
10日の仕事帰りに、カングーに給油した。前回は横浜で給油して、ほぼ高速を走ったので、燃費は良いはずだったのだが、浜松P.Aで仮眠が長引いてガソリンを無駄に消費してしまったので、期待はしていなかった。なんせ、4時間半アイドリングしたからな…。
店頭表示ハイオク単価が175円。提携クレジットカード使用で3円引きの172円になり、スマホアプリで3円引きの169円になり、スロットで1等が当選してさらに3円引きの166円となった。給油量は33.00リットル、走行距離は386.7km、燃費は11.72km/L。おぉ!、2ケタ行ったじゃん!。
終始、時速80キロで安定して走っていたからな。不要な加速・減速・車線変更はしない。ヒーターは使うけれど、曇り止めが必要なくなったらコンプレッサーは止めておいたし。ドライブ当日の記事にも書いたけれど、電気自動車だと暖房をつけたまま仮眠するなんてことは、難しいだろう。もちろん、環境に悪いので、本来はダウンジャケットを2枚重ね着したりして、エンジンを止めて寝るのが良い。雪国においては(積雪時は)、排気ガスが車内に入らないようにご注意を。
仮眠するときにエンジンを止めていたら、最高(=ベスト)燃費を記録したかな?。ちなみに、今までのカングーの最高燃費は、2015年10月に記録した15.99km/L。フレンチブルーミーティングの時だ。そりゃ、エアコンを使わない春か秋だよね。
昨日10日の仕事中に、前を走る車を見て興奮した。スバルマークだけど、見たことのない、大きなSUV。ソルテラEV?。聞いたことないぞ?。検索してみた。トヨタのEVと同じボディなのかな?。昨年2022年に登場したそうだ。後ろ姿しか見なかったが、今公式サイトを見たけれど、どこから見てもトヨタデザインだ。これは欲しくない。
→公式サイト「スバル・ソルテラ」
トヨタの方はリース専用なのかな?。
いずれにしろ、日本車の新車には興味がない。
職場でコロナ感染、発熱者が続出しているので、自分も気を付けたい。
店頭表示ハイオク単価が175円。提携クレジットカード使用で3円引きの172円になり、スマホアプリで3円引きの169円になり、スロットで1等が当選してさらに3円引きの166円となった。給油量は33.00リットル、走行距離は386.7km、燃費は11.72km/L。おぉ!、2ケタ行ったじゃん!。
終始、時速80キロで安定して走っていたからな。不要な加速・減速・車線変更はしない。ヒーターは使うけれど、曇り止めが必要なくなったらコンプレッサーは止めておいたし。ドライブ当日の記事にも書いたけれど、電気自動車だと暖房をつけたまま仮眠するなんてことは、難しいだろう。もちろん、環境に悪いので、本来はダウンジャケットを2枚重ね着したりして、エンジンを止めて寝るのが良い。雪国においては(積雪時は)、排気ガスが車内に入らないようにご注意を。
仮眠するときにエンジンを止めていたら、最高(=ベスト)燃費を記録したかな?。ちなみに、今までのカングーの最高燃費は、2015年10月に記録した15.99km/L。フレンチブルーミーティングの時だ。そりゃ、エアコンを使わない春か秋だよね。
昨日10日の仕事中に、前を走る車を見て興奮した。スバルマークだけど、見たことのない、大きなSUV。ソルテラEV?。聞いたことないぞ?。検索してみた。トヨタのEVと同じボディなのかな?。昨年2022年に登場したそうだ。後ろ姿しか見なかったが、今公式サイトを見たけれど、どこから見てもトヨタデザインだ。これは欲しくない。
→公式サイト「スバル・ソルテラ」
トヨタの方はリース専用なのかな?。
いずれにしろ、日本車の新車には興味がない。
職場でコロナ感染、発熱者が続出しているので、自分も気を付けたい。