ひょうご丹波・憲法を生かす会

兵庫丹波で憲法を生かす活動をしています。平和、憲法、暮らしについて情報発信します。

5月3日は憲法記念日

2014年04月30日 | 日記

5月3日は憲法記念日です。今年も神戸で兵庫憲法集会が開催されますので、是非ご参加下さい。

<憲法66年、5・3兵庫憲法集会>
日本国憲法は、1947年5月3日、平和主義、基本的人権の尊重、主権在民を三大原則として施行されました。戦後の日本は、平和を求める人々の不断の努力によって、戦前のような相次ぐ戦争という事態にはいたらなかったものの、平和憲法の理念は実現できず、空洞化され続けてきました。強引な憲法の拡大解釈のもとで、自衛隊は肥大化し、日米安保条約は強化され、いまや日本は世界有数の軍事力を持ち、また、米軍基地とあわせて世界最大・最強の基地群が築かれています。さらに、日本の戦争・戦後責任の課題は、戦後68年を迎えたいまも果たされずに山積したままです。
さらに、安倍政権は「基本的人権を否定する自民党改憲草案の公表、改憲発議を3分の2から過半数に引き下げる96条改「正」の策動、「知る権利」「報道の自由」を侵害する特定秘密保護法の強行採決、そして武器輸出三原則の見直しや、解釈改憲による...集団的自衛権行使容認、国家安全保障会議(NSC)設置への動きがすすめられています。また尖閣諸島を巡る領土問題や靖国神社参拝などで中国をはじめ東アジアの人びととの関係を悪化させ、偏狭なナショナリズムを煽る動きを強めてきました。
私たちは、憲法の危機に全力で立ち向かっていかなければなりません。憲法の精神を生かす社会を私たち自身の手によって作りあげていくことが問われています。

●とき/5月3日(土)13:30~16:30
●ところ/神戸市勤労会館・大ホール
●主催/ひょうご憲法集会実行委員会
●内容/記念講演「安倍政権下の壊憲情勢」(仮題)
       講師=河上暁弘さん(広島市立大学広島平和研究所講師)
     課題別報告
※終了後デモ行進の予定