
12月25日の夕食。これはさすがに買い過ぎて、食べ過ぎた。言い訳をしたい。
まず、仕事が終わってスーパーに寄った。裏ボア付きの温かいジーンズを買った。前に同じようなジーンズを買ったのだが、その時は少しお腹周りが大きくて、85cmを穿いていた。さすがに、ダボダボ。ベルトをきつく締めて何とか穿いているのだが、不便なので、新たに買った。82cmでちょうどいい。股下は秘密。10年前はウエスト(ホントはwaistだからウェイスト)が76cmだったのになぁ…。〇年太り?。お腹を撫でて「〇ヶ月です」っていうネタが使えてしまう。
話が逸れた。1階の食品売り場で夕食を買おうと思ったら、すっからかん。2つだけ残っていた握り寿司の1つをゲットし、これだけでは足りないので、うどんも追加。肉っ気も欲しいのでコロッケも追加。あとはデザートに売れ残りのケーキを買うつもりだった。しかしケーキは皆無。買おうと思っていた食パンすら、高額の200円超えのものしか残っていない。よし、コンビニにも寄ろう。
ちなみにこのスーパー、1年前にも上げたと思うが、年末年始に頑張りすぎ。

31日は21時で終了とか、1日は休むとか、すればいいのに。イナカだもの。
贔屓にしているコンビニに到着。ケーキはホールケーキのみが残っていて、半額の2000円。食品ロスを減らすために救ってあげたいが、独りでホールは無理。2000円も無理。隣の棚を見ると、ローストチキンが30パーセントオフの520円。期限が深夜3時で、3つも残っているから、廃棄は免れない。それほどチキンは好きではないけれど、犠牲になった鶏さんが可哀想。使命感で籠に入れた。うさまるプリンも、26日期限のものが1つ残っていたので、これも追加。独り向けのケーキが残っていたらよかったのになぁ…。で、レジに行ったら、仲良しの中国人店長の奥様から、「これどうぞ!(ハッ!)」というコメント。括弧内のハッ!は僕の籠の中にあるローストチキンを見た後の反応。奥様、手には保温器から取り出した骨付きから揚げチキン。ローストチキンを買ったから、いいよと伝えたものの、あちらも取り出した以上は渡したいのだろう、僕も諦めて、受け取った。なのでチキンが2つ。写真では紙袋を開けていないため伝わっていないと思うけれども…。
てことで、頑張って完食した。苦しい。ケーキ食べたかった。でも、どれも美味しかった。SNSでも呟いたけれど、電気ガス水道が使えて、暖房が効いた家の中で、こうやって過ごせることは平和であり、感謝しなければならない。色々不満はあるけれど、我慢も必要だし、文句ばかり言ってはいけない。健康で、無事故で、来年を迎えたい。

順番が逆だけど、これが24日のランチ。クリスマスイブらしさ、皆無。オレンジジュースは、これも同じコンビニで、22日に買ったもの。期限が23日のものが4本も残っていた。23日のうちに飲み切ることはできなかったが、問題なかった、と思う。

これは21日に買った週刊誌。SNSで「こじるり」の投稿が表示されて、ローソンで買うと限定のクリアファイルが付いてくるというから、限定に弱い僕は、なんだか欲しくなってしまった。セブンイレブン派の僕にとってローソンに行くのは数か月ぶり。さらにこういう週刊誌を買ったのは人生で初めて。じっくり熟読したかと思われそうだが、これまた僕の特徴で、買って満足するタイプ。パラっとめくってはみたものの、クリアファイルを取り出すこともせず、最初に挟んであったページに挟まったまま、部屋の隅に積んである。まぁ、600円だし(←ちりつも)。
テレビ番組の案内。明日27日(火)13時から、NHK-BSプレミアムで、映画「グーニーズ」が放送される。80年代の映画は、わくわくさせてくれて面白い。バックトゥザフューチャーも、ネバーエンディングストーリーも。
かなりネタバレの動画↓。映画未視聴の人は見ないほうがいい。
28日(水)は同じ13時から、映画「私をスキーに連れてって」。携帯電話すらなくて、冒頭のシーンはフロッピーディスクとブラウン管PCのオフィスだけど、スキー、無線、クルマ、僕の好きなガジェットが満載。ユーミンサウンドも、シーンに合っている。
番組のHPはこちら。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=09693
前にも載せた、80年代の映画と音楽を詰め込んだ動画。これを見るとなぜか泣ける。
自分が最もハマった文化は90年代の方だと思っているのだけど、どうなんだろう…。
さて、今日は年賀状を完成させたい。取り掛かり始めるのが、夜になりそうな予感。
13:47追記。関連動画で、これが出てきた。
見入ってしまう。
本年もよろしくお願いいたします。
80年代のごった煮動画、本当に見入ってしまいますね。小5~中3くらいにタイムスリップできました。涙が出ます、本当に。80年代の映画ってあらためていいものが多かった気がしますね。やはり10代の多感な時期に見聞きしたものについては、いつまでも心にグッとくるもんですね。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
コロナ禍が続きますが、プチオフできるといいですね。
明日は仕事で、A2軍団のツーリングには参加できませんが、
次のドライブを計画しながら、楽しい1年にしたいです。
ドライブの時は、90年代のJポップ、洋楽、アニソンを聞いています。
映画も音楽も、カルチャーに元気があった時代でした。
しみじみ。←じじぃか(笑)。
ではまた~。