2月下旬に終えた作業
落ち葉やワラにヌカを入れ、発酵熱を利用した温床の上で夏野菜を育苗します。小さな穴に1苗ずつ育てて、苗が大きくなるにしたがって、大きなポットへ植え替えます。
早堀り用ジャガイモの植え付け
夏野菜予定のハウスの草取り・溝堀り・堆肥すきこみ
春野菜の植え付け・種まき・冬ネギの育苗
これからの予定
温床の上で順次育苗(トウモロコシ・枝豆・インゲン・ズッキーニ)
全量のジャガイモの植え付け
春野菜の植え付け・種まきを続けていく
冬も佳境、温かい日が増えてきました。冬野菜は今月が最後の出荷になります。傷みが増し、二次成長(春になり花が咲く)も始まります。気を付けてお入れしていますが、良くない物が混ざる事がありましたら、ごめんなさい。もう少し暖かくなれば、ビニールハウスやトンネルに作付けた春野菜の収穫が始まります! (まさる)
<陸の研修日誌>
皆農塾には農業の仕事に並ぶ厳しい仕事があります。それは週1で来る昼当番。体をいっぱい動かした皆が腹をすかして帰って来る昼飯はプレッシャーが大きいです。
前回の昼当番は散々でした。準備が足らないし、シュミレーションもできていない。2人のウーファーはよりにもよってベジタリアンと穀物アレルギー(肉食)の二人。それぞれのために作るか、野菜だけで作るか。自家用野菜もあまりなかったから、大根と人参の煮物に、大根と人参の和え物と、かぶってしまった。テーブルに並べて、悲しくなった。その上、ご飯のスイッチを入れるのを忘れてしまったのだ。情けない!自分では、料理はできるほうだと思っていた。でも、何もわかっていないことが痛いほどわかった。
そして、今週の昼当番は、万全の態勢で臨んだ。クラウデアの口から「グッド!」「デリシャス」の言葉、みんなも満足してくれた様子。あ~良かった。(陸・談)