横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

飯盛山

2021-11-07 06:06:16 | 日記



会津若松観光の定番の一つ、白虎隊で知られる飯盛山。白虎隊戦士たちの墓所がある。
白虎隊は会津藩が幕末に設けた少年隊の一つで16~17歳の若年で編成された予備兵であった。
戊辰戦争の折に新政府軍に攻め込まれたため、白虎隊も前線に出て防戦することになる。
若松城の東、猪苗代湖に近い戸ノ口原の戦いで敗れ飯盛山に落ち延びた末、自刃した。








ほんの少し歩いて自刃の地とされる場所まで来ると小学生たちが記念写真を撮っていた。
この日は小学生から中学生まで修学旅行、遠足、社会見学などいろいろと来ていた。







小学生たちの並んでいたところへ下りると、白虎隊士の像があった。
背丈や顔つきはまだまだ子供のような隊士が手をかざして遠くを見ている。






森が見える辺りが鶴ヶ城。
今はさまざまな家が建ち並んでいるが、昔は城の周りに武家屋敷や城下町が見えたのだろう。

鶴ヶ城の天守は、ほぼ中央の森の中に見えるが詳細な様子は分らなかっただろう。
付近に煙が見えたので城が焼けたかと思って、もはやこれまでと隊士たちは潔く自刃をしたらしい。







うんとズーミングすると、たしかに鶴ヶ城が見える。

その方向に細長いものが立っているのはNHK・中波放送の送信アンテナらしい。








飯盛山は江戸時代には山全体が正宗寺というお寺の境内だったそうで、
これは寛政8年に観音堂として建立された円通三匝堂(えんつうさんそうどう)だ。
木造六角三層の形から会津さざえ堂として親しまれている。
中に入ると2重螺旋構造で上りと下りの参拝者がすれ違わないで通行できる。

白虎隊士たちも、この傍を通って自刃を決断する地に進んだのだろう。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カエデの種類 | トップ | 会津、角館、京都 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2021-11-07 15:02:47
今日ご紹介下さった2つは私も行ったところで、覚えています。
白虎隊士と城下の武家の子の最期は歴史の中の悲劇の一つですね。
飯盛山では、当時の彼らの胸の内を思って苦しくなったのを思い出します。
さざえ堂の中へは入られましたか?コロナのせいで入場見学中止などに
なっているかしら?? 私は上まで上って下りてきましたが、
よくこんな建物を考え実際に造ったものよ、という
不思議な空間に感じました。
返信する
ポージィ さん (横浜のおーちゃん)
2021-11-07 16:11:32
こんにちは。
ここは会津若松を訪れた人は皆さん記憶に残っているところですよね。
ガイドの人が詳しい説明をしてくれたりすると、たしかに胸が苦しくなります。
さざえ堂は入場禁止になっていませんが、私は前に入っているので今回はパスしました。
昔の人もなかなか複雑な面白い構造を考えたり作ったりするものですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事