タネツケバナ 2020-03-01 06:00:16 | 日記 瀬谷市民の森の入口近く、小さな流れのそばでタネツケバナの仲間が群生している。 ホトケノザが群生していた場所にもタネツケバナの仲間が増えた。 よく見るとタネツケバナとミチタネツケバナが混じっている。 ミチタネツケバナは花柄が短く果実が長い。そのためか花を囲むかのように伸びている。 タネツケバナは花柄が長く外に張り出している。 ホトケノザとの競演。 冬の間も咲いてきたホトケノザに、ヒメオドリコソウが加わった。 これからどんどんヒメオドリコソウが増えることだろう。 « 水でも砂でも | トップ | 湘南台の桜 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちは (ポージィ) 2020-03-01 15:50:43 3月が始まったばかりですが、もう春の野の花畑が出現していますね。今日は4月の気温だそうですから当然かもしれませんが。ほんとだ、タネツケバナとミチタネツケバナが混ざっていますね。ミチタネツケバナはもっと乾いたところに生息と思っていましたが、湿り気のある場所でも全然平気なのでしょうかね。果実の付き方は、タネツケバナの方が花にくっついていなくて花を訪れる虫を手を広げて歓迎しているみたいに見えます。 返信する ポージィさん (横浜のおーちゃん) 2020-03-01 18:59:29 こんばんは。暖かいのでもう少し春の花が多いかと思っていましたが、タネツケバナが頑張っているという印象でした。ミチタネツケバナは生育環境にさほど条件がなく逞しいのかも知れません。そろそろ草花の種類も増え昆虫も活発になると思いますが、泉の森の「しらかしの家」はしばらく閉館らしいです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今日は4月の気温だそうですから当然かもしれませんが。
ほんとだ、タネツケバナとミチタネツケバナが混ざっていますね。
ミチタネツケバナはもっと乾いたところに生息と思っていましたが、
湿り気のある場所でも全然平気なのでしょうかね。
果実の付き方は、タネツケバナの方が花にくっついていなくて
花を訪れる虫を手を広げて歓迎しているみたいに見えます。
暖かいのでもう少し春の花が多いかと思っていましたが、タネツケバナが頑張っているという印象でした。
ミチタネツケバナは生育環境にさほど条件がなく逞しいのかも知れません。
そろそろ草花の種類も増え昆虫も活発になると思いますが、泉の森の「しらかしの家」はしばらく閉館らしいです。