のベンチのある見晴台から。

次から次デカイのを背負ったのが来ます😱

火山ガスと雷鳥荘

血の池

タテヤマリンドウ


1日目・・・昼過ぎに到着、テント張り、テント場で過ごす、夕方前から霧雨、時々雨ザーと来る。

2日目・・・9時過ぎにテンバから室堂乗越経由で剱御前小舎(2,750m)から別山(2,874m)への予定がガスで真っ白、
剱御前小舎(2,750m)で20分休憩後下山。

3日目・・・テントが乾ききるのを待ってテンバを去る10:00頃、明日、神明社の草むしり、自治会副会長を承っているので必ず出席。
草むしりが無ければ、本音もう一日いたかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地・小梨平でテント泊3Days ■2017_6_12~14

2017年06月16日 | テント泊

 2週間前、德澤で3日間テント泊した帰りに小梨の梓川沿いを歩きながら帰った。
德澤とは違った景観、梓川と迫ってくる雄大な穂高連峰、岳沢が常に目の前に有り、
同じ上高地でも
小梨の目の前の雄大な景色に圧倒された
今の時期、週間天気予報に雨マークがないのはめずらしいくらいで、これはチャンス、観光客は少ないだろうと思い
平日の計画が立てやすく、雨マークが無い内に上高地行きを決めた

 小梨平でのテントの受け付けはここでおこないます。
受付時に、テントを張る区画内に、ピンクに縁取りされたツマトリソウがあるから是非見つけて下さいとアドバイスを受けた。

テント泊者に限り、ゴミを捨てていけるのがとても良い配慮だと思った。
ゴミを持ち帰らずに帰れるので大助かりだった。 

 ▼初日(12日)は雲が多かったが、上高地独特のすがすがしさで青空も見えた。

梓川沿いのテントサイトは人気があり埋まっていた。
テントの間隔が狭いので他を探した。 

テントを張る場所はここに決めた。
良くこの場所は長期のテント滞在者が場所を陣取っているのを見ている。

椅子とベンチを独り占め出来るのはとても便利。 

 Iポッドに、小型の良く鳴るアンカーのブルートルースのスピーカー
お気に入りの音楽をちょっと大きめで聴いても、迷惑にならないのが助かる。

3分歩くと梓川に出る。
当たり前ですが毎日、常にこの景色に出会える。 

マイテントは清流が流れている小川を挟んでカラ松林の中にある。 

2日目 ・・・
上高地ビジターセンターの前のコナシの木の花は満開だった。
花の綿毛が回り中に飛び交っていた。

コナシの花 
地元で見ているが、確かに梨の花とそっくりである。

透き通った小川が流れる清流の横のテントサイトです。
森林浴、マイナスイオンに、テントの中でひたれます。 

 3日目・・・
早朝から青空です。
見慣れた景色になってしまいましたが、どうしても写真に撮ってしまいます。

清水橋のバイカモ
自然ガイド員から聞いた所、どこかで一輪さいているらしいのですが 、もうしばらくすると白い花(水中花)が沢山咲いてくると思います。

河童橋の上からの焼岳(2,455m長野・岐阜)

焼岳(2,455m長野・岐阜) 

食堂&売店 

酒も不自由しません。
食堂のメニューも良心的、2~3割近く安い。
朝定食¥800(ライスお代わり自由)+コーヒー¥100 

テントサイト内の草むらのホウチャクソウ 

情緒ある木の橋

木漏れ日が差し込む、林の中の炊事場
トイレも炊事場も超綺麗に整備されている。 

海岸かと思うような梓川 

 有名なカラマツ並木
紅葉の時期は黄金色に染まる。

田代橋の上から
流れがいつも綺麗な所 

田代湿原 

ベニバナイチヤクソウ 

日中はすがすがしいですが、夕方からは寒いくらいになります。 

滞在中毎日見ていた、萼片がピンクに縁取られた一株だけのツマトリソウ 

3日目・・・
食堂で朝定食を食べコーヒーを2杯飲みました。
満腹になった後、コーヒーを飲みながらのこの景色は最高
ウ~・・・マンダム 

さ~て、テントを撤収して帰ろうか・・・ 

帰る途中の清水川の清流 

バイバイグッバイ上高地
ウ~マンダム 

サルが川底の石をずらして、川虫を食べようと川の中に入っていった。 

この顔つきはメスだ。 

 バスを待っている途中の若いアベァツク。
二人とも三脚を持参で写真を撮りまくったんでしょう。

一眼、三脚持参の姿は絵になるなぁ~ウ~マンダム

 

上高地にはゲンジボタルが生息するらしいので舞う姿を是非みたいものだと思う。
バイカモの花もそろそろ咲き出す頃だと思う。
二つ一緒に楽しめないものかと思うが、多分又近々来る予定にしている。 

 ここで長期間テント生活しても不自由なことはほとんど無い
別荘も必要ないくらい、環境、施設が整備され、長期のテント生活者がいるのが良く理解できた。

 おしまい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のテント泊 3Days ■2016_11_20~22

2016年11月26日 | テント泊

富山空港まで千葉からのMさんをAM9:00に迎えに行きました。
1年ぶりの再開で平地でも良いからテント泊しようということで剱岳のふもと馬場島と能登半島、能登島でテント泊することにしました。

1日目:富山空港ー食料調達ー立山称名滝ー芦倉寺の雄山神社ー馬場島テント設営
2日目:馬場島ー雨晴らし海岸ー富山湾沿いに能登島へー途中、ひょっこり温泉ー能登島キャンプ場WEランドへ
3日目:Weランドー「立山連峰仰ぐ特等席」・五百羅漢~満天の湯ー土産のマス寿司を買うー富山空港へ(16:00頃の飛行機で帰る)

初日、馬場島でのテント設営まで時間があるので称名滝見物です。
小雨が降ったり、滝のしぶきが強かったりで傘をさしてる人がほとんどだった。
滝に一番近い橋は手すりが完全に外され、手前の道路にはロープが張られ、いかにも通行止めの感じになっていたが
通常の見学をして来た。 

芦倉寺の雄山神社
映画、「点の記、剱岳」の舞台にもなった神社。 

 

「立山開山御廟」 

「日本三大霊山立山大権現祈願殿」 

 通路の回りは巨大立山杉が天まで伸びている感じです。

 

馬場島に到着。
小雨ですが夜中の気温がどこまで下がるか問題です。 

テント泊する者は私たちだけです。
キャンプ場は芝で居心地が良いのですがもっと居心地が良い場所を見つけました。
下がコンクリート、屋根があるので雨が降っても濡れません。
2張り分のテントは充分に設営でき撤収するときも何かと便利です。
山荘内で取り立てもぎたての、キノコそばを食べ大変美味しゅうございました。 

 

マイテントはエアライズ 2で2~3人用ですが隣のMさんのテントに比べると小さい。
どちらも山岳テントです。
今の時期回りの山は熊の巣窟(そうくつ)ですので、夜中に食べ物を漁りにでてくるのでは無いかと心配だった。
夜中は雨の音だか川の急流の流れの音だかわからないような雑音だった。 

馬場島山荘に展示してあった写真ですが早月尾根の登山ルートにはこのような超巨大立山杉
4本ぐらい在るらしく、来年それを見つけに行こうと思っています。 

ススキと剱岳(2,999m富山)
まだススキが枯れずに残っていた。 

 -------------------------------2日目---------------------------------
一番不安だったクマの出没でテントの被害もなく一安心してテント撤収
今日は能登半島、能登島のキャンプ場まで行きますが途中

雨晴らし海岸に寄って写真を撮ってきます。
能登島の能登島大橋の先にひょっこり温泉があるのでそこに入っ行きます。


 写真を撮り終えて朝食&昼食&コーヒータイム

 

 

 

 

この後、能登半島、能登島のキャンプ場WEランドまで行きました。
キャンプ場は11月一杯まで開いていて予約を取るように書いてあったが何度連絡を入れても連絡が取れず、
又入り口には簡易的なゲートが置いてあった。

ゲートをどけてキャンプ場に入ったが馬場島と同じような下がコンクリートの屋根付きの場所があったので使わせてもらった。
広大な海が見える高台のキャンプ場は私たち以外は誰もいなかった。

撤収時は誰も来ないうちにかたづけてキャンプ場をあとに。
昨日は移動できるプラの簡易ゲートが置かれていたが

帰るときは鎖が張ってあった。
これでは帰れないと慌てたが、片方がズレるようになっていて無事車が通れた。
一路富山へ向かう
 

------------------------------3日目-------------------------------

帰りの飛行機の時間もあるので1日フル活動は出来ないので行動時間は半日です。
まず富山市内と立山連峰の壁が一望に見える呉羽山の「立山連峰仰ぐ特等席」へ行き
その後、長慶寺の五百羅漢にいき時間をつぶします。

「立山連峰仰ぐ特等席」の真後ろが異様に赤いので何だろうと来てみたら、紅葉の落葉した真っ赤な落葉だった。 

 

ここから長慶寺「五百羅漢」 
若干、モミジ、カエデの紅葉の木は残っていたが落葉後の落ち葉が凄かった。
真っ赤な絨毯がふかふかだった。
タイミングが良かった。

 

 

 

 

 

 

 この後千葉のMさん、富山空港から16:00頃の飛行機で帰るので送っていきました。

長慶寺の五百羅漢の紅葉の落葉は三日後、雨の日の快晴の翌日だったが、
見るも無惨に風で葉っぱは飛び散り、乾燥そうしてチリチリになっていました。
良いときに写真に撮ったりして見る事が出来ました。 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする