ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

昭和32年-奉安殿跡の築山前で

2010年08月02日 05時15分05秒 | Weblog
 戦前(昭和10年代)の社小学校の奉安殿の写真をこの歴史ブログで何度も紹介してきました。一昨日の写真もその一枚です。敗戦後、占領下にあって奉安殿は取り壊され、そのあとに築山がつくられました。築山には、奉安殿や令旨塔の積石が配置されました。
 今日紹介する写真は、昭和32年(1957)3月11日に社保育園の園児が記念撮影したものです。そこには、当時の懐かしい先生方の顔、先輩の可愛い顔がありますが、場所は奉安殿があったまさにその場所です。見比べてみると、松の木はそのままのように見えます。石の一つに令旨塔の台石が使われているのを発見したことはこのブログでも紹介しましたが、そうした歴史がこの築山にもあることを今の子ども達は知らないでしょうね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姫路城-昭和の大修理 | トップ | 黄金色に輝く柿葺の屋根-若... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事