2009年もあと二日 2009年12月30日 | 日記 いよいよ2009年もあと2日を残すのみとなりました。 2009年も「生かす会」としては決して充分な活動はできませんでしたが、年が明けたら総会を開き、2010年の活動について相談したいと考えています。 皆さん、良いお年をお迎え下さい。
憲法たんば世話人会 2009年12月25日 | お知らせ 2010年1月14日夜、丹波市内で「憲法たんば」(平和憲法を守る丹波地区連絡会)の世話人会が開かれます。いよいよ、「いのちの山河」上映運動の相談が始まります。
19日、神戸で試写会 2009年12月15日 | 映画 今度の土曜日、19日午後2時半から神戸市内で映画「いのちの山河」の完成披露特別有料試写会があります。 ●12月19日(土)午後2時30分~4時30分 ●兵庫県民会館ホール(地下鉄県庁前、JR・阪神元町駅下車)
堤未果さんのお話 2009年12月08日 | 日記 今日の午後、大阪・豊中にジャーナリスト・堤未果さんが来られるというので、神戸からの帰りに寄ってきました。約1時間半の講演でしたが、満員の盛況でした。マスコミが伝えないアメリカの真実・・・とてもヨソの国の話とは思えない話ばかりで、「モノが言えない」世の中が作られると大変なことになってしまいます。 来年、「ルポ・貧困大国アメリカ」の第2弾が出るそうです。今日聞いた話の内容が載っているみたいなので、楽しみにしています。
講談師 神田香織の香方見聞録 2009年12月05日 | インターネット 講談師・神田香織さんのブログ「k-kaori~講談師神田香織の香方見聞録」に、「今月2度目の丹波」と題して、11月28日の丹波公演の日記が出ています。
堤未果講演会 2009年12月04日 | お知らせ 「オバマ旋風の裏に~貧困・テロとの戦い~マスコミが伝えないアメリカの真実」と題して、ジャーナリストの堤未果さんの講演会が12月8日、豊中市の大阪大学で開かれるそうです。 堤さんはニューヨーク市立大大学院修了後、国連職員などを経て、証券会社に勤務していた2001年に同時多発テロ事件をニューヨークで体験。「ルポ・貧困大国アメリカ」(岩波新書)は日本エッセイストクラブ賞、新書大賞を受賞。 講演は午後4時半から阪大豊中キャンパスのイ講堂で行われるそうです。参加費は500円。
試写会レポート(その1) 2009年12月04日 | 映画 12月2日の「いのちの山河」有料試写会に参加いただいたMさんのレポートです。 “映画の力で平和憲法を生かそう”というスローガンの下、いのちの山河~日本の青空Ⅱ~が完成しました。第一話は平和憲法の成立に主体的に関わった日本人の知られざるエピソードが中心でしたが、第二話は“いのちの格差を許さない”と決意する辺境の人々の苦難に満ちたドキュメント仕立てのヒューマンドラマになっていました。 ところは秋田県と県境を接する岩手県沢内村。冬の間豪雪に閉じ込められ、病気罹患率や乳児死亡率が全国最悪の無医村で、その背景には貧困がありました。戦後の青年会活動の中で平和憲法を学んだ人々をリーダーに、「国がやらないなら村でやる」と、村民自身が力を合わせて全国初の老人・乳児医療の無料化など文字どおりの生存権を自ら獲得していったのです。 憲法25条が、“いのちを守るためにいのちを賭けた”人々を支えたことに深い感動と満足感を覚えた試写会でした。(M)
有料試写会 2009年12月02日 | 日記 宝塚ソリオホールで行われた映画「いのちの山河」の完成披露特別有料試写会に行ってきました。平日の午後という時間帯でもあり、やはり高齢の方が多かったように感じました。大阪での上映会に続いて二度目の鑑賞となりましたが、最後のシーンですすり泣く観客がやはり多かったです。そして、やはり上映が終わると拍手が沸き起こりました。
「いのちの山河」試写会 2009年12月01日 | お知らせ あす2日午後2時半から宝塚市内で“日本の青空2”として制作された映画「いのちの山河」の完成披露特別有料試写会があります。 ●12月2日(水)午後2時30分~4時30分 ●宝塚ソリオホール(阪急宝塚駅下車すぐ)