ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

2024-09-12 18:30:00 | 風景



↑は夕方の雲
なんかかっこよくて勢いがある。
今日は仕事のことで良いことがあった。これは使える。
さぁ、明日は金曜日
明日行けば3連休やん
嬉しいねえ

コメント

配当管理アプリをやめた

2024-09-12 13:36:00 | Weblog



以前 このブログで紹介したことがある、
「配当管理アプリ」を、めんどくさくなり削除した。
理由はこのアプリがしてることを自分でもできる
と思ったからで、エクセルで「高配当株配当金一覧表」を作成し、
銘柄コードや配当金の額や配当金支払日や特定口座では税金を
引かれる数式も入れ、権利確定日や配当月日等の
情報を入手して完成!
そんなに難しい作業ではなく、この表を見れば
1年間でどれだけの配当金をもらえるかが一目でわかるし、
株の買い増しや新規高配当株があれば、
すぐに入力できる!
また、株主優待のQUOカードの情報も入れたので
配布時期もわかる。
いいもの作ったわあ
自分を褒めてあげたいので、
今の内においしいコーヒー豆を買おう!


コメント

金融庁つみたてシュミレーター

2024-09-12 06:35:00 | 情報






投資に関心のある人なら、
一度は聞いたことがある、
金融庁つみたてシュミレーター
毎月の積立額と利回りと積立年数を入力すれば、
即座に積立額を計算してくれる。
例として、毎月5万円利回り4%積立年数25年の場合
その計算結果は2,571万円となる。

いやいや そんなには増えないでしょうって思うが、
元金1500万円(5万円×12ヶ月×25年)が複利効果で、
2,571万円となる。
アインシュタイン氏が、
「複利効果は人類の最大の発明」って述べたとして有名です。

ちなみに、つみたてシュミレーターで
毎月10万円 利回り4% 10年の場合 1,472万円となる。
結構 毎月10万円の積立をしてる人っている。
10年後に約1500万円を手にできれば、
うれしいに決まってる。

毎月コツコツNISAで積立をして数十年後に大金を手にするか、
何もせずに物価高を国のせいにして不満を言うか、
どっちを選ぶか、じっくり考えれば答えが出る。

3年前に子どものたーさんから、
「お父さん 積立NISAはしないの?」って言われなかったら、
NISAについて学ばなかったし、
インデックス投資や高配当株投資もしてなかった。
その時は金積立のみでそれで満足してた。
家族からのアドバイスは天からの言葉と信じてる。
もし、そのアドバイスに耳を傾けなかったら、
今 どうなってたんだろう?
きっと 増えない貯金に不満を言い続け、
日々の物価高におびえながら暮らしてるでしょう。
怖い 怖い














コメント

半月

2024-09-11 19:51:00 | 風景



夕方の半月がきれい
うっとり
今日は何か忙しかったなぁ
ふー
夕方は随分涼しくなり、
河川敷を散歩する人も多くなった。
さあ 明日もがんばりますかあ



コメント

金融所得課税の話

2024-09-11 07:39:00 | お金の話
金融所得課税とは、金融リテラシーが高い人なら、
すぐに答えられる。
そう 株式の配当等にかかる税金でその税率は、
20.315%です。
ネット検索すると、
「金融所得課税とは、株式や投資信託などの金融商品から得た
 所得にかかる税金のことです。投資の利益には本来、
 所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%、
 合わせて20.315%の税金がかかります。」

この税金によって、
配当金が1万円あっても7,968円しかもらえないが、
国民は納税の義務があるので払わなければならない。

しかし本題はここからで、
政府は、ネット記事を引用すると、
「国民健康保険制度、後期高齢者医療制度及び介護保険制度における負担への
 金融所得の反映の在り方について、税制における確定申告の有無による
 保険料負担の不公平な取扱いを是正するため、どのように金融所得の情報を
 把握するかなどの課題も踏まえつつ、検討を行う。」

要するに、金融所得があれば社会保険料を上げる検討をしてるということで、
問題は新NISAの金融所得に対しても行うかどうかで、
今のところは考えてないらしい。
貯蓄から投資と言いながら、投資をして社会保険料が上がれば、
不満は高まるし、やめて欲しい。
この方針は2028年度までに実施について検討する取組になってる。
4年後に金融所得税の税率が20.315%から30.4725%になり、
社会保険料への上乗せがあったらお手上げです🤷‍♂️


コメント

家庭の会話(さんまと大根の話)

2024-09-10 15:00:00 | 家庭の会話
かみさんの知り合いが、
夕食用にスーパーでさんまを買い、
次に、大根おろし用の大根を付け合わせで買おうとしたら、
大根がものすごく高くて、迷った挙句購入
さんまよりも高い大根・・
何でやねんって関西弁で叫びたくなったらしい。



コメント (2)

値上げの波

2024-09-10 11:37:00 | 画像付ブログ



値上げの波はコーヒー豆へ
がーーん 9月20日から値上げ・・・
いつかは、価格が上がるだろうと思っていたが、
とうとう来てしまった。
ネットでも買えるが、この店のコーヒーはおいしくて
気に入ってるので、値上げされても買う予定です。
ただ、ここで買う頻度は減るでしょう。
ということは、コーヒー店も値上げをするかもしれない。
なんか嫌な方向に行ってる気がする。
そういえば、ロイヤルホストも9月19日から値上げするので、
値上げ前にもう一回行き料理を堪能したい。
そんで、値上げ後はしばらく行かない。
我慢 我慢です。
最近 梨やブドウの価格も上がり、
手が引っ込んでしまうが、
今週の土曜日に公設市場の市民感謝デイがあるので、
その時に果物をたくさん買う予定です。








コメント (2)

年金繰下げ受給

2024-09-10 06:23:00 | お金の話




年金繰り上げ受給を記事にしたので、
年金繰下げ受給についても記事にしてみよう。
年金繰下げ受給とは、
「老齢年金の受給開始年齢を通常の65歳から遅らせることで、
 受給額を増やす制度です。
 この制度では、66歳から75歳までの間で受給を開始することが可能で、
 1ヶ月繰り下げるごとに受給額が0.7%増加します。
 この方法を選ぶと、最大で受給額が84%増える可能性があります。
 繰下げ受給は、働けるうちは働いて、
 リタイア後に増額した年金を受け取りたい人にとって有利です。
 ただし、生活資金を確保する必要があり、
 受給開始を遅らせた期間中は加給年金を
 受け取れないなどのデメリットもあります。
 また、年金額が増えると税金や社会保険料の
 負担も増える可能性があります。
 手続きは、66歳以降に「繰下げ請求書」を年金事務所に
 提出することで行われます。

とある。byパプちゃん(perplexityの愛称)

70歳まで年金を受給しないまま、
もし亡くなったらその人の人生は一体何なのか?ってなる。
毎日 毎日節約しながら働き続け、
70歳になったらかなり多く年金をもらえることを
楽しみにしてたのに、体調を崩して亡くなる。
その場合 遺族が「亡くなった方が65歳以降に
もらうはずだった未支給年金をもらえる。」とある。

そう考えると、70歳の繰下げ受給は難しい。
年金は自分が今まで働いてきたことによって
得られる大事なお金です。

そもそも 仮に70歳まで繰下げて多く年金を受給して、
何に使うの?
旅行も簡単にできないし、若い時と違って食も細くなってるし、
アルコールも医者から飲むなって言われてる。

お金を有効に使う機会を失ってるのではないか?
お金は天国に持っていけない。
現時点の年金繰下げ受給の選択は無い。



コメント

年金繰り上げ受給

2024-09-09 13:41:00 | お金の話




例によって、パプちゃんに年金の繰り上げ受給について訊くと、
「年金繰り上げ受給とは、
 老齢基礎年金や老齢厚生年金を、
 本来の受給開始年齢である65歳よりも早く受け取る制度です。
 繰り上げ受給を選択すると、受給開始時期に応じて年金額が減額され、
 その減額率は生涯変わりません。
 例えば、65歳から受け取る年金を60歳から受給する場合、
 年金額は最大24%減額されます。
 この制度を利用する際には、以下の点に注意が必要です:
 - 繰り上げ受給を一度請求すると、取消しや修正はできません。
 - 繰り上げ受給中は、遺族年金や障害年金を併給できない場合があります。
 - 老齢基礎年金と老齢厚生年金は、同時に繰り上げ受給を請求する必要があります。

 繰り上げ受給を選択するかどうかは、
 個人の健康状態や経済状況、ライフプランに
 応じて慎重に検討することが重要です。」
とある。

その通りで、50代以上の人なら知ってるはずで、
知らなかったら、老後について考えてない人です。

問題はいつ年金をもらうかです。

それぞれ個人によって受給する時期は違う。
1 60歳で減額された年金を受給する
2 減額されるのは嫌なので65歳から受給する。
3 資産を若い時から貯めてきたので、68歳から多めに受給する。
4 国民年金の受給時期のみを66歳か67歳から受給し、
 厚生年金は65歳から受給する。
5 健康に自信があるので、42%の増額分を70歳から受給する。

この5つを見てどれにするか即答できる人はいない。
なぜなら自分がいつ死ぬかが分からないからです。
現実的な話をすると、基礎疾患があり健康に不安がある人は、
死ぬ前に年金をもらわなければ損と考え60歳から受給する。
逆に60歳以降も元気に働き続け、健康を維持する自信があれば、
65歳以降に受給する。
やっぱり、キーワードは健康です。
自分は4番です。
厚生年金を65歳から受給し65歳以降も働き、
国民年金を66歳から受給し、
お金の心配から解放された、
伸び伸びとした人生を過ごしたいです。







コメント (2)

QUOカード

2024-09-09 06:41:00 | 情報



株主優待でもらうQUOカードを
土日のウォーキング後に飲む牛乳に使ってる。
QUOカードの弱点は残高がわからないところで、
その解決方法は、
スマホのメモにQUOカード残高フォルダを作り、
レシートで確認して記録する。
そうすれば、一覧で残高がわかる。
今後 5枚以上のQUOカードが送付されるので、
有効に使いたいが、QUOカードを使える店舗は限定され、
コンビニやマツモトキヨシや本屋等は使えるが、
レストランはほとんど使えない。
ネットの情報で、QUOカードでコンビニで売ってる、
市町村の指定ゴミ袋を買うと便利ってあった。
ちょっとしたことだけど、家計費を節約できる。
こういう積み重ねをすることによって、
お金が貯まるらしい。




コメント (2)

花火会場

2024-09-08 18:16:00 | 画像付ブログ



いつもは静かな河川敷に人が花火打ち上げ開始まで2時間あるのに、
いっぱい来てた。


まだ気温は30℃を超えてる。




花火が好きな人にとって、
最高の1日になるでしょう。

うちはベランダから花火を見ながら、
焼鳥と大分唐揚げを食べながら、
アサヒZEROを飲みます。





コメント

見たら最期by 世にも奇妙な物語

2024-09-08 09:04:00 | youtube動画



世にも奇妙な物語の中で怖くて、
忘れられないのが、↑の「見たら最期」です。
これは怖い。
昔見た覚えがある。
怖いのが苦手な人はスルーです。
他にも忘れられない作品があり、
YouTubeにあるか探してみよう。

最後に出てくるタモリさんが若いわあ
コメント (2)

日の出

2024-09-08 06:35:00 | 風景



↑はウォーキング中に撮った日の出
今日もいい天気でしょう。
朝 随分涼しくなった。
今夜は花火大会があるので、
ノンアルコールビールとつまみを
買って、花火を見る。
夏の終わりの思い出になる。


コメント

職場の会話(価格.com)

2024-09-07 07:16:00 | 職場の会話

電化製品の購入の話を昼休みにしてて、
「電化製品を購入する時は、
 電機屋で目当ての製品の下見を行い、
 気に入った製品の型式をスマホで撮影し、
 価格.comで比較して、再度電機屋に行き
 店員と値引き交渉するよ。」って言うと、

ゆきさんが、
 「私も同じです。
  価格.comで調べて買いますよ。
  便利ですよね」

ゆきさんは価格.comのことも知ってるのか!
うーーん 只者ではない 笑
「いかにして安く買うか」は
お金を大事にしてることと同じです。

この前 上記の方法でダイキンのエアコンを買ったが、
まあ 素晴らしい 新機能があり省エネタイプで
電気代の節約にもなった。
日々進化する電化製品の購入は必要です。

そうそう ゆきさんと話してると、
価値観が似てるなあって思う。
だから、話が早い。笑
コメント (2)

河川敷の区画

2024-09-06 06:30:00 | 画像付ブログ



↑は河川敷の黄色い区画で、
最初は何だろうってわからなかったが、わかった!!
お金を集める区画です。
そう花火大会見物用で、
おそらく1000円から2000円を
徴収して大会運営経費に充てる。
この区画で高校生カップルや
大人のカップルが、花火を見ながら愛を語り合う。

「うぁーきれい おっきいねえ
 来て良かったあ わっ音がすごい
 ちょっとこわーーい」

「腕に抱きついていいよ」

「本当? じゃーお願い」

みたいな会話が繰り広げられるでしょう。

って勝手に想像したが、
今の女の子は飽きっぽいので、
「なんか つまんない 首が痛ーーい
 どっか行こうよ ゲーセンとかカラオケ」

「わかった・・・」

本当はもっと花火を見たいのに、
見れない男性が多いのではないかと推察する。
今の男性は優しいのか言いなりで優柔不断なのか
さっぱりわからない。






コメント (2)